• 締切済み

バイトの辞め方に困っています。

mamu8748の回答

  • mamu8748
  • ベストアンサー率53% (58/108)
回答No.5

こんにちは。おばさんです。 長期とは1年以上ですか?おばさんなら辞表を書きます。 内容は、白無地便箋に 「辞職願」行かえして「一身上の都合により、○年○月○日をもって職を辞したいと 思いますので、よろしくお願いいたします。」です。 白無地封筒の表に、話し合いを受けても良いなら「辞職願」 聞く耳持たないのであれば「辞職届」「辞表」でしょか? ただ、一般的に私の経験では、辞職意志が固くても「辞職願」の方が 穏便と思います。 余談ですが、ドラマで「辞表」と言うシーンを見ると喧嘩したのかなと 思って見てしまします。 転職先の話はタブーだと思います。辞めるということは、今の場所が嫌と 言う意味を含んでいますので失礼と私は思います。 それより、自分事情(例えば、正社員で働けるとか生活の為賃金が 多く頂けるので転職したいなど)の方が無難でしょう。 またどこかで会ったり、話が出ることもあるでしょう。 その時に「あんなことを言って辞めたよ」て言われないためにも 差し障りのない理由の方が良いと思います。 法的には、辞表提出から2週間で退職ができるそうですが、現実は1か月前 の提出というのが一般的かと思います(職場への思いやりも含めて) 私もバイトで一人職場でした。1か月前では無理と思い、口頭で3カ月間に○月頃家庭の 事情があり退職したいと伝え、1か月前に辞職願を提出しました。 結局は、後1カ月の慰留を受け入れ円満退職をしました。 次の人への対応は、職場管理者の責任と割り切り、自分でできる思いやりをした つもりですので後ろめたい気持ちはありません。 あなたも、自分の人生ですし自分で責任を持って生きていくしかないので がんばって下さいね。

関連するQ&A

  • バイトを辞めれない

    こんにちは。 ショップのアルバイトを初めて3ヶ月の大学4年生です。 初めは生活リズムを整えようと始めたバイトですが、 最近卒業制作、ゼミ、就職活動をしているため忙しく、辞めたいですが、人手不足で辞めると言い出せません。 バイトは学校がない日に8時間フルで入り、行き帰りの時間を合わせると11時間も潰れてしまいます。 ショップなので売上に関して厳しく指導され、さらに4人でお店を回しているため、一人にかかる責任が重いです。 さらに、私のいる前で店長と他の先輩スタッフに悪口を言われ、接客を見て笑われたりします。(売上げはそこそこ取れてるし、最近はミスも注意されることもあまりないのでよく分かりません) 時間も削られるし精神的にも厳しく、バイトのない日まで気を取られてしまって辞めたいんです。他の社員の人は皆体調を崩して病院に通っているほどハードです。 慢性的に人手不足で、お店が回らないので1月のセールは強制的に出なくてはいけないと言われたのですが出たくないです。 せめてセールが終わったらやめたいです。 質問は、 ・店長には契約と違うとよく言われますが、面接では「来年の3月まで続ける」と言っていたのですが辞めれますか? ・先輩からは「辞めると言ったのに勝手にシフトを入れられるので辞めれない」と聞いたのですが、もしそうされても行かなくてはいけないのですか? ・辞めるまでの人間関係の対処法などがあれば教えてください。 こんな時期にこんなハードなバイトを始めてしまった事自体がよくなかったと思いますが、どうか上手く辞める知恵を貸してください。

  • バイトをやめたいのですが・・・

    今、飲食店のホールでアルバイトしています。5ヶ月働いてます。 ついこの間(一月下旬)店長に、二月いっぱいでバイトをやめたいと申し出たところ、ヤダ、と返されました。 三月で一人やめてしまうので、私までやめたら人手が足りないからだそうです。 でも、私にも思うところがあり、精一杯考えて、やめようと決意しました。どうしてもやめたいです。 それでも、雇用者に断られてしまったら、やめられないのですか。 アルバイトってやめたいときにやめれるものではないのでしょうか。

