• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私たちが持つ、賞賛されたいという欲求について)

私たちの欲求について

このQ&Aのポイント
  • 心理学者マズローによれば、私たちは賞賛されたい欲求を持っています
  • 人々が必要以上に自己アピールすることは健全な人間関係を阻害します
  • 私たちが持つ欲求について、質問文で述べられている具体例を挙げています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158024
noname#158024
回答No.6

なんかまともな回答がきそうにないので書きますが 1・ノーベル賞授賞式に参加する人はノーベル賞授与されるシーンをテレビで映されニュースで流れ、大々的にとりあげられます。  オリンピックに出場が決まった選手は国民の注目の的にされている選手はCMやニュース等で賞賛されます。 2・相手に対して嫌味で自慢する人がいます。つまり「俺は出来たんだぞお前は出来てないなあははは」などという相手が出来ていない事を貶すかのように自慢する人 大まかに分けるとこの2パターンあると思うのですがどちらですか? もし1であればNO4で書いた通りの見解だと思いますが2の場合は目的が貶す行為と自慢の両方あるので不愉快だというのは一般的な気持ちだと思います。 ご自分がどちらに当てはまるのかによって対処方は違ってきます。 ちなみに私は対処法をなんとなく分かっている感じですが教える気はありません。どうしてもというのであれば教えてあげても構いませんが基本「そんなこと自分で考えろ!」って感じです

foosun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! そうです、その2番目の人が暑苦しいんですよ。 もちろん僕も対処法はなんとなくわかりますけどね。 それを実行できないのは僕もプライドが悪い意味で高いからなんでしょうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

 どうやら私はfoosunさんに、「私は頭がいいんだぞ!(ドヤ)」か「私は偉いんだぞ!(ドヤ)」のどちらか、あるいは両方に分類されてしまったかも知れません。  「面白い回答をお待ちしております」と云っているので、もう少し余裕のある方かと思っていましたが?  もしかすると“必要以上にアピール”してない人に対してもしばしば“反発心”が起きてしまうタイプではないでしょうか。  今回のやり取りでは「気に入らない回答なんか受け付けるような俺ではない!(ドヤ)」とアピールされたようで、貴方との健全な人間関係を阻害されたような気分になりました。  ☆ 貴方にとって面白くない回答を皮肉を込めて試みましたが、プライドが高いと云っているので、それが「ドヤ」という姿勢を受けて、ご自身が“否定”されたような気分になり“反発心”が起き、こうした質問を通して自身の正当性を、確認してみたくなったのだと思います。  

foosun
質問者

お礼

正当性の確認をしたがっているのはあなたも同じでしょう。 もう不毛なのでやめましょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

 質問の中で「ドヤ、ドヤ」と必要以上にアピールしてくる人に、どう対応しているかと聞いてますが、タイトルは「賞賛されたいという欲求について」となっているので、それについて考えてみたのです。  人間として生まれた「人」は高度な精神を持ち、他の動物のようにただ生きようという意志だけでなく、理性や感情を通してより良く生きようという意志が働きます。  この“より良く”という気持ちが“そうしているよ”と自慢に転化するように思います。  そして自慢と云う形で自己表現する心は、自分の価値を認めてもらいたいという気持ちの表れではないかと思ったのです。  子供は親に認められたい(お前はおれの子だと)し、社会人になれば社会に自分の存在(価値)を認められたいのです。  と、こんなことを考えてみました。    

foosun
質問者

お礼

回答ありがとうございます 人は社会に認められたいと思っている そんな事は当たり前でしょう 僕はその先の事を聞いているのですよ 当たり前の事をさも「君はわかってないみたいだから教えてあげるよ」みたいに言ってくるのは、何か意図があるのですか? 喧嘩腰ですみません でも、少し腹が立ったので言わせていただきました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私の“回答”が、「お前も同類だ」と言っている様であれば、表現を変える必要があるかも知れません。 マズローが言う「称賛されたい」という欲求は、「認められたいという欲求」と言い換えることで、その心の内側(心理)を、証せるのではないでしょうか。

foosun
質問者

お礼

返答ありがとうございます ですが、すみません 言いたい事ははっきり言ってもらえませんか? 何を言いたいのかよくわからないです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157945
noname#157945
回答No.4

