• ベストアンサー

金を払って休日出勤

bucyocyoの回答

  • bucyocyo
  • ベストアンサー率38% (38/100)
回答No.4

ありえないです。 それは仕事なのですか? 先輩にうまくやられているだけのように思いますけど・・・ 会社は払わないというのなら、仕事と判断されていないという事。 業務外の活動なら自由参加なはず。楽しくなさそうなら行く必要なし。 ここで、先輩のいうとおりにするか、反抗するかは貴方次第です。 ただ、先輩に文句も言わず言うとおりなら、これからもずっと続きますよ。 支払もお手伝いもやったあとには自身の会社にはなんら処理が出来ない事もあります。 まずはご自身の適切な判断と切り抜け方を身につけるように頑張ってください。

関連するQ&A

  • 休日出勤

    入社当初は完全週休2日だったのですが、業績不振を理由に営業部だけ完全週休1日になりました。 会社の対応として、その対価はありませんでした。 週休2日の内、1日は出勤するわけですから、休日出勤になると思うのですが、この認識は間違いでしょうか? 休日出勤なら、休日出勤手当てか、代休はもらえますか?

  • 休日出勤について

    現在勤務している会社の話ですが土日の休日出勤に関して休憩時間を除いて労働時間が8時間を超えない場合は 勤務日数として認めないらしく代休も貰えなければ手当ても出ないと言われました、これは労働基準法に抵触しているのでしょうか?それからたとえ10分の勤務でも 代休取得又は休日出勤手当て等請求出来るものなのでしょうか?御教授ください。

  • 会社は休日出勤をなかった事にできるのですか?

    私の会社では今まで、社員は出勤簿に印鑑を押していました。 平日の出勤のほかに、やむなく土日祝日の出勤も相当あります。 一応「休日出勤届」はありましたが、9割方の社員は今まで提出せずに休日出勤をしていました。 というのも ・代休は平日に使用できず、完全に消化できている人がいない ・休日出勤届を管理している人間がいない ・会社には年俸制なので休日出勤及び残業代は出ないといわれていた ・以上の事から休日出勤届をだしても意味がない(と皆おもっていた) という理由からです。 ところが先日外部から指摘があり、休日出勤手当て等、金額の発生する可能性も含め、社内でその辺を調整せざるをえなくなった様で、 ・代休→振り替え休日に変更 ・休日出勤届けを出していない場合は出勤簿の印鑑だけではみとめない という内容に決定したようです。 ここで私が皆さんにお伺いしたいのは、この内容が決定した日以前の休日出勤(届けを出していないもの)を会社は「なかったこと」にできるのか?ということです。 確かに届けを出していない社員にも少なからず不足はあったと思いますが、休日出勤手当ての有無以前に、会社がお金を出したくないという勝手な理由で主欽慕に押してある印鑑が無効になっても仕方ないのでしょうか? ちなみに、上層部は「日曜の出勤は任意ということにして印鑑は押すな」といっています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 祝日のある週の休日出勤について

    表題の件で教えてください。自分は派遣社員をしています。契約上、月曜~金曜の業務で、土日祝日は休みということで契約しています。 派遣先の会社が事務所移転の為、日曜に出勤する必要が出てきました。派遣会社に休日出勤手当てが適応になるか確認したところ、「連続した5日以上の出勤の場合のみ手当てがでるが、この週は水曜に祝日があり、尚且つ土曜は休みなので代休で対応し、休日手当てはでない」とのことでした。自分としては契約上の休日に出勤するので休日手当てが必要だと思っています。ネットで調べましたが、代休をもらった場合でも「振り替え休日」で無く「代休」の場合は休日手当て必要的なニュアンスを見つけました。ただ、こういった祝日が絡んでいる場合とは違うのか判断できません。契約上、休日と定められた日の出勤は休日出勤手当ては付かないのでしょうか?引越し日が迫っていますので、できる限り早めの回答をいただければ非常に助かります。どうかよろしくお願いします。

  • 休日出勤について

    休日出勤について 代休はもらえますが 2、3ヶ月間 業績不審で土日どちらかを出勤することになりました。 休日出勤が子供との時間が減るので 嫌なのですが どんな手段やどんな主張できる権利がありますか。 ちなみに入社時は完全週休2日制ではありませんでした。

  • 休日出勤手当てが代休に

    会社の都合で休日出勤を25時間いたしました ところが会社の業績不振を理由に休日出勤手当てを代休に変更させられそうです これって仕方が無い事なんでしょうか? 私とすれば休日よりお金の方が良いんです 既に冬のボーナスもカットされてしまいましたので、せめて休日出勤手当てでボーナス払いをやりくりしようと考えてたものですから(涙)

  • 休日出勤、振休、代休、手当 について

    はじめまして中小企業にて給与事務を担当しているものです 会社では就業規則にて、下記の項目設定しています ・休日:土日、国民の休日、祝日、年末年始 ・時間外勤務手当(所定外労働時間を越えて労働させた場合)時間給*1.25 ・休日出勤手当(所定の休日に会社が労働させた場合)時間給*1.35 ・振休、代休の設定あり 前月の勤務簿(手書き)を回収し、それを元に勤怠のチェック、給与計算を行っています。 ここからがいま困ってしまっていることなのですが 請負業務担当の社員の勤務簿を確認したところ、月の後半の2週間にわたり1日も休暇を取られていないようすだったので、「振休を申請されましたか?」と確認したところ「休みは取れない」との返事が返ってきました。であれば時間外勤務手当がでる代休で取得してくださいと申し上げたところ、「休みはしばらく取れない、休日も、手当もないのはどういうことか」と言われてしまいました。 手当というのは休日勤務手当のことを言っているのだと思うのですが、事前申請のなかった休日出勤にはいままで代休で処理してきたので、この場合どのように対処すればよいかなかなかまとまりません。 そもそも このような場合 代休で処理してしまうと社員の方の不利益になってしまうのでしょうか? どなたかこのような事例に遭遇されたことがある方、知識をお持ちの方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 管理職の休日出勤

    いつもこのコーナーではお世話になっています。 私どもの会社では、就業規則の上では、社員に休日出勤を命じたときは代休又は振り替え休日を与えるとなっています。ところが、管理職(課長、係長級以上)については、休日出勤しても手当も代休ももらえません。 自分の仕事の遅れなどでどうしても休日出てやらないといけないような場合はそれでも仕方ないかなとも思いますが、上司命令(私は一応課長級なので部長級以上)で出ないといけない場合は代休を取らせないと労働基準法上もまずいのではないかと思うのですが、どなたか労働法規に詳しい方、よろしくご回答願います。

  • 休日出勤の取扱いについて教えて頂けますか。

    休日出勤をしても休日出勤の時間外手当が給与が年俸制との事で支払われませんし代休も取れません。 代わりに有給休暇を取るように言われます。 年俸制では此が合法なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 休日出勤について質問します。

    休日出勤について質問します。 私は外回りの営業職なのですが、今までは休日出勤をすると社則にのっとった金額が支払われてました。 しかし、本当に仕事をしたのかがわからない、休日出勤報告書に記載した労働時間が信用できない等の理由や、経費削減の為、今年から代休制度に変わりました。 しかし、大抵の場合、短時間の出勤で片付くケースが多く、3~4時間ですむ場合は半休扱いになります。 営業職にとって、半休のような中途半端な休暇は非常に取りにくく、結局ただ働きになってしまいます。 休日出勤手当は完全に廃止になってしまったので、別の代休の仕組みや、もしくは代休に変わるいい案はないでしょうか?