  • 長期バイトを短期で辞める

    こんにちは。 今月に高校を卒業した者です 四月から大学生で今は春休みなので 薬局でアルバイトを始めました。初めてです。 接客は苦手なのですが接客を選びましたが 今働いて二日ですが、もうすでに辞めたいです。 職場の人はみんな良い方で、説明もして下さるのですが、 働いて1日目でレジのサッカーに入れられ…… 接客苦手な自分には大変苦痛で…… 二日目は品出しを教えてもらったのですが 私の店は他の店と提携しているらしく 人手が足りない日はその提携している店から 店長がやって来ます。 その人の説明が大雑把すぎてイマイチでした。 まして初めてなので一つの品出しが終わったら次どの箱をやればいいなどの指示がなくテンパってしまったし、すれ違って聞こうと思ってもだるそうな顔をされました そんな精神の中サッカーやらされるし、バイト後は泣いてしまいました。 次のバイトは日曜日でとりあえずその日のバイトは耐えてバイト後に辞める意思を伝えたいと思っています しかし、面接時に長期でお願いしますと言われたのでこんな短期で辞められるのか。 精神的に辛い、想像以上にキツイ という理由が通用するのかです。 そして、私はまだ自分の勤務している店長には会ったことがありません……(面接時は女のリーダーの方でした) シフトはまだ正式に決まっていません(バイト終わりに次いつ入れる?と聞かれます) なので、面接をしてくれたリーダーに日曜日言おうと思います。 あと、一枚契約書で親の署名が必要な書類をまだ出してないので辞められそうですか? 大丈夫でしょうか?

  • 人と極力関わらないバイトについて

    私は現在19です。専門学校通ってます。 お弁当屋でアルバイトをしているのですが、 私は対人恐怖症で、人と話すのが苦手です。 なので、カウンターが本当に苦手なのですが、 最近はずっとカウンターにされてしまいます。 炒める仕事や、盛り付けの仕事に回してくれないかと店長に相談しましたが、 「人と話せないからといってカウンター出来ませんじゃ困る」と時たまでも代えてくれません。 そりゃ、誰も手が空いてない状態で、どうしてもならその時はでないといけないかなと思ってますが、 カウンター担当がずっとというのは、きついです。 私は知り合いが(バイトの方たち)後ろや周りに居るなかでの接客がすごいプレッシャーで、 吐きそうになります。 まだ入ったばかりの新人ですが(3ヶ月ほど)、 辞めようかなと考えています。 そこで、相談なのですが、 バイトの雑誌を見ると、軽作業が目に入ります。 皆で、周りがある程度喋っていても、一人で黙々とできる仕事でしょうか? 軽作業とは具体的にどういうお仕事でしょうか? また軽作業以外でも、接客(受付など)がないバイトはありますか?

  • バイトのことで質問があります。

    21歳フリーターでコンビニでバイトしているのですが、バイトを続けたほうがいいのか悩んでいます。とりあえず一年はしようと思っているのですが(今9ヶ月目)、店長はこれからのシフトは出来る奴をいれると言い始めています。僕は接客が苦手なので、あまり入れてもらえないのかもしれません。 ここからは全くの想像なんですが、接客が悪いから同じオーナーがやっているほかの店(同じチェーン店)に移ってくれと言われるかもしれません。接客が悪いからほかの店ってのもへんですが、たまたまほかの店があるだけで「移ってくれ=この店には必要ない=クビ」ということですよね? そうなったらやめてもいいとおもいますか?それとも辞めたら嫌なことから逃げてるだけでしょうか?逃げてるだけならもうちょっと頑張ってみようと思っていますが、逃げでないならフリーターをやっていてもマイナスになるので、専門学校に行くなり就職するなり次の道を考えようと思っています。 まだそうなると決まったわけではないのですが、心配性なもんでよろしくお願いします。

  • バイトと就活について。

    私は今フリーターで約1ヶ月前から始めたバイトをしています。 (19歳、女) バイトはショッピングビルの中にある店のひとつで、 雑貨と外国のお菓子などを扱っています。 週4~5日、1日6~8時間の勤務です。 初めての接客業で、思っていた以上に覚えることが 多くて未だに毎日怒られています。 それでも1、2ヶ月で辞めるのは…と思い、 続けているのですが、もともとバイトで終わるつもりがないんです。 だから就活などもしていきたいと思っています。 でもひとつひとつ仕事を教えてくれるスタッフさんを思うと、 1年くらいは続けないといけないのかな?と思います。 現に、店長には「学生アルバイトとは違う!」と言われたこともありました。 確かに、スタッフが私を含め4人しかいないため、(人件費を考えて) ひとりで開店、閉店作業をしたり売り上げを計算したり責任は大きいです。 そういう仕事内容を根気よく教えてくれているのに、 1年続けるかどうかあやふやです。 今までに、「店長が厳しい」、「店長と合わない」で、 1ヶ月ほどで辞めてしまう子が多かったらしいので 私まで数ヶ月で辞めるのは良くないだろうな…と思っています。 しかも、それなら最初からこのバイトを始めるべきじゃないですよね。 これから人が多くなる、クリスマス前後4日間や、 年末年始6日間は勤務が決まっているのですが、 バレンタインくらいまでは忙しいらしいです。 就活をするなら、このバイトのシフトは厳しいし どうしたらいいか悩んでいます。 ちなみに契約書には「退職届は1ヶ月前に」とありました。 いつ辞めても迷惑になると思いますが、どうしたらいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • バイトをやめるとき・・・。

