• ベストアンサー

犬の威嚇、攻撃サインを教えてください。

rosa-lindaの回答

回答No.2

参考までに。 http://www.daidtm.net/060siguna1.html でも犬の知識は皆無とおっしゃってますが、一番大切な部分はこころえてらっしゃるよう・・・。 >なんだか雰囲気がフレンドリーではない・・・ この雰囲気を読めない人が他の回答者さまの言うようにしっぽを振ってた犬に咬まれるのだと思います。

関連するQ&A

  • 他の犬への威嚇がすごくて困っています(日本犬)

    もうじき2歳になる大型犬(オス)を飼っています 日本犬気質というか、 飼い主には忠実、普段はおとなしく、 一年前に半年間警察犬の訓練所に通っていたので、 多少のしつけは出来ています。 典型的な番犬タイプで、 自宅外にいる時、 知らない人がくると吠えるのはいい事なんですが、 なぜか散歩中に犬を見つけたら威嚇がすごいんです。 低くうなって吠えます もちろん相手犬とは接しないようにさせています ただでさえ、見た目大きくて怖いのに・・・(苦笑) 1歳になるまでは、 訓練所やドッグランで他の犬と遊ばせ、 威嚇もなかったのですが、 1歳すぎた頃から威嚇し始め、 体も大きくなってきたので、 相手犬にケガでもさせてしまったら困ると思い連れて行ってません。 それからも何度か慣れさせようと、 知り合いの犬と近づけたりしたのですが、 全く効果ナシでよりガウガウ言っています・・・ オスメスは関係なく威嚇しているように思えます 他犬に対してのいばった性格、 どうしたらいいものでしょうか・・・???

    • ベストアンサー
  • 犬が他の犬に威嚇、吠え、襲う勢いです困ってます

    今日は1歳7ヶ月になる愛犬の相談をさせて下さい。 私の愛犬はポルトガルウォータードックという血統の犬です。彼の名前はショコラ。 ショコラは3ヶ月の時に動物愛護団体からもらいました。捨て犬だったようです。 小さな時から犬の公園に毎日連れて行き他の犬との交流を深めさせていました。 やんちゃで怖がることなく大きな犬、小さな犬と問わずじゃれかかって行きいつも私をハラハラさせていたのですが、毎日楽しく遊んでいるように見えました。 1歳を過ぎてなんとなくショコラの行動に変化が出てきたのに気がつきました。 以前はどんな犬問わず遊んでいたのに、1歳を過ぎたころから遊ぶ犬を選ぶようになってきました。 遊びたくない犬が寄ってきた時は無視をするか、あまりにもしつこく寄ってきてハンプをしようとしてきたときはさすがに怒って「グルー」と言っていましたが威嚇する程度だったので特に問題視することもなく「まあー犬だから」と思っていました。そして一人で公園をフラフラしたりすることも好むようになってきました。ショコラには行きつけの公園が2つあったのですがどちらでもそんな感じでした。 (公園はリードをしなくっていい公園なので他の犬たちも野放しで遊んでいます) 14ヶ月を過ぎた時、私たち家族が引っ越すことになり、環境が変わりました。 寂しい思いをさせないように、新しい土地で犬の公園をすぐ見つけてまた毎日のように公園+散歩 3時間を続けていました。 所が新しい場所に変わってからショコラの他の犬に対する態度に新たな変化が生じてしまったのです。 問題(1)自分より大きな犬(特にボクサー、グレートデン、ドーベルマン)が近づいてくると、威嚇して「グー」といって襲いかかっていくようになりました。 問題(2)小型犬に対しての遊び方が攻撃的になった。尼噛みを以前からして遊んでいたのですが 最近は逃げる犬に対してタックルをしていきます。そしてすごい勢いで吠え続けます。見ていてすごく意地悪な遊びをしています。 問題(3)要求吠えの回数が増えました。特に遊んで欲しい犬に遊んでもらえない時、その犬の周りから離れず、注目を得ようと吠え続けるのです。 (1)に関してはある日、一人遊んでいたショコラに突然ボクサーが背後からやってきて、気がつかなかったで驚いたらしく、驚いた衝撃でボクサーに攻撃して噛み付いてしまいました。 (3)に関しては他の犬のご主人から苦情を何件か頂いてしまいました。 私にとって一番問題なのは(1)です。30Kgのショコラはただでさえ中型犬で大きいのに、それよりさらに大きい犬に喧嘩を売るのは、止める私も恐ろしいのです。 最悪止められる事が出来ず、私も怪我をする可能性があるかもしれないのです。 怖くなった私はすでに犬の公園に連れて行く事が出来なくなり、常にショコラをリードでつないでの散歩しか出来なくなってしまい、彼が外を思いっきり走る事が出来なくなってしまいました。 唯一の解決方法として、犬の訓練再開を試み今日訓練場の下見に行ってきたのですが そこでもボクサーを見た瞬間、すごい勢いで威嚇をし始めました。 また訓練場で他の犬に吠え始め、他の犬のご主人様に睨みをいただいてしまう始末です。 以前大きな犬に襲われた、噛まれたといった事はないし、どうして大きな犬を毛嫌いするのか 検討がつきません。 いったいどうしたらよいのでしょうか・・・。 追伸:ショコラは人間が大好きです。特に子供が大好きです。

