• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫との離婚に踏み切りたい)

夫との離婚に踏み切りたい

taro-johnの回答

  • ベストアンサー
  • taro-john
  • ベストアンサー率28% (25/88)
回答No.1

30代男です。長い返事になりました。 独身の私が偉そうなことを言うのもどうかとは思ったのですが、失礼を承知で言わせて頂きます。 ただでさえ、ご主人の身内と暮らすというどこか息苦しく、不満が溜まりやすい環境の中で、結婚10年で3人のお子さんを育てられたとのこと…文章から質問者さんはご自身を客観視でき、とても意志が固く忍耐強い性格だと思いました。 そんな中でのご主人の女性関係、裏切られた感が強く謝罪も無いし、ご主人への信用が失墜して離婚まで考えられているとのこと…。 しかし、現にあなたはパートと家事・育児の日々をご主人の協力無しとはいえうまくこなせていないという現実があります。 もし、別れて親権を取ったとしても、当面は実家暮らしでパートの掛け持ち生活をしながらでも子育てするのが現実的だと思います。 いくらご両親とはいえ、どこまで気兼ねなく、頼れるのかも問題です(家事・子育て、経済面など) 今でも経済的に援助してくれているし、十分協力的だとは思うのですが、(言葉は悪いですが)実際に子供さん達と出戻りして同居した場合、あなたは仕事でアップアップになる、そんな中で、みんなの生活はちゃんと回っていくのでしょうか? それに、ご主人からの慰謝料も多くは望めないはずの中で、果たして子供達がご実家で健全に育つことができる見込みはありますか? たとえ両親がいなくなったとしても、あなたが三人の子供を抱えて生活していく覚悟はありますか? 別にあなたに自己犠牲を強いた方がいいと言いたい訳ではないですが、ここは踏み止まって別れないという選択肢も冷静に考えてみる必要があると思います。 子供達の為にも、ご夫婦お二人の為にも。

mekkiramokkira
質問者

お礼

ありがとうございます。 ほんとうに、片親で子育てしていくのは大変だと思います。 子供のことを一番に考えていきます。

mekkiramokkira
質問者

補足

回答いただいた皆様、ありがとうございました。私も、ただ主人に甘えていただけの自分がいるなと気づき、最近は家事もきちんとこなせるようになりました。主人と個人的な会話は一切せず、家庭内の連絡事項のみにこやかに話しています。「夫がかまってくれない」という類のストレスが無くなると体も軽くなり、仕事も進むようになりました。義家族からのストレスもありますが、なんとか耐えています。

関連するQ&A

  • 夫の暴力で離婚を決意。離婚調停します。

    夫の暴力で離婚を決意。離婚調停します。 結婚7年目。子供1歳になったばかりの娘が一人います。これまでの経緯はこちらを参考に読んでいただければと思います。 http://okwave.jp/qa/q5850178.html あれから保護命令の手続きを行い、5月に保護命令が発令して、現在夫とは別居中です。そして、離婚調停の申し立てをし、来月調停があります。 警察やDV専門機関に対して相談して、子供と一緒に保護までしていただきました。これまでずっとほとんど両親にも相談できず、ずっと一人で悩んでいましたが、子供が生まれてから子供が暴力のある環境で育つこと、子供に与える影響を考えると、一緒に生活をすることは難しいと思い離婚を決意しました。私自身も暴力のたびに体中に傷を負って生活したくないという思いもあったからです。夫には何も伝えることなく家を出て保護命令がが出た状態なので、本人とは連絡がとれないので、義母から修復を促すメールや手紙が何度が届いている状況です。私も義両親に対して私の意志をきちんと伝えておかないとと思い、離婚を決意した経緯や思いを手紙にして出しました。すると、義母の義妹(夫の叔母)も夫からの暴力を受けた経験もあるので、義母は相談していたらしく、叔母が義母に送ってきたメールをそのまま私に転送で送ってきました。内容は、叔母は自分の両親が離婚した経緯もあるので、自分は離婚せずに子供のために我慢して生活してきた。子供は立派に成長している。離婚して子供が修学する大事な時期に両親が揃っていないことがどれだけ子供に対して大罪になるかわかっているのか?私の勝手な思いで離婚をし、子供が大きくなって離婚した理由をちゃんと説明して納得させることができるのか?また私の両親に対しても、離婚した際のデメリットなどをちゃんと親の責任として説明しているのか?など、自分の経験論や批判、そして、なんとかして離婚を免れたいという内容でした。私の両親も、初めは同じことを話していました。両親が揃っていないと子供がかわいそうだとか、女一手に子供を育て生活をすることがどれだけ大変かなどいろいろ話し合いました。できることなら私も離婚したくないです。だけど、夫の暴力がある生活と離婚して安心して安全に暮らせる生活、どちらを選ぶと考えた時、私は後者を選びました。暴力がある以上家庭が機能しないし、子供が暴力を見て育つと思うと、離婚を決意するしかなかったのです。義母も何かの参考になればと叔母のメールをそのまま私に転送してくるので、母はこんなメールを送ってくるのはどうかしてる!と憤慨していました。実家に義両親が実家へ来てお詫びに来ましたが、こんなメールを送ってくるのは馬鹿にしているとしか思えないと。私がどうして離婚を決意せざるをえなかったのかその理由をちゃんと理解してもらえてない気がします。 みなさんは、どう思われますか?第三者からみてご意見聞きたいです。 そして、調停に向けて、陳述書を書いておこうと思っています。伝えたいことを確実に調停委員に理解してもらいたいためです。内容はどんなことを書けばいいのでしょうか? 暴力にいたった原因、経緯、離婚を決断した理由など? 慰謝料、養育費、財産分与など? 何でもいいのでアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 離婚するには

    夫の両親と二世帯同居している29歳女です。 子供は6歳と3歳です。 離婚を考えています。 原因は、夫のモラハラ、考え方の相違、愛情の喪失です。 日常的DVはないですが、2人目を妊娠中に、投げ飛ばされたことはあります。 我慢の限界がきて離婚の決意をし、家を出て1ヶ月実家で生活をしていました。 その間、子供達だけ2~3泊×3回、夫と義両親のもとへ行き来させました。 実家から、私の職場と子供達の保育園が遠いのもあり、 夫のまわりの『もう一度だけ』という説得で、家に戻りました。 謝罪と反省もみられなくはないですが、 いわれのない中傷や逆ギレをされたので、やはり調停に申し立てようと考えています。 夫の両親や親戚まで出てきて(離婚の決断について)責められるので精神的につらいです。 今すぐにも別居したいのですがまた子供達を取り合うのがつらいのと 離婚後の生活費のために今は我慢したほうがいいのかと…。 夫は、一度は離婚に応じると言ったものの、今は応じないと言っています。 どうしても離婚して子供を連れていくなら、親権を争う。負けたら子供には会わない。 養育費も払わない。と主張しています。 質問なのですが、 1,『離婚に応じる』と言ったメールは調停、裁判で有効ですか? 2,義両親と夫とのメールのやりとりを見てしまい、話し合いを録音されていたことを知りました。親権をとるためのアドバイスなども… 夫婦間がこのような不信感であふれていることは離婚理由になりますか? メールを見たことは不利になりますか? 3,同居したままの調停は不利ですか? 子供たちの福祉のためにも、少しでも長引かせたくないので、 離婚の合意が得られないなら早めに不調にし裁判にうつしたいのですが… 不貞や借金などと違って離婚理由が弱いので悩んでいます。 夫は自分の悪かった部分はなんとなくしか理解していないようです。 たとえ私が有責であったとしても親権争いに母親は有利と聞いたので 浮気していることにしてでもとさえ思いますが 夫が両親と住んでいて、義母が子供達の面倒をみられなくはないので やはりどう判断されるか怖いです。 子供達も私に絶対ついていくと言っているのでそれがもし叶わなかったらかわいそうで。 もう少し大きければ子供本人の意見も取り入れられると思うのですが…。 知恵を貸してください。 お願いします。

  • 離婚された方、離婚を思いとどまった方、どうですか?

    タイトルが分かりづらくてすみません。 色々理由はあると思いますし、人それぞれだと思いますが、それでもあえて質問させて下さい。 離婚された方、離婚を思いとどまった方、その理由とその後はどうですか? 離婚して良かったですか?思いとどまって良かったですか? 私はふと離婚したら・・・と頭をよぎることが多いです。 結婚3年目、子供は1歳8ヶ月。義母と完全同居です(義父は別居です)。 先日、夫から財形にしていた貯金を使っていたことを告白されました。 隠れてそういったことをしていたことにがっかりしてしまい、今は信用ができません。 根は優しい人だと思いますが、まだまだ自分の欲求を抑えられない子供みたいなところがあります。 義母との同居も上手くいっていません。 都会育ちの私と田舎の義母とでは、冠婚葬祭をはじめとする価値観が全く異なります。 派手にやりとりをしてお金がない、老後をみてくれという義母にうんざりしてしまい、子供も預けたくありません。 義母は子供を預けないことで同居の意味がないと不満と涙で感情をぶつけてきたこともあります。 勿論、お互い我慢している部分があるのはわかっています。 2人目を作れば義母への感情も変わる・・・という人もいますが、変われないような気がします。 今の生活を変えたいけれど、即離婚しなければ・・・というほどでもありません。 ただ、そのうち離婚になるような気もします。 離婚したら・・・というのはよく考えますが、子供にとってどうなのか考えると決断できずにいます。 実両親にも申し訳なく、もう少し頑張ればいいのかな・・・とか自問自答ばかりです。 細かいことは書いていませんが、こういう理由は誰しもあって、離婚するほどでもないのでしょうか? 最終的には自分が決めることですが、客観的にみてどう思いますか? 離婚に対して簡単に考えすぎでしょうか?