    現在飲食店でバイトをしています。 初めて飲食店でのバイトを始めて1ヶ月くらいで、飲食店は自分にあっていないと分かったこと、4月から始まる大学生活では今のバイトを続けられないことが分かったこと。これらの理由から、店長に2月25日に「学校との両立が難しいので辞めさせてください」と伝えました。(バイトの人数不足がわかっているので、「自分にはあっていなく精神的につらい」ということだけでは、やめさせてもらえないのではないかと思い、言いませんでした。) やめることは承諾してくださったのですが、店長からは3月31日まで頑張ってといわれています。しかし、私は自分にはあっていないと分かってから、バイトの日が来るのが憂鬱で仕様がありません・・・。友達と遊ぶなど、他のことをしていても、いやだないやだなとバイトのことばかり思ってしまいます。 このように精神的にもつらい状況(甘いのかもしれませんが・・・)+バイトの面接時に店長から1ヶ月前までに言えばやめることが出来るといわれていることから、私は24日までで辞めたいと思っています。 24日で辞めたいということを店長に伝えていいものなんでしょうか。それとも3月31日まで頑張るべきなのでしょうか・・・。 文章が長くなってしまい申し訳ありません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • バイトのシフトについて

    私は、フリーターで夜のバイトをかけもちしています。 一つ目は店長とバイト2人。二つ目は、店長とバイト3人。 一つ目の方の店のもう一人の子が実習があるので8・9月はあまり入れません。店長とバイト 一人でやっているので、私が入るしかありません。二つ目の方は、終電がある為、0時前に帰りますが、その時間からお客さんが来るため店長一人です。なので、曜日を固定すると言われ、私は、金・土に入れられました。金・土はバイト2人入ってます。しかし、1つ目の店に入らないといけないからあまり入れないと言うと、「そんなの知らない」「うちの店が困るから無理」と言われました。 なんと言って断ればいいでしょうか?

  • バイト3ヶ月で辞める

    バイトについてなんですが、バイトをやり始めて3ヶ月弱で辞めるのは早すぎるんでしょうか? 某中古屋でバイトをしてるんですが、元々ハウスダスト持ちで、そのうえ結膜炎あり、バイトを初めてそれらのアレルギーが今までよりも悪化した実感があります。 今がちょうどバイトを始めて2ヶ月で、その時点でバイト終わりは目が開けられないほど染みて痛くなることがあります。 そして、バイト自体は楽しいと思えることは多々あるんですが、やはり精神的にもの凄いキツイのがあります。 (主に店長との関わりなど……) バイトはこれが初めてで、辞めるとしたら8月中旬(締切日)にやめようと思っています。 そこで質問なんですが、 (1)バイトは辞めるときどうすればいいのでしょうか? (店長に直接いうなど) (2)バイト3ヶ月弱で辞めるのは早いでしょうか? (3)バイト先は人手不足なんですが、辞めてもいいのでしょうか? (4)アレルギーなどかあるなどがあるから理由で辞めさせてもらえれるのでしょうか? (体調のことも考え……というような) こういうことを踏まえて、 もしやめれるのであれば、 どういえばいいのか雰囲気だけでも 教えてください。

  • バイトの辞め方について教えてください。

    こんにちは 今大学一年生でバイト始めて約一ヶ月になります。 初めてのバイトで、思ったよりきついです。 それは当たり前だと思うんですけど、店長は私の思うようなシフトをなかなか組んではくれません。 平日はテストの日が多いので、入れないでほしいと伝えているのに、入れてくるのです。 店長は怖い人なので、なかなか言い出せません。 それに今のバイトは自分に合いません。 バイトが苦痛すぎて最近食欲がなくなりました・・・。 そこで、もうバイトをやめようと思うんですけど、なんと言えばいいんでしょうか? あと長期バイトとして雇われたんですけど、辞めてもいいものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう