• ベストアンサー

JALはナゼ上がっているの?

株式を勉強中ですが、JAL株についての疑問です。 先日からエンジン故障で、運行停止も行い、また、1日当り5000万円~1億円の損失とまで言われているのに、株が上がっています。 格付けにしても「SELL」としているところもあります。 さらには、社債の発行(SB?)で、安定感はあるにしても、こんなに上がる理由が分かりません。 特にANAと比べた場合でのも、ANAの方がもっと上がっても良いように感じますが…。 指標なども過熱気味と見えるんですが… どこか私の見方が違うのでしょうか? 如何なんでしょう? 今後の参考に、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#148473
noname#148473
回答No.2

最近のニュースから材料視されていそうなのを引用してみるとですね、 1.ゴールドマン・サックス証券が同社株を注目銘柄としてピックアップ 2.直近の東証個別信用残高は買い残403万6000株に対し、売り残690万6000株 3.国際線の旅客数は下期に入り前年並みの水準で推移している。このため、2005年3月期は国際線の収益改善で経常利益240億円へ急回復が見込まれ、4円程度の復配が期待される あたりでしょうか。 ただ、株価の上昇/下降の理由なんてものは、大抵の場合後付けです。たとえば好決算が発表された場合、上がれば「好決算を好感して上昇」と書かれますし、下がれば「材料で尽くし感から売られた」と書かれるものです。理屈で株価の先行きが分かるのなら、誰も株で損などしませんヨ。株ってそういうものです。

angels2
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 なるほど、株価のファンダメンタルは後付け的な物なんですね。 すると、株価が上がるというのは…。 ん~~難しいです。 もっと勉強します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

プロ投資家のための雑誌バロンズでJALが取り上げられ、外人投資家が注目している点があげられます。 他には、運輸セクターの中で空運株が、例えば、海運株と比べ、株価が割安に放置されているため株価修正により値上がりしているといえます。ファンダメンタルズ面では、来期は今期(SARS等)の反動により業績の反発が予想されます。

angels2
質問者

お礼

ご回答、有り難うございます。 やはり株価の動向には外国人投資家の意図が大きく反映されるんですね。 勉強する毎に、深いと感じます。 また、何かの時は教えて下さいね。 お願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

基本的には、相場全体が上げっているので日経平均に連動しますが(そろそろ目先の天井で調整下落?)3月の株主優待券狙いの人を誘い込む場合もあります。 JAL.ANAは大人気です。 今、急騰しているので今の内に買っておこうと思わせてその後下落・・・。 多分、そろそろ下落して又2月下旬~3月から急騰すると思います。 

angels2
質問者

お礼

ご回答、有り難うございます。 日経平均は上値も重く、上抜け出来ないのに、JALはこれからどうなるのでしょう? 興味深く株価を見ていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.1

理屈通りに行かないのが現実なのです。 理論通りになるなら、誰も苦労しません。

angels2
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 そうですね。理屈通りなら誰も株をやらないかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JALの破綻と当時の格付け

    倒産したJALですが、破綻したときに社債もデフォルトしたと聞きました。 JALって、すごく大企業というイメージでしたが格付けは悪かったのでしょうか? それとも急激に悪くなって破綻したという形なのでしょうか? 新聞で社債への投資が増えているという記事を見ましたが、JALのような大企業でも破綻するのに、オリックスとかSBIとかが発行する社債って安全なのかな?とおもって質問しました。

  • どうしてJALの株は

    株式投資に興味があり、近々口座開設の予定なので株を買おうかと思っています。それで、初心者ですし、知っている企業の株を買おうかなと思っています。今のところ、優待目当てでシダックスとかJALとかANAとか迷っています。少し気になるのがJALの株の安さです。航空会社という安定した企業でもあるのに、ここ3ヶ月かで400円台から200円台前半まで下げてます。ANAは軒並み400円台なのに。JALはどうしてここまで安くなってしまったのでしょうか。