    • 締切済み
  • 他の犬への威嚇行為について

    2歳半のオスの甲斐犬について相談させて下さい。 少々長くなりますが、お付き合い頂ければ幸いです。 先日散歩中に、他の犬にケンカを売り興奮した挙句、 一緒に居た母の足を誤って噛んでしまうという事態が起こりました。 厳密に言えばケンカを売ったのではなく、売られたのかも知れません。 しかし私がリードを引いていたのですが、気がついた時には向こうの犬も こちらも同時に向き合っている状態で、すでに興奮状態でした。 犬同士の噛み合いはかろうじて免れました。 この子は本来は父の犬で、私は普段は一緒に暮らしていません。 しかしとても人懐っこく、月に2回ほど父のところに顔を出していますが 本当によくなついてくれており、それなりに言う事も聞いてくれます。 どんな事をしていても呼べば必ず来てくれますし、 誤って噛み付いてしまった母に対してもまったく同様で、よくなついています。 日本犬とは思えないほどフレンドリーで甘えん坊で、 さすがに私も可愛くて仕方ありません。 おかげでジャーキーの前を素通り出来なくなりました。 そして父のところに顔を出した時は必ず家族3人で散歩をしています。 しかしこの子の唯一の困った点は、他の犬への攻撃性が極めて強いという事です。 上記の様に自分からケンカを売る事もですが、 特にケンカを売られた場合は絶対にこれを無視出来ず、 相手が大型だろうとチワワのような小型犬だろうと構わず向かっていきます。 また中型と言ってもほぼ大型に近い為、力が強く興奮すると制御出来なくなります。 もともと猪狩りに使う様な犬種です、噛む力も相当なもので 相手に怪我をさせては大変ですからこちらも必死です。 しかしこうなってしまったのは恐らく本人のせいではないと、私は思っています。 父は強くて大きな、また他の方があまり飼っていないような 犬種を求めて甲斐犬を飼う事にしたのです。 しかし父の「強さに対する認識」が誤っていたせいで、 他の犬に吠え掛かっている状態でも叱ることをせず放置した結果が今の状態の様です。 実は父は重病を患っており、いつ散歩が出来なくなっても おかしくない状態にあります。 そしてそうなった場合、よくなついてくれている事もあり、 私がこの子を引き取る約束もしています。私も犬が大好きです。 しかし家の中で言う事を聞かせる事が出来ても 肝心の散歩で犬をコントロール出来ないとなると非常に不安です。 特に今回間違いだったとは言え、噛まれたのが家族でしたが これがもし他人様だったらと思うと今後、一抹の不安を拭い切れません。 父に「訓練士さんとかに一度相談してみようよ」などと言ってみましたが 「犬をよく知っている人ほど甲斐犬というだけで(言う事を)聞かない って事をわかっているから断られるに決まってる」 「これが甲斐犬の気質なのだから一生直らない」 などと聞いたり調べたりもせず、決め付けています。 たしかに犬の辞典などを見ると 「日本犬のなかではもっともきかない種類」などと嬉しくない表現が目立ちます。 しかし本当にそうなのでしょうか? 甲斐犬はそんなにしつけの入りにくい犬種なのでしょうか? また、散歩中に他の犬を威嚇したりしないようにするのは訓練では無理なのでしょうか? 私はこの子を引き取る以上、きちんと飼ってやりたいですし その為にも散歩時にしっかりコントロール出来なければ困ります。 父は散歩の時に私にムチを持って歩け、などと言いますが絶対に嫌です。 (持ち歩くのが嫌なのではなく、そもそもこの発想が嫌です。) この一点を除けば母がくしゃみをしただけで顔を覗き込みに走っていくような、 本当にやさしくて可愛い子です。 なんとか威嚇をやめさせる方法はないでしょうか。 真剣に悩んでおり、待ったなしの状態です。 皆様、よろしくお願い致します。 また、長くなりましたが最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

