• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供を産みたがるのはなぜ?)

子供を産みたい理由とは?

ukeyamaの回答

  • ukeyama
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.4

自分が心底愛する人との子供が欲しい。 これかな。 まあこれも「女の本能」と言われてしまうと、質問者さんの「今回それはなし」になってしまうかもしれないですが... 子供って、自分と愛する人が半分半分入った生き物(言い方へんですが)です。 それが少々反抗したって金がかかったっておバカだって、女として生まれて、こんなに幸せなことはないと感じるからです。 あとは「女としての見栄」で産む人もたくさんいると思います。 でも始めは見栄でも、実際に産んでみると、そこで初めて見えてくるものがたくさんあって、 ほんとに産んでよかったと思うこと多いようです。 私は自分の親からとても愛されたと感じていましたが、実際に子供を産んでみて、 「ああ、実は私は親の愛情の1%も理解してなかったんだ」と感じました。 それくらい出産による、人生の展開は大きいです。 昔の言葉で「子供を産むまでは半人前」というのがありますが、 これは女性への差別的言葉だと思いつつも、一面真理だと感じます。

-sofia-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、愛する人との子供がほしいということですか。 いえ、私は本能について「今回はなしで」と言いましたが…単に「産むのは本能です」というような回答を避けるために言いました。 ですのであなたの「愛する人との子供がほしい」は、立派な回答のひとつだと思います。 確かにそうですね。 「子供は愛の結晶」とも言いますから。 そしてたぶんあなたは、苦労やお金などは"子供の価値と比べられない"という考えなのでしょうね。 確かに幸せと思えることには、どんなことも敵いませんからね。 私には"見栄"も"女としての幸せ"もわかりませんが、それは子供が好きか嫌いの根本的な部分にあると思いました。 そうですね、子供も産まないとわからないこともたくさんあると思います。 事実、親の苦労を頭ではわかっても身にしみてまではわからないし。 でも私は、今のままなら子供は産まないでしょうね。 それは私にとって、子供の価値がわからないからでしょう。 やはりこればかりは、自分で自然に好きにならないとわからないと思います。 貴重なご回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • わたし28ですが子供欲しいと思えませんもともと子供

    わたし28ですが子供欲しいと思えませんもともと子供がそんなに好きではない。可愛い、とは思うけど育てる自信が無い。 わたしも生きるのが結構大変だなと思ってるしそれなりに苦労もしてるのでこの日本に生まれて子供は幸せなのかなと思ってしまう。 親がお金持ち、美男美女に生まれるとか才能あるとかなにかあればいいけど。わたしは昔から死にたいとか思ってる人間なので、子供かわいいほしいとか、老後に子供いないと寂しいからとか自分のエゴを満たすために子供作ろうとは思えなくて。世の中高齢出産してまで子供産む人いるけど本当に本能に忠実なんだなとか冷めた目で見てしまう。わたしはおかしいのかな?

  • 何のために子を残す??

    なぜ多く(統計的な数字はわかりませんが)の結婚したカップルは 子供を作るのでしょうか? 自分は現在20代後半♂ですが小さな頃からずっと不思議に思っていました 数人いる同年代のいとこ達も結婚し当たり前のように子供を作っています  それはめでたくていいことだとは思いますが… 知り合いの女性は、夫婦だけじゃ老後が不安 一人じゃ可哀想だから二人目を… といっていました 多くはこういうことなんですかね? これも主観ですが多くの親、親類などは結婚した者に対し、子供は?? といいますよね そういう場面を見るとこれも昔からずっと、 大きなお世話だろっ と思ってきました 世の中には欲しくても出来ない人やいらないというカップルもいるでしょう  こういう人たちは(特に後者は)悪ということですか? ワタシはむしろ後者のようなカップルを以前より格好いいと考えてきました たまにTVでやってる十何人も子供を作ってブ○小屋のような 所に住んで家計が苦しいといっている親は何がしたいんでしょうか? 自分自身、まだ独身ですがもし結婚できたとしても子供が嫌いなため 欲しいとは今のところまったく思いません 反れましたが個人的に子供が嫌いなだけであって、産める人間は どんどん産めばいいと思っています 少子化ですし… ただ人間の本能や老後のためといった理由以外でなぜ人間は子供を作るのかが知りたいです 支離滅裂な文ですみません

  • 子どもを作る?作らない?

