• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会人1年目の環境・対人関係で悩んでます。)

社会人1年目の環境・対人関係で悩んでます

sunduck3の回答

  • sunduck3
  • ベストアンサー率38% (15/39)
回答No.4

30代の女性です。 うちの会社の一部の部署に入った新入社員(新卒)も、質問者さんと同じ立場におかれますよ。 よくそのような新入社員から、同様のことを相談されます。 質問者さんの職場のアルバイトさんや準社員さんは素敵な方ばかりですね。 うちの場合は、たまに意地悪なアルバイトがいて、そういった新入社員をいじめてたりしますから、質が悪いんです。 しかも、店舗だったりすると新入社員が数ヵ月で店長になり、社員一人ということもざらにあります。 話がそれましたね。 正直なところ、"指示をしなければならない立場"ということに気負いしすぎですよ。 まだ入って数ヵ月の人に、的確な指示を貰おうなんて長年働いているバイトさんや準社員さんは思ってないです。 早く慣れて、職場の色んなことを把握してほしいと思っていると思います。 長いバイトさんや準社員さんは、あなたのような新入社員を何人も見てきています。 勝手に追い詰められている場合ではなく、自分が出来ることを着実に覚えてこなしていきましょう。 中途か新卒か分からないのですが、 先々しっかり指示できる社員になれるよう、今は基礎固めをして、長いバイトさんや準社員さんに多少頼ることも良いことです。頼られることが、アルバイトさんや準社員さんのモチベーションアップにも繋がります。 焦らずに、一つ一つ目的を達成させましょう。

関連するQ&A

  • 対人恐怖症の新社会人です。

    今年社会人になった新入社員です。 長文になります。すみません。 私は、重度の対人恐怖症らしいです。 入社する会社の新人研修が始まる3日前に、心療内科で診断されました。 率直に悩みを書くと、働くのが辛いです。 新人なので当たり前なのですが、私の作業を上司が終始後ろから見ています。 また、電話も一日何十回もとります。狭い社内なので、私の電話対応はみんなに聴こえています。 その状況が、辛くて辛くてたまりません。 みんなが見ている、聞いている、私を常に評価している、と思うだけで何もできなくなり、思考回路が停止し、ひどい時は息切れまで起こります。 また、これは愚痴にしかならないかもしれませんが、仕事を教えてくれる私担当の上司が、ものすごく厳しいです。 少しパソコンを打つ手を止め、これはどうだったっけ?と考えているだけで、「うだうだ考えずさっさと終わらせんね!」と怒られます。 そんな言葉を浴びせられるたびパニックになり何も考えられなくなるのです。 そして何でこんなことも出来ないのだろう、と自己嫌悪に陥りトイレで泣いてしまいます。 夜も睡眠薬なしでは不安で眠れません。 対人恐怖症の症状は思い返せば中学校の頃からありました。 なぜ早く病院に行かなかったのか、後悔でいっぱいです。 人に嫌われるのも怖くて仕方がないので、仕事を辞めて会社の人や家族に失望されるのも嫌なのです。 辞めるくらいだったら「運が悪かったんだな」と思わせるような事故に見せかけた自殺をしたい、と思います。 最近は気づけばそのような自殺の仕方を考えたり、検索したりしています。 文が散乱していてすみません。 誰かに相談しないと本当にどうにかなってしまいそうでここに吐き出させていただきました。 私はどうするべきでしょうか。 ざっくりした質問で申し訳ないですが、同じ病気を持った方、体験談、私ならこうする、など、何でもいいのでお言葉をいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 対人関係 ストレス 禁煙

    私は今専門学生なのですが昔から対人関係に悩まされてします。 学校では普段四人くらいのグループで行動しているのですが私以外は最近他の友達と行動するようになってしまい、周りを気にしながら行動していることが最近疲れてきました。また私はタバコを吸っています。禁煙したいのですが先月1ヶ月近く禁煙したらストレスがたまり軽度ですが鬱になってしまいました。今はタバコを吸っています。自分に甘いのは分かっています。どうすれば禁煙をしながらストレスを溜めずに生活できますか? また、趣味など違うことでストレス発散をしようと考えましたが、対人関係などでストレスが溜まるとやる気がおきなくなってしまいます。どなたか対人関係のストレス発散を教えてください。

  • 正社員(新入社員)の立場

    某ホテルに勤めています。 入社一年目で 2回目の部署異動になりました。 異動したてで 作業を覚えたいのに上司からはアルバイト生に指示を出せ。もちろんアルバイト生のが仕事分かってる。 アルバイト、パートと社員は違うのに パートには アルバイト生のが仕事できるわよ。なんでできないの?と言われる。 いや、こっちはパートよりもアルバイトよりも やらなきゃいけない仕事を上司から言われてるし、やらなきゃいけないし。それやらなきゃお客様に支障出る。 なんか、理不尽だと思いませんか ましてあたしは新入社員だから、逆らうなんてできないよ