    • ベストアンサー
  • 問題行動のある犬の不調

    もうすぐ9歳になるオス犬の相談です。 今マンションの三階で飼っていますが、数日前さんぽから帰っていつものように前足を拭いていたところ 右前足を拭いていたら急にキャンと鳴き、 直後に「ウー」と威嚇してきました。 次のさんぽの時は、用心して足には触らないように体だけ拭いたのですが、 その次の時右前足に触ろうとするとまた「ウー」と威嚇しました。 今朝は口輪をつけようとしただけで「ウー」とうなりました。 噛まれそうで怖くてリードもつけられないのでさんぽにも連れて行かれず大変困っています。 いつもは従順なのに今朝はしっぽも垂れ気味で、名前を呼んでもしっぽを振らず上目遣いに顔を見るだけです。 体がだるそうに座っていますが、いつものように横になろうとはせず、ときどき体を起こしてはしばらく固まっています。 一度急に体を起こして「キャーン」と鳴き、しばらくフリーズしていました。 足をなめたりはしていません。 実はこの犬は9年前生後4ヶ月で保健所の捨て犬センターの里親捜しで譲り受けた雑種 (顔つきから柴犬とシェパードの雑種に見えます。現在15kg)で、 普段は大変おとなしくムダ吠えは皆無なのですが、 恐がりで外敵や突然の出来事にパニックになりやすく、 2歳の時に家族の一人であるおばあちゃんの腕に噛みついて5針以上縫う怪我を負わせました。 また6歳の時庭の外を走るよその犬に驚き、首輪を引きちぎって追いかけ、おしりに噛みついて軽傷を負わせました。 その時から訓練士に相談してさんぽ時には口輪を装着するようにしているのですが、 体調を崩したことが一度もなかったため今回のようなことになったのは初めてです。 排泄を考えるときちんとさんぽに行けないのが気になって仕方がありません(さんぽ以外で排泄したことがないので)。 今は一応トイレのセッティングをしてゲージに入れています。 このような問題行動をする犬をこれからどう扱うべきか、 今すぐ取るべき行動があるかなど同じような犬を飼っていらっしゃる方や扱いのプロにお知恵をいただけませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬を放して飼うことについて

    近所に大型犬を飼っている家があります。 この犬の飼い主が毎日首輪を外し犬を放って遊ばせています。 前々から私の家族や近所の人が威嚇されることもあり、飼い主に対して苦情を言っていましたが、放つ方向を変える程度の対策をするだけで首輪を外すことをやめることはしませんでした。 そんな現状だと犬の興味が急にこちらに向いた場合簡単にこちらに突進することも考えられる状況です。また、現在放つ方向にも人は通るのでそちらで事故が起こることも考えられます。 実際こちらに向かってきて人に対して威嚇をしたこともあり、その時飼い主は見てみぬふりだったそうです。 私は犬を飼ったことがありませんので、飼い犬が本当に人間に対して攻撃するのかどうかは分りません。 しかし絶対に事故がないとは言い切れないと思いますし、大型の犬が首輪もなしに放し飼いにされているのには単純に恐怖心を感じるというのもあります。 そこで質問なのですが (1)犬を首輪無しに放し飼いにするのは法的にどうなのか? (2)今後どのように対応したらいいのか? 家族で話し合ったところ(2)については『町役場に相談』『保健所に相談』という意見が出ました。この他に考えられる手段や、上記の方法の場合でも気をつけるべき点は何かなど、皆様のご意見・アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 飼い犬が散歩中に他の犬を咬みました

    状況は、散歩中に他の犬(コーギー)と会い、威嚇をしたので、リードをひっぱったら首輪が抜けてしまい、コーギーを咬んでしまいました。取り押さえて離しましたが、相手の犬は血を流していました。病院に連れていったら、10箇所近く咬んでいて、おなかの傷が一番深いとのこと。経過を見てから、治療費を払うつもりですが、治療費以外にお見舞金として、いくらぐらい包んだら良いでしょうか? また、他の犬を咬んだらしなくてはいけないことはありますか? あと、治療費などを払う時に改めて挨拶に伺っても失礼じゃないですか? うちの犬はMIXで大きめの中型犬です。翌日に首輪を新調し、外れないようにしました。