笑ってしまいました。 相当な劣等感の持ち主ですね 劣等感を感じないのであれば 「私は結婚してるんだぞ!(ドヤ)」 「私は頭がいいんだぞ!(ドヤ)」 「私は金もちなんだぞ!(ドヤ)」 「私はモテるんだぞ!(ドヤ)」 「私は友達が多いんだぞ!(ドヤ)」 「私は人気者だぞ!(ドヤ)」 「私は偉いんだぞ!(ドヤ)」 そんな自慢されても痛くも痒くもないはずです。 『(自分も自慢したいのに)自慢してくるなんて生意気だ』と自ら公言してるようなものです。 言っておきますがこの世の中に自分を賞賛してはいけないという法律はありません。 もし本当に相手が自慢だけを目的として言っているのであれば不愉快な気持ちにはならないはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

優越感は、逆転した劣等感ですので、 そういう類の人は、 自身が烈しい劣等感を抱いていることを 自ら表明しているようなものですな。 【類は友を呼ぶ】 質問者さまの周辺に、 そういう人が多いのであれば、 日ごろ、質問者さまが自慢話などで、 逆転させた劣等感を多々顕現させているのでは ないでしょうか。これからは、 そうした人が寄って来ないような 【類】を醸成するようにしませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 ☆ 軽蔑の眼(まなこ)で視つつ、自分にもこう云う処あるなぁ、と思っています。  「私はアピールしませんよ“ドヤ”」と、今回の質問で“アピール”してますが、こうした形で自身の“主張、思い”を表現できる場が、ここ哲学カテの広場。  foosunさんは、「賞賛されたい」、言い換えれば“自慢”したいけどしないタイプ、ですね。  大方の人はマズローが指摘する“人”になるので、foosunさんもその中の人。  ・・・・・と、考えていたら・・・  「人のふり見て我がふり直せ」なんて格言が、思い出されました。  そう思うと物事には批判すべき事柄と、自身を顧みる事が出来るような“事柄”とが有るように思いました。  

foosun
質問者

お礼

参考になる意見ありがとうございます! たしかに私も同じ穴のむじな…ですね(笑) ただ、やはり実際にドヤ顔をしてくる人がいると暑苦しいのは事実でしょう 回答が「お前も同類だ!」で終わってしまっているのは残念です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

生きる目的が「意志の充足」である時、自己による評価 こそが本質的であり、他人による評価は社会的営為の 中で二次的に利用されるものに過ぎません。 ところが現代社会では、そうした自己存在の本質に根ざ した自覚に基づく自律的生ではなく、お金や出世といった “馬車馬の目の前のニンジン(社会的二次的価値)”に よって他律的に生かされるようになり、結果として自覚も 他人の評価に依存して行われるようになったのだ。 考えて見れば分かるが、尊敬されたいとしても、「オレは 偉い!」と威張っている人間を、誰が尊敬するだろうか? 相手の立場に立ってみれば、どうすれば尊敬されるか 別の道が見えるにも関わらず、自我の目覚めの不完全 な幼児には相手の立場にも立てず、相手に甘えてダイ レクトに「オレは偉い!」と主張し、子供に「バ~カ」と言 われても腹が立つのです。 内容を伴わずに「オレは偉い!」と威張るなら、その実質 的意味は「オレは短絡的な人間だ」であり、「オマエは バカだ!」と言われても腹を立てるのではなく、(あなた がバカでなければ)「オレは判断力が低い」と告白して いるのであって、その人間の評価を下げるだけでよい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マズロー理論は正しいか?自分らしさを欲求する心理