    結婚して1年目の30代中盤の女性です。旦那は20代後半に差し掛かる年齢です。 当初の計画としてはお金を貯めて、その後は子どもを…と考えていました。 しかし、旦那のお給料が現在、依然子育てに見合った額ではなく、 最近の話し合いでは、老後のことを考えると子供をもうけるのは、経済的に無理なのではないかという話も出てきました。 私たちは、将来の老後を子供に面倒を見てもらう考えはなく(親にお金の無心を何度もされて、結構辛かったので)、経済的にも頼ろうとは考えていません。なので老後の資金を貯めるとしたら、子供を育てるのは無理なのでは?という次第なのです。 旦那は子供が基本的に大好きで、小さい頃は忙しかった親に代わって、年の離れた弟の授乳・おしめの取替え等を手伝っていた位なのですが、「実際育てるのはこの時代、金銭的にも大変だし、まずは自分達がしっかり生きていかなきゃじゃない?」とのことです。 私は正直、積極的にどうしても欲しい!って訳でもなく、昔はむしろ嫌いな方でした。しかしこの年齢になるとなぜか全否定できず、かなり後ろ髪を引かれる気持ち、というか「愛する人との絆としての子供が欲しい、このままでいいの?」的な考えが頭をよぎって感情の波が立ってしまったり、またある時は「子供が欲しいからといって、平穏無事に産まれてくる保障なんてないし、今の子供にお金を掛けるのが普通になったこの世の中で、果たしてちゃんと育てていけるのか」など消極的になってしまったり。 子供が欲しいのか欲しくないのか、私の中では決まっていませんが、決まっていることは『老後は自分たちのお金でなんとかしないとね。』ということです。 寂しい・寂しくない等、自分の感情論で考えてしまうとドツボにはまってしまうので(そりゃ欲しい気持ちもありますので…(苦笑))、あえてお金中心でお聞きしたく質問をさせてもらいます。 私たちの老後をしっかりと生き抜くためには、老後の貯蓄をしっかりとするためには、子供は持たない方が経済的には良いのでしょうか? 子供はお金などで割り切れるものではないとは思いますが、辛いながらも質問をさせて下さい。よろしくお願いします。

  • 子供を持つ親に対して

    はじめまして。 お子様をお持ちの方へ、質問いたします。 子供を持ち、育児など色々と労力を使われると思います。 そこで、今、外部の団体からしてもらいたいこと、は何かありますか? もしくは、お困りのこと、はありますか? 例えば、育児教育に関する講演会の開催。 保険制度に関する、勉強会。 遠い話ですが、自分の老後のありかたについての、アドバイス会。 など。 ボランティアの活動として、子を持つ親に対して、何かしらの働きをしたいと考えており、この様な質問を致しました。 よろしくお願い致します。

  • 子供の性的トラウマ

    子供の性的トラウマについて 小さい頃に親に性的いやがらせをされて、 口止めをされていないにも関わらず それが悪いことだと感じるのは それが親にされてはいけないことだと認識できるようになった年齢の子供だからですか? それとも本能でわかっているんでしょうか、人間の性欲のこと。 子供にも性欲はあるとは聞きましたが。フロイトの精神分析ですが。

  • 少子化はむしろ大歓迎ですか?

    子どもが大嫌いです。 なんで、欲しいと思うのですか? 迷惑も考えず、キャンキャン騒ぎやがる。 それを黙らせようとしない親。 躾けられないなら、産むな。 そもそもこんな島国に、一億人以 上もいるのっておかしくないですか? なんで、少子化対策が必要なんです? バリバリ働いて、自分の老後の金ぐらい自分で稼げよ。 何のために子どもを生み、育てるんですか? 性欲に負け、性交して、出来ちゃったから? 自分の老後のため?好きな人との子どもが欲しかったから?それで、産んでどうよ、現実みたら、保育園は人いっぱいで預けられず、保育園の建設は地域住民に反対され… そら嫌だよね…うるさくなるの。このご時世、私立なんて通わせられない。 仕事も大変なのに子どもは甘える甘える… こっちの気も知らないでさ。言うこときかないから手をあげる。そんで虐待だのなんだの叫ばれる。 親だってたまったもんじゃない。 なんで子どもが欲しいのですか? 私は子ども嫌いな人、大好きです。

  • 子供服デザイナー

    今は少子化といわれますがまたいつか子供が多くなることを願っている子供服デザイナーを夢みる20代の女です。 少子化と言われていますが子供服デザイナーになりたい方いますか? 何となくなりたいのは自分だけじゃないよね?という確認をしたくてこんな質問しました! 良ければ回答お願いします。 もしくは本人でなくても周りになる子がいるよという回答でも嬉しいです!