  • ANA9202 JAL9205の逆日歩踏み上げについて

    月曜日に 優待取りのため 両たて 469円で 4000株しました。 翌日 現物を上がったので 477円で 2000株470円で 2000株はずして 優待獲得 利益まで でラッキーと思っていましたが そこからが地獄でした。 その夜 逆日歩 1株 2円 4000株 4日で 32000円ついていました。 同じく JALも 55銭 4日 4000株で 8000円ほどです。 聞きたいのは  1  水曜日の時点で ANA 出来たか 550万株 貸株 返済 528万株 ということは 水曜日 9月27日に買った人のほとんどは 信用の空売りの高額な逆日歩を懸念しての買戻しであったのでしょうか? 2 JAL ANAとも 逆日歩は 9月28日現在消えていますが 今後つく可能性はありますでしょうか? 僕は優待がないので 信用売りする人はそんなにないと思うので 逆日歩は ついても 5銭程度と思いますが?どうでしょうか? 3 今後 JAL ANA の 展開 予想をお願いします。  JAL ANAとも 気にされていた 原油は 1バレル 60前後で以前の70より10ドルも減っていますので 空運関係にとっては 追い風と思いますが いかがでしょうか?  貸借倍率でも ANAは 日証金で 27日現在 0.23 火曜日の分で  0.38です。 これらの特に ANA 逆日歩や金利など恐れて 株主は 踏み上げが怖くて 一気に買い戻しに来るのでしょうか? それともいずれは 下がると思って あさって買い戻しには来ないのでしょうか? 

  • JAL株主優待

    JALの株を少々持っていますが、 株主優待の座席数が限られているせいか、 ANAと比べて、非常に使いづらい印象があります。 なのに株式分割になって、配布基準は変わらないようなので、 来春から発行される優待券は、倍増すると思うのですが、 優待券の座席は、今後ますます取りづらくなるのでしょうか?

  • JAL ANAマイルカード比較

    JALか、ANAのどちらかでマイルを貯めたいと思っています。 そこでどちらかのVISAカードを作りたいと思っているのですが、 比較していても差が微妙でどっちが良いか決めかねています。 下記が私が調べた範囲での比較なのでが、各HPを拝見しても 分からなかったことがあります。 ご存知の方がいらしたら是非、教えてやってください。 JALも家族会員の場合には本会員のマイルに集約される? ANAも年会費が必要なのでしょうか?? -- 比較 ------------------------------------------------------- JAL: 入会時1000ML 毎年初搭乗1000ML 買物100円1ML ANA: 入会時1000ML 毎年更新時1000ML 買物100円1ML(1千円単位) どちらも加盟店での買物はマイルを倍貯めることが出来る。 どちらもショッピングのポイントをマイルに移行する為に2000円必要。 ANAは家族会員の場合には本会員のマイルに集約される。 ANAはEDY付きもありマイルも貯まる。(発行手数料500円200円1ML) JALは年会費2000円が必要。 --------------------------------------------------------------- 現在の悩みどころは夫婦で入会する予定のため、家族会員分も本会員に集約 される機能と、JALの場合には、期間限定などで普段の半分近いマイルで ハワイに行けるなどの企画が多いと聞いて悩んでいます。 でも。 ANAの加盟店には私が良く利用する百貨店が入っているため、 マイルが貯まりやすいかなぁっとも思っています。 もし、アドバイス等ございましたら、どうかご教授を宜しくお願い致します。

  • 円貨建転換社債型新株予約権付社債(CB)って?

    スクウェア・エニックス<9684.T>が続落している。同社は、2010年満期円貨建転換社債型新株予約権付社債(CB)を発行すると発表。発行総額は500億円。市場関係者によると、これに伴う1株利益の希薄化が懸念され、売りに押されている。同社株は一時3150円まで下落した。 このようなニュースを見たのですが、 円貨建転換社債型新株予約権付社債(CB)とは何ですか? なぜ、このニュースで株価が下がるのでしょうか?

  • 株主優待券について

    株については全くの素人です 転勤族で帰省のため毎回高い航空運賃を払うのが大変なので ANAの株を買おうか悩んでいます 今 ANAの株は大変安く 買い時だと思うのですが 以前は300円以上したのに 今どうしてこんなに安いのでしょうか JALのように潰れてしまう心配は無いんでしょうか できましたら 分かりやすい回答をお願い致します。

  • 社債、劣後債は、買っても安全ですか。

    銀行で定期預金していても、わずかな利息しか付きません。 かといって、株や投資信託やFXなどのリスクの高いものには手を出したくありません。 となると、考えられるのは一部上場企業の普通社債か劣後債くらいです。 普通社債、劣後債という商品は、安全なものですか。 買っても、大丈夫ですか。 利率も、2%以上あるようですから、定期預金よりはずっといいですね。 最近、人気があるようで個人投資家で買っている人も多いようです。 格付けが、AA以上の企業が発行する社債、劣後債に限定して考えると安全度はどのくらいですか。 よろしくお願いします。

  • 飛行機恐怖症

    あーもう飛行機恐怖症なんとかしたい。 先日からのエアバスのエンジン不具合のニュースを見てから再来月に搭乗予定のANAが対象エンジンです。JALに変えようとも思ったけど、JALよりANAの方が事故率が低いのでなるべくならANAで行きたい。JALで行った場合の機材はボーイング737-800(738/73H)ましてやプランで申し込んでるので変更すると16000円かかります。心の安定のためにJALにするべきなんだろうけど...当日はどちらにしても安定剤を飲んで搭乗します。 ANAとJAL どっちがいいと思いますか?( ; ; )参考までに色んな人の意見が聞きたいです。飛行機に乗らないという選択肢はないんです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/6b206da72bd70aa266560f8da03870395d22fc34

  • ANA 9202 の 展望について 

    1 JALが 原油高を理由に 国際線 国内線の利上げを要求すると金曜日 JALには珍しく 大幅高 7円高でした。連れ高と思いますが ANAも6円高です。 2 原油も 中東の停戦や アメリカの夏の需要が弱まりここのところ下がっています。これは航空業界にとっては 追い風です。 3 今までにない 空前の空売りの増加数 先週火曜日現在で 貸借倍率 0.58 日証金の金曜日現在でも 0.44です。 つまり 空売りをかけた人は もう買うしかないわけで 潜在的な 買い力が 入っています。 この人たちは 原油が 1バレル76ドルつけたときにまだ上がって 経営を圧迫するだろうと また急な株価の上昇によって 上がりすぎだと思って空売りをかけたのだと思いますが その後に 原油高が下落 しかも JALが 値上げ宣言で予想が外れたと思います。 3 しかも JAL ANAとも 9月25日は 配当 3円 優待 4000株で 4枚 1枚 9000円前後で売れる と考えると 460円で4000株で 185万で 3%前後ですが 株なので 2営業日持つだけでも 優待券と配当はもらえます。つまり定期預金みたいに 1年持つ必要はないのです。  2日で 48000円は確実に入ってきます。 このまま 485円を抜いて 1月10日の 年初来高値 509円を抜いてきますでしょうか? それとも 485円以上は行きますでしょうか? 好材料として 信用倍率 0.58 日証金速報 0.44 売り超過 原油価格下落傾向 JAL運賃値上げ で ANAも追随する方針  以上をふまえて 宜しくお願いします。 僕としては これから 貸借倍率より 買い圧力が増えるため 売り方による ふみ上げによる ロスカットで 買い圧力がさらに増え 原油高が終わり 下落傾向にある 航空業界にとっては追い風である 9月には 優待狙いでの買いが増える 皆さんににも  ANAをお勧めします。ただし JALは大赤字なので お勧めはしません。