• 締切済み

ぶつけました。

昨日会社の駐車場で、同じ会社で働いている人の車をぶつけてしまいました。 体調不良でその日は、早退をしたのですが。 帰宅してから、自分用の車をきちんとみたら、か少し塗装が剥がれてました。 因みに、いつもの駐車場ではないところで苦手なバックで駐車をし、上司に隙間が空きすぎるからもう少しつめてと言われてやったのですが。 今回は、駐車場から職場まで遠かったので、上司に送って貰いました。直すまでに少し時間がかかりました。 話は、戻りますが、 きちんと確認しなかった私も悪かったと、思います。やはり、相手の車には傷はついてますよね? 明日は、自分が出勤日が出勤日ですが、相手の職場の人も出勤日でいたら誤りたいとは思っています。

みんなの回答

  • others44
  • ベストアンサー率40% (48/119)
回答No.6

いくら職場仲間とは言え、他人の所有物を傷つけた事実は変わりないと思います。 相手の出方次第では、このまま放置してしまうと当て逃げとして警察などに届け出てしまうと後々厄介なことに。 しかも、同じ職場となると、下手をすれば、あなたの人間性が疑われ、その職場にはいられなくなる可能性もあります。 すぐに、事実を報告し、誤ることが第一選択だと思います。 そのうえで、体調不良による事故として、修理代をすべて払うとその旨を伝え、善意を伝えるべきだと思います。 同じ職場の人なら、傷の程度によっては許してもらえるかもしれません。 いずれにせよ、同じ職場の同僚ということが、今後のあなたの行動と言動を大きく左右すると考えられてまず間違いないと思います。 意外と職場って、そんな些細なことが宇和となったりするものです。 悪いうわさよりも、良い方向の噂のほうが、長く務める職場であれば、なおさら貴方の善意を示す行動と言動は必要と思われます。 自分の車の傷は、自業自得ということであきらめることです。 まずは、速攻で相手に対してきちんと話をわびることです。 職場でみんなが、見ているかもしれません。 貴方の人間性を。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157749
noname#157749
回答No.5

自車のどの部分が、相手車のどの部分にあたったのか?  バンパーにぶつけたなら、軽いかすり傷程度の可能性もあり、お詫び程度で済む可能性も想像できま  す。フェンダー、ドアーなどなら、ぶつけた強さも関係しますが、へこみやすいので、それなりの修理 は必要でしょう。 自車、相手車ともに動いていて、ぶつかったのなら状況では少しはなしが違ってくる可能性があります。 100%ご自分の過失なら、次の出勤で会える日にとかいうのではなく、早急に自分から謝罪や修理の件も含め、出向いていかないといけません。 相手車の方ではない、別の上司がもう少しつめてといったのですか?それとも相手車の方が、もう少しつめて、と求めたのですか?そのことも、自分がぶつけた要因のひとつではないかと、思いがあっても、早急に自分から、出向けば、相手も、そういうことをいって悪かったね、といってくれるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.4

ここで相談しなければ決断できない人は車を運転しないでお願い

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

始めましてこんばんわ! >昨日会社の駐車場で、同じ会社で働いている人の車をぶつけてしまいました。 >体調不良でその日は、早退をしたのですが。 ・・・人間うっかり隣の車に当てたり擦ってしまう事は無いとは言えません。 自動車の安全運転に支障を来たすほどの体調不良でハンドルを握ったのなら大問題ですけどね。^^; >帰宅してから、自分用の車をきちんとみたら、か少し塗装が剥がれてました。 ・・・その時直ぐ自分の車と相手の車との傷を直ぐに確認しておくべきでした! これは運転免許を持って車を運転する者として「当然の義務」であります! >きちんと確認しなかった私も悪かったと、思います。やはり、相手の車には傷はついてますよね? ・・・『私も・・・』ではなく、『運転していた貴方』しか責任の所在はありません! 停めていた相手の車が勝手にぶつかって来た訳ではないでしょう!?(^_^;) 何か奥歯に物の挟まったような、おかしな表現をされているのが大いに気になる所です! 貴女以外の他の誰かにも責任があるような表現ですよ! >明日は、自分が出勤日が出勤日ですが、相手の職場の人も出勤日でいたら誤りたいとは思っています。 『誤る』・・・は『謝る』の"誤り"ですね!(苦笑) (1) キチンと謝罪し、相手と一緒に車の傷の箇所を確認する! (2) その上で所定の手続きをし、修理見積もり次第で保険を使うか、否か判断する! ※・・・対物保険の免責金額によっては保険を使わない方が得な事もある。保険会社と向こうの修理工場とで相談してくれます! 自分が逆の立場になって、知らない間に愛車にぶつけられたら・・・と考えれば、自ずとどういう対応をすればよいのか判るかと思います!(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Debukatsu
  • ベストアンサー率41% (47/113)
回答No.2

相手の方は車に傷が付いていることを気づかれていますか? 気づいていたら、上司に仲裁に入ってもらって謝り、修理代を出してあげる事です。但し、これは良識があり、よく知っている会社仲間ならこれの方がいいでしょう。この事故の原因に上司も絡んでいますし、修理代が10万以下なら、保険を使うよりも安くあがります。会社での人間関係を保つ為にもこれが得策だと考えます。  なお、保険を使う場合は、面倒でも警察を呼んで(所轄の警察署でOK)、保険会社にお任せすることです。この場合は警察が仲裁に入る形になりますが、あとあとしこりを残さない為にはこの方法もあります。あと、同じ会社仲間でもよく知らない人や、あまり良いうわさを聞かない人ならば、間違えなく警察を呼びましょう。  気づいていない場合は、何も言う必要はありません。わざわざヤブから蛇を出す必要はないでしょう。ぶつけてから時間が経っているので、こちらから言うと「なんで今頃言ってくるんだ」!」と、人によっては当て逃げされた様な言い方をされる場合もあります。さらにこの場合、上司も黙っている可能性が高いので、自分から言った場合、上司の立場を悪くする可能性も高いです。

usyagisan
質問者

お礼

ありがとうございます。 剥がれていたのは、2~3cmくらいと少しくらいだと思います。 駐車場は、砂利でし。 ぶつけた相手の人は、そこそこに顔を合わせており、何だか凄く気まずいです。 その時、一緒に上司と車に乗って来たので。どうなることか? 明日相手が行って来たらあやまり、修理代を出したいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrhp618
  • ベストアンサー率20% (164/817)
回答No.1

謝っただけで、済むことでは全くありません。 当然、相手が請求される修理代などの全額を支払う義務が課せられていることを肝に銘じた上で出勤することですし、 いくら物損事故だとしても、所轄警察署事故処理班への届出もまた義務です。

usyagisan
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 そうですね。自分が、やった事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 当て逃げについて

    私の友達が職場の契約駐車場でバック駐車時にぶつけてしまいました。双方よく見たら傷がついているというような感じで車の塗装はついています。誰の車かも分からず1週間経ちその3日後にいつも同じところに止まってるその車がなく、違う車が止まっていました。ぶつけてしまった車はその駐車場になかったらしいです。 職場での事故は会社は介入しますか?それとも本人が友達に直接話さないといけないですか?

  • 体調不良で早退を繰り返すことについて

    体調不良で早退を繰り返すことについて 木曜日、職場で転倒により受診のため早退 金曜日、職場から休養のためと休む 土日休み 月曜日、午前出勤 午後、転倒した痛みで早退 この状態だと気持ちも不安になります。 慣らしがてらでも、半日でも出勤がよいですよね? 不安ばかりが強くなってしまいます。

  • 仕事中職場の駐車場で車を破損されました この場合の

    先日仕事中に職場の駐車場で車のリアガラスを何者かに粉砕されました。 ○仕事内容は倉庫作業です ○私はその倉庫に日雇い派遣されています ○日雇いと言っても月の半数はその倉庫で仕事しています (忙しい時期は週5日ペースです) ○先日その倉庫内で仕事中 私の車が何者かにより車のリアガラスを 粉砕されました。 ○職場の一番上の方に(以下、上司と 言う) ガラスが割れた状態で出勤したのではないか。 ひびが入った状態で出勤したのではないか。 などと言われ話にならないので一旦作業に戻りました ○その後他の社員に悟られ話をするように言われ 話をしていたら 倉庫の上司に警察を呼びたいなら呼べばいい と言われ勿論警察を呼びました。 ○警察の方の見解では自然災害とは (風、雨、動物)最も考えにくく 人の手によりされた悪質な器物損壊(破損) と言われ被害届を出しました。 (上司は納得していませんでした。) ○私は作業には戻らず一人で散らばったガラスの 掃除をしていました。 ○一時間後派遣会社の代表に来てもらい 職場の上司も加わり3人で掃除し 車の残りのガラスを自ら破損させられました。 その際上司に車に傷がつくと訴えましたが そんなことを気にしてる場合ではないと言われ 結局少量?ですか数ヶ所無駄な傷も入りました。 ちなみに粉砕されたガラスは私が持ち帰りました。 上司には車内のガラスは自分でコイン洗車にでも持っていき掃除機を当てればいいと言われました。 ○上司は掃除終了後事務所に戻り話はしていません ○派遣会社の代表には可哀想だし悪いけど 何の責任も取れないと言われました ○腹が立ち涙が止まらなくなり腹が立つので早退したいと 他の職場の社員に言って許可を得ようとしたところ そんなことで帰るのかと言われ余計腹が立ちましたが 作業に戻り終了時刻まで仕事をし、帰宅しました。 ○派遣会社には本社には掛け合ってみるとは 言われましたが期待はしないで欲しいと言われました ○次の日応急処置をしただけの車で 同じ職場に出勤し仕事をしました。 朝礼でも作業中も誰一人として 器物損壊の話はしてません 何故かタブーになっています。 ○仕事終了後派遣会社に自ら連絡を取り どうなったか聞いたところ まだ本社に連絡が取れていないと言われました ○明日も応急処置の状態で同じ職場に出勤します。 余談が入りすぎましたが 仕事中の職場の駐車場での器物損壊なのに 派遣元も派遣会社も責任を取って もらえないものなのでしょうか? 私が全額負担するしかないのでしょうか? ちなみに車は中古ですが買ったばかりで 任意保険にはまだ未加入でした… どちらにせよ車は修理しなくてはならないので知人や知っている車屋に値段を聞いているところですが予算がなく嫌でもその職場に毎日出勤しなくてはなりません。 もちろんその他の生活も出来ませんし… 質問の内容がわかりにくいとは思いますが 回答頂けたらなと思います。 もし何処か相談出来る場所があるなら 教えて頂けたらなと思います。 ドがつくほど無知なので教えて頂きたいです。

  • 駐車場でのトラブル

    会社の駐車場で車にぶつけて傷を付けたんじゃないかと言われました。 このような場合はどうすればいいですか? 自分が考えてるのは ・上司に言う ・警察に通報する ちなみに自分はぶつけていないし車を見たら傷は付いていなかったです。

  • 駐車場での物損事故、運転記録証明に記載されますか?

    スーパーの駐車場にて車を、停車中の車(中に人が乗っている)にぶつけてしまいました。 相手の車は少しへこんでしまい、こちらの車は相手の車の塗装が付着してキズになっている状態、ケガはなしです。 念のため、警察を呼んで報告をしました。 お互いに連絡先の交換をし、あとは全て保険会社に任せてくださいとのことでした。 職場で年に一度、運転記録証明を取得することになっておりまして・・・事故や違反をした場合、職場に報告しなければならない規則です。 警察の記録に残ることがなければ、会社側に知られることはないので、特に報告しなくてもよいかなと考えているのですが、どうでしょうか? 警察の方は今回点数は引かれないとおっしゃっていました。 自分でもネットで調べてみましたが、記録が残ると書いてあるもの、残らないと書いてあるもの両方ありましてわからないので、教えていただきたく宜しくお願い致します。

  • 黒に近いグレー

    会社の駐車場内の出来事です。 私の車の後部がぶつけられへこんでいました。 相手は?と探すとバンパーに傷のある、車を一台発見。 本人に聞くと、その傷は前からあったもので今日は私の車には近づいてないとのこと。素人判断ですが、塗装も下に落ちていたし傷の感じは似ていました。とりあえず警察を呼びました。会社の駐車場は畑みたいな地面が土のところで凸凹しているのですが、相手の車を近くまで持ってくると傷の高さ、二本ついた横線の幅がほぼ一致しました。おまわりさんの判断ですが、落ちている塗装も同じ感じでした。それ以上は人命にかかわることでもないので警察は調べてくれないようです。 おまわりさんとの話、状況から見て相手も、気づかなかったけど、自分がやったかも・・・とまでは言ってきました。 相手は任意保険には入っていますが車両保険は入っていません。 私の車を治すのには問題ないと思うのですが・・ 修理代によっては自腹で出すといっています。 こういう場合、保険屋さんというのはちゃんと支払いをしてくれるのでしょうか? お互いの車の傷を確認するのでしょうか? そして、みなさんなら限りなく黒に近いグレーを黒にしますか?白にしますか? なんかぶつけられた私も、相手も釈然としないままです。 万が一、相手が本当にぶつけてないのなら、かわいそうだし、でも私も自腹でってのは納得いかないし。 お互い今の会社に入って一ヶ月くらいで、ギクシャクするのも嫌だなと思います。 ちなみに会社は、この件は当事者同士で解決するようにとのことです。

  • マンションの駐車場トラブル

    マンションの駐車場トラブルで困っています。 突然となりの車の方から「お宅の車で傷つけられている!」と言われました。 でも、まったく思い当たるところがありません。 車の傷と私の車の塗装がはがれている部分の高さが一致する!ということなのですが、私の車は古くて塗装のはがれている箇所が5,6箇所ありそのうちの一つです。 しかも、相手方も何時ついた傷なのかもわからないらしく「今、気付いたから!」という感じです。とにかく修理するから払え!という感じなのですが、覚えがないのに払うものですか? 見てもいないし、何時ついたかもわからないのになぜ100%私の過失になるのか腑に落ちません。 傷はなくマッチ棒で少し押したような凹みがありますが、正面から見てもわからないくらいのもので、光の加減でやっと見えるくらいのものです。 塗装がついていたようですが、拭いたら取れてしまったということです。 一応、保険会社に連絡したのですが、現場を見に来ることになったらすごい保険会社に私のことを悪く言ったそうです。 何が悪いのかわかりません。 教えてください。

  • 当て逃げ

    すいません。長くなります 月極駐車場に止めている愛車が、次乗ろうとした時に、なかった傷が付いていました。 警察の方にドライブレコーダーを見てもらいましたが、軽く当たったからなのか映像が記録されていませんでした。 近くの車の人はその時いなかったので、その後、夜遅くになってしまったのですが 駐車場を見に行くと、帰ってきていた斜め右前の車に自分と同じような傷が出来て 自分の車の黒色の塗料が付いていました。また警察の方(原付の)を呼んで、写真を撮ってもらって また電話します。と言われ その時は終わり、2日後に警察署から連絡がありましたが、 写真しか見てない警察の方に、傷の高さが違う。や、スピードが出ていたら もっと違う当たり方になる。 など言われ、相手にしてくれないような感じでした。 その時言われたことに、疑問を感じた部分に質問をしたら 少し黙っていました。そしてもう少し調べます。と言われ電話が終わりました。 で、その日 仕事から帰ったら 当てただろう相手の車が代車に変わっていました。 板金塗装に出してしまったのかなと思ってます。 写真はありますが、もう相手が傷を直してしまったとなると、 映像もないですし、やっぱり泣き寝入りになってしまうのでしょうか?

  • 車に傷が!!!

    今日朝、会社の敷地内で草刈りをしている人の横の道(駐車場につながる道で駐車場にいくにはここを通らなければいくことができない)を車で通ったら、草刈りをしている人がはねた石ころが運転席側のドアにあたり、縦1mm、横3mm、深さ2mmくらいの傷(塗装がはげてしまっている)ができていました。傷は小さいのですが車はまだ買ってから一年たったばかりなので悔しくてしょうがありません。相手の住所、名前、電話番号は聞いてあります。しかし、どんな風にことを進めていけばいいのかわかりません。どうしたらいいでしょうか。教えてください。

  • 仕事をサボってばかりの上司への対応について

    質問をさせて頂きます。 私の職場の上司Aはサボり癖がひどいです。 2年位前までは新型うつで療養中(2年間)でしたが、あれだけ出てこなかったのに副社長が「出てこないと役職を下ろす!」と言ったらその日から出勤してきました。 正直、居なかった頃の方が今の状態よりも清々しました。 自分の体調不良・親戚の不幸事・娘2人の体調不良(パートの嫁さんを休ませず自分が世話をするという)・・・ よくもこんなに理由が見つかるのかという位、休みや早退・中抜けが多いです。 先日は本来なら8時始業のところ、15時に出勤してその日は終日出勤していた事にしています。 というのも、Aより上の上司や、同じ部署のお局的な人が居ない日にこういったサボりが見られます。 はっきり言って社長に伝えようかと思いましたが、社長自身午後には帰りますし、Aの事をすごく可愛がっているのでそれは難しいと思われます。 そんな会社自体もこの先変わらないと思うのです。 転職も考えていますが、こんなつまらないAの為だけに自分が職を失うのも腹立たしい。 そこで、ここで頑張っていくには、モチベーションを保つにはどうしたら良いでしょうか? いつか天罰が下ると思いたいですが、Aを懲らしめたい気持ちでいっぱいです。 他の部署の人は良い人ばかりだし、自分の気持ちひとつで前向きに頑張っていきたいです。 何かアドバイスいただける事がありましたら宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ブサイクな人がサングラスをかけて通勤する際の難しさについて考えてみました。
  • サングラスの予防効果や目の保護の重要性についても触れました。
  • しかし、ブサイクな人がサングラスをかけることへの社会的なプレッシャーや周囲からの視線によって踏み切れないという現実もあります。
回答を見る