  • 夫から離婚したいと言われました

    結婚18年、それなりに仲良く過ごしてきて このままずっと歳を取っていけたらいいなと思っていた専業主婦です。 子供はいません 先週末、いきなり夫が離婚したいと言い出しました。 すぐにでも出て行ってくれ!と言うのです。 出て行けといって夫は出張に出かけてしまい、離婚についてあれこれ私なりに調べ…専業主婦の離婚は仕事や生活の確保など問題が山のようでスグに離婚の決断できませんでした。 とりあえず私の仕事が決まるまで、出て行けなどといわずに、どうかやり直して欲しいと頭を下げました。 すると…実は5年前の浮気相手が子供を産んでいたと言うのです。 しかも、もう2歳になる、と。 認知をしていない子供で、夫の父母にも産まれた事を知らせていないと言う事実を知りました。 私はずっと夫が大好きで、5年も騙されていたのか!というショックで、どうしていいのか判りません。 夫は慰謝料を払う、と言います。 だけどスグに金は払えないと言います。 何件か仕事を応募したのですが、職が決まるのは1月になってしまい私の身の振りは簡単には決まりません とりあえず、どうしたらいいのか… 私に道標を下さい

  • ゆっくり離婚しようという夫

    俺の家族を俺が大事にしているように、同じように大事にしてくれない。 俺の友達に興味を持ったり、おもてなししてくれる気持ちが足りない。 俺の部下をフォローしてくれない。 もう我慢出来ない、俺の一番大事な事を、あなたは大事にしてくれない。 これが理由で離婚することになりました。 夫家族は常に受け身なので、家族への電話、プレゼント、お祝いなどを するよう、異常に私に要求します「あんたは何もしない!」と。 義母には母の日・誕生日プレゼントをしています。 兄弟にはお誕生日おめでとうのメールなどもしています。 義兄夫婦に子供が生まれたら10万円 義妹の結婚式のご祝儀20万 夫家族から私には・・・ 結婚祝いもなし、義兄夫婦からだけ5万 それ以外内祝いも、お返しもありません。 悪気はないんです。やさしいのですが常に受け身な義理家族。 これでもいいのです。私的には自分達もしないから、あなたもしないでいいわよ!と 言ってくれたり、夫もその状況を理解して、しなくていいよって言ってくれれば丸く納まるのに 夫の家族からは何もないのに、私には自分の家族には気配りを要求する この価値観に全く理解出来ない私や私の両親。 義兄夫婦も、生まれた自分の子供の、お年玉や1歳の誕生日プレゼントが原因 で離婚危機になっている事を、相談して知っているのに、聞くだけなんです。 何でも言って、家に来ていいんだよっと、優しい言葉はくれるのですが な~んにも夫に言わないのです。 普通なら、弟である夫に「俺たちもお返しもしないし、子供のいないお前たちは出すばかりだから そんなのどうでもいいんだ」など言ってくれてもいいと思うのです。 散々相談して、夫からの酷い暴言や仕打ちを知っているのに、全く注意も助言もしてくれません。 勿論、知っている義母も何もいいません。 バツ3になろうとしている夫。自分の子供に「一番大事にすべきは妻で、家族への思いを優先しては いけない」って言わない義母です。 夫婦の正しい立ち位置は「夫は妻を一番に考える」(その逆も)それが出来ず 家族優先になると、夫婦は崩れてしまうという記事を見ました。 また、自分の価値観を押し付けている事にも分かっていないようなんです。 ここまでは、相談させていただいています。 で、離婚する事になりました。が、ゆっくりでいいよと言いながら涙する夫です。 未練があると思うのですが、そうかと思うと「どの家具持っていく?貯金は持って行っていいよ」 などとも言います。 私を喜ばす事を言ったり、笑わせてくれたり、私のベットに来たりも頻繁です。 引っ越し先を探している今、「急がなくていいよ、5月でも6月でもいいよ。もっと先でもいいよ 居てくれたら俺もたすかるし・・・」と。 そんな事を言う傍ら、自分が気に食わない事があると、即キレたり 家族が一番大事だ!(自分の家族)と言ったりします。 時々、夫が怖くもなります。 お互い嫌いではありませんが、自分の価値観を押し付ける夫 それに気が付かない夫とはもう無理な気がしています。 私は新居を探し出て行くつもりですが、夫はここに住み続けます。 ゆっくり離婚すればいいという夫って、客観的に視てどんな心理だと思われますか?