    「動機付け」や「モチベーション」という言葉を聞くと多くの人々がマズロー理論を思い浮かべると思います。 大学の心理学や経営学それから教育学の講義では必ず紹介される学説だし、ビジネス書でも盛んに紹介されています。 また2003年にはセンター試験の現代社会でもマズロー理論が出題されたことからも、高校生の間でも知られている非常に認知度が高い学説だと思われます。 今更説明する必要はないと思うけど、人間の欲求には5段階があり、上位の欲求を求める者にとっては下位の欲求は当たり前すぎて動機付けにならない。また優秀な人間ほど早く欲求の階段を駆け上がるのが早いと紹介しています。 下から順に並べると 1.生理的欲求(衣食住を満たす) 2.安全の欲求(安全に生活する) 3.親和の欲求(仲間を得る、仲間と楽しい時間を過ごす)) 4.自我の欲求(他人から尊敬されたい、感謝されたい) 5.自己実現の欲求(自分らしく行きたい) 5の自己実現の欲求は、金銭欲や名誉欲などの欲望を超越した究極の欲求としています。 僕は大学1年生の心理学の講義で初めてマズロー理論を知って感銘を受けました。その後、経営学の講義でも習ったし、大学卒業後もビジネス講習などで繰り返しマズロー理論に接してきました。 日本の企業はマズロー理論を経営に活かしてきたと思っています。 給料を支払うこと(生理的欲求)は勿論、福利厚生(安全の欲求)、クラブ活動や社員旅行・忘年会(親和の欲求)、昇進制度や改善活動(自我の欲求)を利用して、従業員の永続勤務(のための動機付け)を図ってきたと思います。 私が経営する会社でも、上記のことを実践してこようとしました。 30人くらいしかいない会社なので大企業並みに行うのは無理ですが、それでも大体上手くいってきました。 ところが、時々「自分らしさ(自己実現の欲求)」を主張する従業員がいて困っています。 特に短期雇用のアルバイトに、「自分らしさ」を主張する傾向があります。 僕・社長「お客様には笑顔で接してくださいね」 従業員「私は笑顔が苦手なんです。笑顔の私は私らしくないので嫌です」 僕・社長「黒髪の方が好感度が高いから茶髪は禁止ですよ」 従業員「それなら仕事辞めます」 僕・社長「もう夏なんだから黒い服をやめて、明るく涼しげな服を着てください」 従業員「明るい服は私に似合いません。強制されるのなら仕事を辞めます」 一昔前だったら「収入に多少不満があっても人間関係が良ければ簡単には辞めない」と言われていたのに、現在は本当に簡単に辞められてしまいます。 本来自己実現欲求というのは、金銭欲や名誉欲を十分に満たした者が主張することなのに、日々の収入さえ不安定な人が自己実現欲求を求めるのが不思議です。 もっとも世の中には、自分らしい髪型やファッションのためにフリーターを続ける人もいます。 そこで最近は、自分が信じていたマズロー理論が間違っているのではないかと思い始めました。 経営者としては、会社存続のためにも、従業員に給料を払うためにも売上を大きくしたいし、費用を圧縮したい。 そのために従業員の質も高めたいし、ある程度長く努めて欲しい。 研修中もお金を支払わなくてはならないのだから、すぐに辞められたら困る。 そのために従業員にとっても魅力的な会社づくりをしたい。 1~4の欲求に対しては対策を立てられます。ところが5の自己実現の欲求に対しては対策の建てようがない。 すべて従業員の自由では組織とは言えないと思う。 僕の感覚だと、自分らしさなんてどうでもいいから、たくさんの収入があって、仲間から祝福された方が幸せだと思う。 そこで質問です。 1.広く普及してるけど、マズロー理論は正しいのか? 2.収入や仲間や社会的なステータスに関心を持たず、ひたすら「自分らしさ」を求める人の心理を教えてください。

  • マズローの自己超越について

    マズローの自己超越について 先日、前職の上司の知人で心理学者をしてるという方に 現在自分が模索していることなどの話をしていたら それはマズローのいう自己超越の欲求だと指摘されました これは自分と同じ欲求を持つ者は少ないという事でありショックでした そこでマズローの自己超越をしてる方をご存じの方は教えて下さい 自分の新たに踏み出す事への参考になるので

  • 人生は、自我と無自我の調和を目指す営みなのか

    こんばんは。 私の質問に興味をお持ち頂きありがとうございます! かの有名な心理学者マズロー博士は、欲求階層説を提唱し、人間は以下の順で欲求を抱くと論じました。 それは ひとりぼっちは嫌だ欲求 ↓ 誉められたい欲求 ↓ 自己実現欲求 の順です。 ところでこれ、冷静に考えてみると… 無自我を志向する欲求 ↓ 自我を志向する欲求 ↓ そのバランスを整える欲求 って言い換える事できませんか? 集団に溶け込むには自我が強いのはだめ でも自我を強く感じたい時もある 年をとってくるとそのバランスを取れるようになる… マズロー博士の理論はこういう事を示唆してはいないでしょうか。 面白い回答お待ちしております!

  • 三大欲求について・・・。

    三大欲求をご存知の方にお聞きしたいのですが、一般的に食欲・睡眠欲・性欲。と言いますよね? ですが、私は中学生の時の保健体育の授業、高校生の時の生物の時間、大学の時の心理学の時間、全てに置いて、三大欲求とは、食欲・睡眠欲・排泄欲だと聞きました。 この言い分としては、赤ちゃんには性欲は無く、基本的に人間として(ほぼ)全ての人にある欲求とは、この3つだ。と言う事だと思いますが、私自身も実は食欲・睡眠欲・性欲の方がシックリきます。 果たしてどちらが正しいのでしょう? 理由も必ず書いて教えてもらえませんでしょうか。 大変申し訳ありませんが、理由も無く、コッチが正しい。だけの回答は控えてもらえると助かります。

  • 承認欲求の塊

    みなさんは、無限の承認欲求だけを糧に努力する人をどう思いますか? 努力する目的は他者からの承認であり、結果を出せば他者は自分を(人間性含めて)称賛して当然だと思っており、他者に対しても結果を出せない人を内心見下す(努力は褒めるが俺より格下だな!というナルシストな心境)ような人です。 ファンの方には申し訳ないですが、僕にはフィギュアスケートの羽生くんがそう見えます。 彼の行動は心底からしたいと思ってされているのでしょうか? それとも他者に承認されたいからでしょうか? そこを見極めず、あどけない笑顔がいい(作り笑顔かもしれない)とか、ひたむきに努力するし学業成績はいいし良い子だなあと単純に見てしまうのはまずいんじゃないかと思うのです。 人を見るときはその人の思考回路、心の動き方を見るべきだと思うのです。 みなさんはどう思いますか?ご回答お願いします。 先に言っておきますが、これは嫉妬ではありません。人気のある人を批判する=嫉妬とするには論理の飛躍があります。羽生くんは例として出しただけであり、質問の本質は他者に対する洞察力にあります。

  • ブログにプライベートを載せる一般人

    「ブログにプライベートを載せる一般人は 金持ち、目立ちたがり、欲求、 自慢、位が高いアピール、 芸能人ぶってる人が多い」 と言ってる人がいたのですが 本当なのでしょうか。