  • 子供嫌いで欲しくない私・子供欲しい夫

    私と夫は29歳(結婚4年目)です。 ついに『来年中に子供を産まなければ離婚する。もう待てない、俺は本気だ。』と昨日夫に言われました。 当初は(もともと子供好きではなかったのですが)、将来は普通に出産するのだろうな、と漠然と考え結婚したのですが…。 共働きし、二人の時間を楽しむうちに考えが変わりました。まわりから入るいろいろな情報や、近所問題等で子供が益々嫌いになり、【子供育てに時間とお金を割かれるのが嫌】【愛情を注げるか・育児に不安】というよくあるワガママな考えになりました。子造り問題はこれまで再三話し合ってきたのですが、平行線でした。その度、私は『そのうち造るから、もう少し待って』と逃げてばかりでした。時がたてば産みたくなるだろうと、希望的観測もありました。 でも当初は(もともと子供好きではなかったのですが)、将来は普通に出産するのだろうな、と漠然と考え結婚したのですが…。 共働きし、二人の時間を楽しむうちに考えが変わりました。まわりから入るいろいろな情報や、近所問題等で子供が嫌いになり、【子供育てに時間とお金を割かれるのが嫌】【愛情を注げるか・育児に不安】というよくあるワガママな考えになりました。 夫はとても子供好き(よその子は嫌い)で、出産後は最大限のサポートをすると言ってくれてるのですが。私の気持ちが変わりそうにありません。 夫とは学生時代より11年の付き合いで、本当に愛してますが、だからと言って彼の子供を産みたいという決心がつきません。それとこれとは別なのです。彼は私の夫であり、保護者であり、愛しい我子が子の様でもあるのです。 今、本当に悩んでいます。もちろんこれは彼の人生でもあるからです。 離婚が一番良い選択なのでしょうか…。どんなご回答でも構いません。よろしくお願いします。

  • 両親について

    どんな子供だろうと、子供が親によりついていないであろうが、老後は必ず面倒みてもらえるとか気にかけてもらえるという自信があるんでしょうか? うちの親はそんなかんじです。 私は両親が嫌いなので自分から実家へ電話をかけたりすることはありません。親からどうしてるかとか電話はたまにきますけど必ず両親はたまには電話かけてこいとか両親も年なんだから親のことも気にかけろとか言います。 私に全く親を心配したり気にかけている様子がないからわざわざ言うのだと思いますが、親って子供がよりついていないなとか避けてるなとか分かると思うですが、それでも義理でも心配してほしいものなんですか? どんなに子供から普段気にかけてもらえず、冷たい態度をとられても、老後や何かあった時は必ず面倒みてくれるとか、よりそってくるとか思っているのでしょうか? うちの両親はそんなかんじです。 子供だからって嫌いな人とは関わりたくないですよね? 私は独身女性42歳1人暮らしです。 両親の性格が嫌いで33歳から1人暮らしをしています。 現在は失業手当をもらいながら次の職を探しています。 私がまだ独身だからって老後の話とかやたらと言いますし、私が結婚しなければ一緒にいたいとかそんなそぶりです。 私は嫌ですけど。 子供に嫌われているのに老後だとか言いよってくる親がますます嫌いです。 両親に電話をしない、実家へたまに帰っても結婚のことでうるさく喧嘩、両親から電話があっても私は冷たい対応 このような子供でも老後は必ず気にかけてもらえるとか面倒みてもらえるとか思ってるような両親ってどう思いますか? 私が普通ではないかもしれないけど全く両親にそういう情がわきません。 血のつながった親です 両親の性格が嫌い、合わない だけど両親は子供はいくつになっても心配らしくうるさい 独身だから余計に言ってくるのでしょう こっちは離れているのに電話やたまに帰ると私のためとか言いながら自分たちの老後を含めて面倒みてもらいたい、もらおうという考えがみえみえ。 どう思いますか?

  • 子供の性格の形成について

    子供の性格は何で形成されると思いますか?? 遺伝と育て方、環境というところかと思いますが、遺伝はどのくらいの影響を及ぼすものだと感じますか? というのも、身近に自分の父親が大嫌いな友人(男)がおり、年を取るにつれて似てくる自分も嫌で、だから子供は絶対に作りたくないそうなのですが、そんなに決定的に否定的に考えず、育て方と環境でどうにでもなるのではないかな?と思うのですが、実際に私は親が嫌いではないので甘い考えなのかなとも思いました。 小説やエッセイで、親のようには絶対なりたくないと生きてきた主人公が、中年になりふと気が付くと、親にそっくりなことをしていて(見た目だけでなく行動も)愕然としたというのを幾つか読んだことがあります。