    • ベストアンサー
  • 犬が家族の特定の一人だけに対して威嚇します

    ミニチュアダックスを二匹(5歳オスと1歳オス)飼っているのですが、5歳の方が1か月程前から父に対してのみ威嚇行為をするようになってしまいました。 常にする訳ではなく、普段は甘えたりすり寄って行ったりするのですが、いざ威嚇モードになるとウーと唸り声をあげ、本気で噛みつこうとしてしまいます。 他の家族、1歳の犬に対してそういう事はなく、ターゲットは常に父親です。 特に以前は全くそういう事はなかったので、原因が思い当たりません。 どういう心理でそういう行為に至っているのか、またどういう対処法が考えられるのか、全く分からず困っている状況です。 以下ご参考までに環境を箇条書きさせて頂きます。 ・家族構成は父、母、私の3人です。 ・散歩は私、食事は私と母の半々で担当しています。 ・1歳の犬とは非常に仲がよく、いつも一緒に遊んだり寝たりしています。 ・1歳の犬との上下関係はしっかりできていて、兄であり保護者であるという認識を持っているようです。 以上、何かヒントやご意見を頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • ノーリードの犬に噛まれそうになりました。

    犬の散歩で近所の公園を散歩していたとき、ノーリードのゴールデンが飛び掛ってきました。 この犬は時々ノーリードで遊ばせているのを見たことがあります。 いつもは人が通るのを見て飼い主が抑えていたのですが、今日はたまたま飼い主が犬から離れていて、こちらを発見すると猛ダッシュで吠えながら突進してきました。 たぶん私の犬を狙っていたのだと思いますが、犬をかばって私が歯をむいて威嚇するゴールデンと対峙する形となりました。 次の瞬間、ゴールデンが飛び掛ってきたので噛まれると思って、とっさに足が出てしまい廻し蹴りが入りました。 一瞬、息が詰まったのか少し退きましたがまだ歯をむいて威嚇しているところに飼い主が来て取り押さえました。 でも興奮しているのか飼い主に対しても歯をむいて威嚇しています。 こういうノーリードの飼い主に苦情を言いたかったのですが、すぐに「すいません」と謝罪の言葉があり、近所のことでもあるのでそのまま帰ってきました。 こういう場合、どういった対応が正解ですか? 犬を蹴ったことが良いとは思いませんが、他にもノーリードの犬はときどき見かけるので、また同じことが起こりそうなのです。

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩

    犬を飼っています。 生後6ヵ月のシェパードのオスです。 散歩の時の引っ張りが強いので、訓練を兼ねてジェントルリーダーで散歩をしています。 引っ張り癖は改善されましが、時々、犬が左に勝手に行こうとしたら「じゃあ俺は右行くわ」みたいな事をしています。 犬もちゃんと右についてきますが、これを繰り返してるうちに、 突然犬がフセをして、前脚と前脚の間の地面にアゴを乗せ、涙目になって上目使いでこちらを見ています。 引っ張ろが、その場を去ろうとしても微動だにしません。  ひどい時はノーズループを前脚で外そうとして、ループが額のとこまで移動してハチマキみたいになってます。 犬がちゃんとなるにはどうしたら良いでしょうか?

    • 締切済み
  • 威嚇射撃って先制攻撃じゃないの?

    今更ながらの疑問で恐縮ですが・・・。 日本は法律上、正当防衛でないと武力行使ができませんよね? 簡単に言うと「あっ、撃たれた!」「では反撃!」って事でしょ? でも、某国の不審船なんかが近づいてきた時に、日本の海上保安船が機銃で威嚇射撃してますよね?アレって先制攻撃に入らないのですか?(水しぶきが立ってたので空砲には見えませんでした) 物理的に当たらなければいいのかなとも思ったのですが、中国船によるレーダー照射を受けただけで、日本は大騒ぎしてるでしょ? もちろんロックオンの為の照射なので気分のいい物でありませんし、 「あの国は一体何考えてるんだ?」と呆れてはいます。 海上保安官は警察なので照射された護衛艦の自衛隊とはまた違うような気も致しますが・・・。 もう一つ、ちょっと論点がズレますがせっかくなので。 米国が尖閣諸島は日本の領土であり日米安保条約の範囲内だと明言しましたよね? 議会でも可決され、大統領もサインし正式に法案が通ってしまいました。 ・・・っという事はですよ? 日本が尖閣諸島の問題で中国(他の国とも)と武力衝突した場合、必然的に米国が軍事介入する事を意味しますよね? これって日本にとって「ありがたい」反面、「戦争の引き金」になるとんでもない事なんじゃないかと思うのですが、考えすぎでしょうか? 質問は3つです。 (1) 海上保安庁による威嚇射撃は先制攻撃には当たらない?(もし自衛隊がやったら?) (2) 「小競り合いで弾が1発でも当たれば」→「武力衝突」→「アメリカ軍事介入」→「日本も交えた戦争勃発」ってのは大げさ? (3) ぶっちゃけ自衛隊って強いんでしょうか? 完璧な答えを求めているワケではありませんし、(1)~(3)の内、答えたい回答だけでも全然OKです。 皆さんはどう思っているのかな~っと言う感じで質問させて頂きました。