  • 対人関係に問題がある私…

    私は、学生に戻った26歳の男なのですが、中学生の頃から対人関係に困っています。 中学生まではあまり喋らない優等生風でプライドが高かったのが災いしてか、ずっといじめられっ子で「変えなきゃ!」って思い明るい性格にし、それからは『いじめられる』ということはなくなったのですが…その代わり、対人関係に問題が生まれてしまいました。 いじめられていたから分かるのか、『いじめっ子風な人』や、私は一生懸命なのに『ダラダラやってても、それなりにうまくいってしまう人』を見てると腹が立つのです。ただ腹が立つだけなら普通なんでしょうけど、見ると考えるより先に「ぼそっ」と悪口が出てしまうんです。(おそらく)それが原因で、対人関係において問題が発生してしまっているのです。言ったあと「あ、さっきのは言わない方が良かったかな?!」とか「あ、言っちゃった!!」とか思えるようにはなったんですけど、結果的には言ってしまっているし…。クラスの同じく社会人から学生に戻った友達に「思ったことをすぐに口にするんじゃなく、考えてから言った方がいい」と助言されましたが、考えるより先に口に出てしまうのもありますし、どういうことなら言って良くて、どういうことは言ってはいけないのか判断がつかないことがあるんです。 一匹狼でいるのは嫌だけど、自分の意見は言いたいし通したい!「じゃぁ、どっちが恐い?」と質問されたら「孤独に感じること」だと思うので、一生懸命黙ってみんなに合わせて…ストレス溜まるだろうけど我慢する!これについて、どう思いますか? 本当はこんなに短い文章じゃ書ききれないんですけど、どうしてもみなさんの意見を聞きたかったので、はしょって書きました。よろしくお願いします。

  • 仕事上の対人関係で壊れそうです

    転職して、1年未満ですが、仕事の対人関係に疲れ果て、困っております。 部門間の折衝が多く、もともと人と交渉をした経験があまりなかったので 非常にストレスになっております。 この仕事自体、経験が非常に必要なのですが、人が足りず、素人の自分を 会社は配属したようです。 あっちで責められ、こっちで責められして、最近は「自殺」や 「責めてきた奴を殺したい」などと、極端に物事を考えがちになって います。今こうやって、こちらへ投稿したのは、ちょっとでも落ち着いた ところで、また、こんな偏った考えは危ないし、しんどいと思って、 投稿しております。もう会社は辞めようかと思っています。 どなたかアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 仕事内容と対人関係どちらにストレスを感じますか?

    仕事において、その仕事内容と対人関係とどちらにストレスを感じますか? 比較したいので、2択でお願いします。 支障無ければ、どのような業界なのかも教えて頂けると参考になります。 年齢・性別もお願いします。

  • 対人恐怖症でも・・・

    対人恐怖症や社会不安障害、話すのが苦手な方でも仕事、アルバイトをされてる方いますか?自分も対人恐怖症であがり症ですが、今度アルバイトすることになりました。対人恐怖等でも仕事をされてる方の思うところ、或いは意見、また励ましの意見を宜しお願いします!!(何を目標に仕事を頑張ってるとかを教えて下さい。)

  • 最近、対人関係を怖がっていませんか?

    【最近、対人関係を怖がっていませんか?】 私自身、自分で言うのもなんですが、【対人関係・人間関係を構築すること】は得意なほうだと思っています。 皆様は、いかがですか? 以下、【叱られる力 聞く力2 阿川 佐和子著】一部抜粋 どうもみんな怖れている。見知らぬ人を。友達を。上司を。部下を。家族を。面と向かうことを避け、話しをすることに戸惑い、話しを聞くことにも逡巡し、仲良くなり過ぎることに警戒し、傷付きたくないと身を固め、でも、1人になることには心底、恐怖を抱いている。まるで殼に閉じこもった小動物が小さな穴から遠慮がちに外を覗いて、恐る恐る外界と接しているかのようです。どうしてこういう事態になったのか。本当にこういうことになっているのか。私はどうなのか?かつての自分はどうだったのか? 追記:私の愛読書の1つである【聞く力 阿川 佐和子著】は、どうして、こんなに売れているのでしょうね。現代社会に生きる私達を、惹き付ける何かがあるのでしょうが。 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。

  • 職場関係で困っています…

    恥ずかしい事ですがとても困っています、どうか宜しくお願い致します。 私は23歳の新入社員(6ヶ月目)です。新入社員にはよくある事とわかっていますが、職場いじめにあっています。相手は直属の上司です。上司には新入社員歓迎会の時からひどい事を言われ、他の新入社員と明らかに差別をされていました。当然毎日馬鹿にされています。怒られるのは受止めてきましたが、取引関係会社にとって迷惑な事を何度もさせられ、職場の人達だけでなく関係会社の方からも「駄目な人」と思われ業務に影響が出てきました。最近では暴力(?)がエスカレートしていく危機を感じています。 やる気を見せるためにも朝は7時半、夜はほとんどの人が帰るまで仕事をし、大きな声を出してやっていました。 でも最近体の調子がおかしく、恐怖感や言葉の詰まりを感じます。上司の変わらない状況とで会社に行くのが本当に辛くなってきました。 親には申し訳ない気持ちでいっぱいですが、辞めてしまいたいです。。 質問にもなっていませんが、どなたかアドバイスお願いします。。。

  • 「狭く深く」からやや広く深い対人関係を目指したい

    春から地方を離れて大学生になります。大学には一年遅れて入ります。 私は外国の高校に通っていました。高校の同級生は日本以外のアジアやヨーロッパに居て会う機会がありません。親友も飛行機で何時間もかかる所に住んでいます。 友達関係は狭く深いです。 これから地方を離れるので長い付き合いの友達にも会いづらくなります。 自意識過剰かもしれませんが、周りからしたら友達が少ない人と見られませんか? 友達の多そうな人に声をかけるのは気が引けてしまいます。 今度新入生のオリエンテーションのような行事に参加する予定です。 大学でも親しい友達を何人か作りたいです。 狭く深くからやや広く深い対人関係を築くためにはどうすればいいのでしょうか? 私は基本的に様々な人と仲良くできますが、実際に離れて連絡を取るのは少数です。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう