• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ女性は狭い道の真ん中で突然止まるのか?)

女性が狭い道で突然止まる理由とは?

yaya011kyuの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

女性です。 回答失礼します。 私も同じことで苛立つことが多いので思わず笑ってしまいました。 おそらく、そういうことを平気でされる女性は、 周囲に気を配らなきゃいけないなんて考えたこともなく、 ご自分のお好きなように、ご自分の都合で行動されているだけだと思います。 自分に止まる必要があるから止まる。 スマホに夢中になっているので足が遅くなる。ぶつかる。でも辞めるほどのことでもないと思っている。 だから同じことをし続ける。 そういう理由だけで、十分なのでしょう。 はっきり言って大迷惑ですね。 しかし、悪意があるわけではない分、余計にやっかいです。 ハイヒールが折れて転ぶか、躓いて転ぶか、何かにぶつかって大怪我でもしない限り、 それが危険であること、特に、人に迷惑をかけている、ということは、 一生わからないままかもしれません。 結局は痛い目をみないとわからないということかな、と。 だからこそ女性が多いのでしょうね。 jijika様のおっしゃる通り、男性なら問答無用で痛い目見る可能性が高そうですし。 ただ、余談になりますが、最近では男性でも同じようなことをされている方がけっこういますよ。 私がよく見るのは、主に学生です。 見かける度に、近頃の学生は(という言い方をすると偏見かも知れませんが)、 いろんな意味で怖いもの知らずだなとつくづく感じます。

jijika
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 止まりたいときに止まる。 ぶつかってもそれが然程重要ではないと思っているから改めない。 とのこと。参考になりました。 最悪なケース、 痛い目にあっても責任転嫁する人もいますね。

関連するQ&A

  • 美しい足

    電車での出来事です。 私の座った向い側は、若い男性3人、初老の紳士2人が座っておりました。 途中駅で、スーツ姿のお嬢さんが私の隣に鎮座しました。 その瞬間!殿方達の視線が一斉に彼女の「美しい足」に。   綺麗なんです。膝から下が長いしハイヒールも履いていない。 お顔は今ひとつでしたが姿勢が良く「鶴」みたいでした。シュッとしていました。 前置きが長くなりましたが、この時の男性達の反応が楽しいものでした。 紳士達は姿勢を変えるふりをして、チラミ・・チラチラと見ています。 青年たちは、ガン見。ポカーンとお口が開いている子もいました。 こちらからは、その顔が面白くて心の中で大笑いしていました。 そこで質問。この様な状況の時は、周囲の目線は気にならなくなるのでしょうか? それとも紳士達の様に遠慮しながらも、拝ませて頂きます。でしょうか?

  • 1日に何度も見に来たりするが話したこともない女性へアプローチするきっかけは?

    私は会社員です。 女性の方に質問です。 以前も質問を投稿しましたが、あるとき私の部署に訪ねてきた女性が、その後私の部署の横の通路を通るたびに明らかに私を見ているので気になっていました。 その女性は同じフロアですが、部署は別で仕事でも接点がなく、話したこともなく、席も遠いところにあります。 部署に訪ねてこられた際、私はたしかに見たのですが、応対したわけではありません。ただ綺麗な人だなという印象があったぐらいでその時は意識はしていませんでした。 その日からその女性の部署の位置からは明らかに遠回りなのに私の部署の横の通路を一日に何度も通るたびに私を見ているようで視線が気になりつい私も見てしまいます。ちらっと見る時もありますが、大概は視線や顔を動かし、あきらかに見ています。 あとお昼ご飯は、私は混雑をさけ、午後2時前後にお昼に行くのですが、その女性とはしょっちゅう出くわします。昨日はエレベータでほんの数秒ですが、2人きりになりました。 たまたまといえばそうなるのでしょうが、どうも気になってしまいました。 しばらく様子を見たり、視線を合わせてみたりして相手の状況をみてみましたが、見ているのはやはり私だと確信しましたし、目があったときや周囲に他の人がいない時の表情から好意はあるように感じました。 最近はしょっちゅうタイミングがあうことも多く、偶然とは思えなくなり、私の方も好意を感じていて、毎日仕事に行くのが楽しみです。 もしできることなら仲良くなって、交際ができるならあえて私の方からアプローチするべきかと・・・と思っていますが、他部署で話をしたことがない女性に対して、どのようにアプローチすれば相手の好意を無にせず自然に仲良くできるのでしょうか?、また私に対して好意を感じている女性の動きにあえて身にゆだねた方がいいのでしょうか?

  • 5月4日夜の九州自動車道下り、松橋-八代の事故

    昨日(5/4)夜、福岡の実家から宮崎の自宅に高速道路を利用して帰りました。 19:25から事故のため松橋-八代間が事故で通行止めだったのですが 何の事故だったのでしょうか? 5/3の早朝にに高架橋から人が落ちた、という事故はニュースサイトに載ってたのですが 4日の事故は探しきれませんでした。 松橋ICで高速を降りるため出口まで大渋滞、 降りた後も八代ICまで国道大渋滞、 普段なら3時間半のところを7時間半かかり 帰りついたのは夜中の3時。ヘトヘトでした。 こんな長時間通行止めになるほどの大事故の内容を知りたいです。

  • 男性が、気になる女性に取る態度とは?

    男性が、女性を意識した時どんな態度をとりますか? 会社だったら他の人に気付かれないように周囲の人と変わらない態度で接するとか、話さないけど視線は追ってしまうとか、よく話す機会を作るなどなど、教えて下さい! それからその後の展開なども聞かせてください(付き合うまで発展したとかしないとか)。 女性の方でも、相手の男性はこんな態度だった等があれば教えて下さい

  • 自転車同士の事故

    午後六時ぐらいに、私が自転車で帰っていると、正面から来た自転車と正面衝突してしまいました。 この時私は、左側通行をしておりライトもつけていました。ちなみに、私は、音楽を聞きながら、マウンテンバイクに乗っていました。相手は、無灯火で右側通行をしていました。 事故を起こした後、相手は親を呼んだのですが(相手の方は高校生です)、相手の親は私が悪いとずっと言っていたので、私はとりあえず警察を呼びました。 警察の方は、示談をしなさいと言っていました。 まとめ 私 ・左側通行 ・ライトをつけていた ・音楽を聞いていた 相手 ・右側通行 ・無灯火 ・よそ見をしていたといっていました 長々と書いてしまいましたが、このような場合どちらがどのくらい悪く、そして、これからどの様に対処すればいいのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 大型トラツクとの正面衝突事故にビビってしまった。

    夜、走っている時に片側交互通行の渋滞にハマってしまい又、道路工事かな?と思い急いでいたので早くしろよ!と思いイラつきながら少しずつ進んで行きました。 そしたら、突然、大型トラツクと正面衝突をしてフロントの運転席と助手席が原型が分からない位に大破した普通車が見えて来て 渋滞の原因が道路工事ではなく、 普通車の追い越し禁止のオレンジのラインを無視しての無理な追い越しが原因で起きた大型トラツクと普通車の正面衝突事故と分かり、思わずビビってしまいました。 夜、道路工事かな?と思って走っていたところに、 突然、運転席と助手席が原型が無い位大破した普通車を見たとはいえ、 思わず、ビビってしまったのは情けないですか?

  • ベビーカーで寝ぐずり

    8ヶ月になる息子は激しく寝ぐずる子で、お散歩でベビーカーに乗せても眠たくなるとそれそれは大音量で激しく泣くので、周囲の視線が気になります。 寝ぐずりだとわかっているので、しばらくすればコテンっと寝てくれるので私としては『うるさくてごめんなさい。でももう少しすれば寝るはずなのでそんなに見ないでください』といったところなのですが・・・ お散歩は、お昼寝の後に行くようにはしているですが、ベビーカーの揺れが眠気を誘うらしく、寝ぐずる時が多いのですが、こういった時は寝付くまで大音量でも泣かせておいてもいいでしょうか。 でも、周囲の視線が怖いです。

  • すれ違う時などに女性って避けようとしない人はどういう心理?

    コンビニとか、歩道などですれ違う時に女の人って避けようと しない人多い気がします。 また、端のほうを歩いていればまだいいのですが、 狭い通路などでも真ん中気味に向かってきて避けないので こちら側は結構体勢を崩してすれ違うといったような事が あります。 体を少し斜めにして避けていますという動作すらしない人 しますよね。 中高生のヤンキーとかの心理で避けたら負けみたいな思いが あるのでしょうか? 気がついていないということは無いので、ものすごく悪意的 なものを感じてしまいます。 昨日入ったコンビニでも、通路の真ん中に商品を見る感じで 突っ立っていて、その女の人の後ろが交互通行状態だったのに 全く気にしていない(気がついているはずなのに)様子でした。 車の運転でも思いますが、意地が悪い人が女性には多い気がします。 譲らないなど。 どういった心理なのでしょう? やはり悪意的なものも多少あるのでしょうか?

  • パチンコ店での避難やトイレ内の喫煙について

    パチンコ玉での別積みは見かけなくなりたしが、パチスロで通路側にコイン別積みはよく見ます。 そのコイン別積みによって、通路の通行を妨げているように感じます。 コイン別積みの左右でしか通行出来ません。その左右の感覚は、一人分(約50センチほど)しかスペースがありません。一人が通行すれば、その者が通過するまで待たなければならない。 その先に左右に男女分別トイレの入り口があり、その中央にはジュースの自動販売機が三台並んでます。 視点を変えて再度説明します。 三台並んだ自動販売機両側に、それぞれ男女分別の自販売機があります。その正面が向かい側の壁まで連なる通路があり、その通路が店内中央です。 その通路の先は前述のとおり、反対側の壁まであります。 別積みはコインのみで通路のトイレ側に集中し、常時5~8箇所ある状態です。 人の行き来は集中してます。 トイレ利用者、自販売機購入者、コイン遊戯の者らで沢山います。 このバチンコ店の利用率は平日休日共に午前中70%、夕方~夜は90~100%、閉店二時間前~閉店時は~約半数ほどの客かいます。 この店のコイン別積みは通路の中央には集中し、別積みで人の行き来が不自由な状態です。 これ、パチンコ店内で万が一、災害が発生したとき、客の緊急避難時の妨げにならないのかな? また、その時に客が客を押してしまい、押された客が運悪くコイン別積みのほうに転倒し、怪我した場合、店側に責任は無いのでしょうか? 更に、この店のトイレ個室は灰皿が設置しており、天井にはセンサーがあり、上部も下部も空きがなく完全な密封式な個室ですが、「喫煙の場合、備え付けの灰皿に吸殻をお入れ下さい。決して、吸殻をトイレに流さないで下さい。」との張り紙があり、喫煙可能です。 私のこれまでの認識では、例外なくトイレは消防に関する法令で全てが禁煙としてましたが、その認識は間違っているのでしょうか?

  • 駐車場通路の事故訴訟

    駐車場通路における事故訴訟をしています。 当方は素人のためよくわからない部分があり、大変お手数ですが、アドバイスや不明点をご教授いただけると助かります。 何卒宜しくお願い致します。 まず、事故様態ですが、判例タイムズの第58図が適用されます。 次に、事故にいたった経緯です。 ・当方は、まず、一般道を右折して、駐車場通路へ進入しました。 当方が進入した駐車場通路は優先車線です。 その理由としては、駐車場通路の交差点には破線のセンターラインがあり、相手が通行していた通路より明らかに広範で、相手の左側を通行していたので、左側優先の法則にもあてはまるからです。 ・一方、その当方が通行していた駐車場通路の反対車線ですが、一般道へ行くために車が、出口に向かって、大型車両が数台連なって渋滞していました。 ・そして、相手が、通行していた通路には一時停止があります。相手はその一時停止線のところで一時停止していますが、その一時停止を通過すると、当方が通行していた通路を横断することになります。その交差点では、大型車両が数台連なって渋滞していましたが、車が一台通れる分のスペースが空いていました。そして、相手は、その渋滞通路を横断する際、一時停止線の位置からでは周囲の状況が十分把握できる状態ではないにも関わらず、渋滞車線を抜ける手前での安全確認(一時停止)を怠り、当方と衝突しました。 ここまでが事故状況の説明になります。 そして、この事故のポイントは、駐車場通路の出口付近に一時停止と横断歩道の標識が存在していることです。よって、この駐車場通路は、一般道に準拠していると言えます。 ちなみに、参考までに前回投稿した内容のURLを貼ります。 http://m.oshiete1.goo.ne.jp/qa/q6049081.html?sid=ab039fc095107dd176aa1d43d67db3c8b9c7014b&uid=NULLGWDOCOMO 携帯の方は、教えて!gooで「駐車場 訴訟」を検索していただけますでしょうか?検索結果の冒頭が「どなたか駐車場通路の事故訴訟に詳しい方~」になっているものがあると思います。 それが私が以前投稿したものです。 当方も携帯なので、ご不便をおかけしますが、宜しくお願い致します。 そして、現在の状況は、一審(簡易裁判所)の判決が出て、当方4:相手6という過失割合でした。 これに対して、弁護士会の無料相談を受けたときの弁護士さんは、4:6の判決はちょっと酷いという感想をおっしゃっていました。 そして、今まで相談した弁護士さんは、「2:8になるだろう」とおっしゃっていました。 よって、一審の判決に納得いかない私としては、当然のごとく控訴しました。 ですから、今現在は控訴審裁判中です。 続いて、控訴理由を説明致します。 私は控訴理由書に次の主張を新たに追加しました。 まず、駐車場通路出入口には、一時停止と横断歩道があります。 それは、白線だけの定義されているわけではなく、駐車場通路出入口付近にある一時停止と横断歩道の道路標識よって、規制されている。 これは私自身も気づいていなかったポイントで、一審では触れていません。 ここまでの内容を元に、皆様のアドバイスをお伺いしたいと思っています。 まずは一つ目です。 ・私は道路標識があるような通路であれば、確実に一般道に準拠していると言えると思います。控訴審判決は、「一般道に準拠している」となるでしょうか?もしも、判決が「一般道に準拠していない」となった場合は、道路標識は無効であり、横断歩道と一時停止は不要と地裁が認めたことになるのではないでしょうか?この場合は、国土交通省の認識と違うことになり、上告も可能になるのでしょうか? つぎに二つ目です。 過去の訴訟において、駐車場通路などが一般道に準拠していると見なされた判例をご教授いただけないでしょうか?これを元に過去の判例として提出したいと考えています。裁判所、事件番号、一般道に準拠していると見なされた理由を記述していただけると大変助かります。 長々と失礼しました。 以上、宜しくお願い致します。