  • 彼女を欲求の捌け口とするのに抵抗を感じます。

    20の男子学生です。 中高の頃は、「何が何でもヤリたい!!」、絶倫な感じだったのですが、前の彼女との別れから、心理的・精神的にアレで、そんな性欲もあまりなくなりました。 同年代の友人が恋愛に勤しんでいますが、私の場合、寧ろ敬遠したい感じ。 人付き合いで面倒になるのもそうですが、今が将来に頑張る時期と感じてて、そんな余裕も持てない。 また、恋愛から結婚にシフトする場合の責任を、まだ持てない。という理由から。 同年代にも「堅い!」っては言われるのですが、キチンとしていない。とうのも、一生を考えていないようで、相手には失礼だろ。と思ってる具合でして・・・ 話は逸れましたが、年齢的に普通に自慰とかはありますし、お互いに愛を深めるような性交には興味もあります。 でも、その性交で、自分の欲求を満たす。欲求の捌け口とすることに、疑問を感じるのです。 自分の好きな人が、自分の欲求を解消してくれる人物と同義ということに、何と言ったら良いのでしょう・・・いまいち自分でも、よく分かりません。 でも、好きだからセックスしたい。というのも、セックスしたいから好きだ。というのも、違うと思うんですね。 私的には、自分の欲求を解消するのに、わざわざ、大切な人を振り回したくないのが本音。 自分のことは自分のことですし。それが無理だから、相手を利用するようで、非常にすまない気持ちです。 質問がまとまらなくて申し訳ないのですが、こういった感情はやはり変でしょうか? 相手を欲求の捌け口として見るのが普通でしょうか?でも、それだとセフレと大差ないですよね。 そうなると、好きな相手がセフレになれば良いのかな? 皆さんから見て、こういった考え方はどう思いますか? また、同じような境遇の方で、どのように彼女とお付き合いされてますか? 男性でなく女性でも構いません。どのように彼氏とお付き合いされてますか? お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 相手の承認欲求を満たす方法

    閲覧ありがとうございます。 質問内容はタイトルの通りです。 人一人の人格、人生をだめにする程承認欲求に力があるならば、逆にそれを(プラスの方向で)人間関係に活かしたいと思ったのが質問動機です。 私は俗に言う毒親育ちのアダルトチルドレンです。何故毒親が毒親になったのかと考えた結果「承認欲求が満たされなかったこと」が原因であると仮定しました。 人間関係や心理学に詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 性的欲求に対する心理について質問です。

    ※性的な内容ですので、この手の話題が苦手な方はお控えください。 22歳 学生 女 ここ3年程の悩みです。 ずっと悩んでいるのでこちらにて回答を頂きたく、今回、恥を忍んで質問を投稿することと致しました。 私は、彼氏がいるにも関わらず、初対面の男性や、少し接点を持った男性を見るだけでその人と性的行為に及びたい欲求に駆られてしまいます。 出来るだけ性交に至るまでのプロセスを省きたいと思っており、体だけの関係でそこそこ楽しければ良い、要するに所謂 "恋愛" をするのが面倒です。 →質問(1) これはどの様な心理状態なのでしょうか?ただの欲求不満でしょうか?(彼氏とはそれなりにセックスはしているので、肉体的な問題ではない気もしています。) しかし、上記の様な考えなど、とても男性には打ち明けられませんし、そもそもそんなことを言う言わない云々以前に、私に需要がありません。 →質問(2) 男性と 行為だけ をしたいとき、どんな場面で、どう話を持ち掛ければ良いのでしょうか? 下劣な質問であること、しょうもない内容であること、重々承知しております。 ですがずっと悩み考えてきたことなので、どなたかご回答くださる方がいらっしゃいましたら、どうか宜しくお願い致します。

  • 鉄道マニア・アイドルマニア等の心理について

    いつもお世話になっております。 「マニア」に関する欲求の心理について質問したいことがございます。 【質問内容】 私は鉄道ファンであると同時に私自身も気をつける事でもありますが、ホームの白線より外に出たり立ち入り禁止内で撮影するなど、マナー違反をする鉄道マニア(オタク)の方々をよく見かけます。鉄道員の方が注意をしても、なかなか言うことを聞きません。この心理は、鉄道マニアのみならず、アイドルマニア(オタク)等にも同じことが言えるのではないかと思います。 この背景には、心理学者マズローが提唱した「欲求段階説」の4番目にあります”承認の欲求(自我・自尊の欲求)”が満たされていないからではないかと感じました。言い換えると、ありのままの自分自身を受け入れていないからであることも言えるのかもしれません。(さらに言うなら、職場・学校・家庭など自分自身を取り巻く環境に恵まれていないからであることも考えられます) 実際のところは、如何でしょうか? 失礼な事を書かせていただきましたが、御回答の程よろしくお願い申し上げます。