  • 出会い系をやめない夫と離婚するために

    30代後半主婦です。 夫も同い年で3歳になる子供がいます。 子供が生まれてから夫が出会い系にはまり 何度となくもめてきて、そのたびに止めると約束してきたけれど その約束も破られてきました。 最近は、ばれないように色々気を使ってるみたいで フリーメールを利用したり、一時的に携帯のメールアドレスを変えたりしてるようです。 次また出会い系を始めたら離婚だと宣言してあります。 そして、また登録してやってるようです。 もうガマンの限界です。 普段はどんなに優しくても、子供にも優しくても 裏で、出会い系をしている以上、 離婚の話を進めたいとおもってます。 しかし口の立つ主人には完璧な証拠をそろえないと 自分勝手な理論でうやむやにされてしまいます。 今までがそうでした・・・ このような主人を完璧に追い詰めたいと思っています。 どうぞお知恵をお貸し下さい。

  • 夫についていけません…離婚を考えています。

    夫は自営業をしいます。結婚前から知っていましたし、自分の実家も自営だったためどれだけ大変かわかっていたつもりでした。子供も2人いますが、家の事、子供の事はすべて自分がしています、育児は大変でしたが、夫は働いて稼いでくれることで育児に参加していると割り切ってました。 夫は想像以上に忙しく、毎晩深夜もしくは朝方帰ってきます。家族でそろってご飯を食べることはなく、月に一度も休みがないため、家族で出かけるのは年に1,2回ほどです。自営を手伝うため、私の大好きな仕事もやめさせられました、同居にも賛成しました(とゆうより、私の意見はまったく聞いてくれません)。 声を荒げて怒ることはない人ですが、会社が何より大事で、会社で私が気に入らない態度を取ると、無視をしたり、お前のようななんの能力のない人間が口答えするなと言います。 夜中でも連絡をすると、仕事の邪魔をするなと言われ、電話はもちろんメールもラインも一切返事はくれません。子供がおやすみメールをしても無視します。 そんな夫が、携帯のゲームで仕事中だろうが、ゲームで知り合った人達と楽しそうにチャットをしているのを見てしまいました。私に対する態度とは考えられないほど、絵文字を使ったり、何時間もやり取りをしていました。 家族に興味がないんだと思います。毎日、夫を怒らせないようにとても気をつかいます。子供のために自分が我慢をすればと思ってきましたが、夫や義両親に気をつかって過ごす毎日がとてもつらくなりました。 時々、家の前に立って中に入るのが嫌で泣きそうになります。 離婚の話をしたことはありません。きっと言い負かされ、当分無視が続くかと思うと、このままひたすら無言で生きていくことのほうがいいのかもしれないと思います。離婚を切り出すなにかいい方法はないでしょうか?

  • 夫から離婚を迫られています。

    理由は「給料を自分の好きなように使いたい。俺には家族は荷が重すぎる。」とのことです。 家は夫、私、2歳の子供の3人家族で来年には2人目の子供も生まれる予定です。 つまり私と子供2人は夫に見捨てられるということになります。 夫はかなり無責任ですよね。 この場合は夫から慰謝料を払ってもらって、子供2人の養育費を貰えるでしょうか? 私は絶対に離婚したくありませんが、夫は本気みたいです。 とりあえず別居をした方が良いのか悩んでいます。 別居中の生活費は貰えますか? 何でも良いのでアドバイスなど宜しくお願いいたします。

  • 夫が離婚を考えています。

    夫が離婚を考えています。 私と夫は4年前に結婚しました。私は2人の子連れで夫は初婚です。 2年前には夫との間に子供も生まれました。 夫はよくやってくれています。子供たちにとってとても良い父です。 ただ、自分の信念を曲げないところがあり、他人の意見を受け入れがたい性格です。 しばしば、些細なことで意見が食い違い、口論となっても、そういう性格の夫ですので、 結局、私の意見は受け入れられず、夫の意見が正となります。 私も夫に連れ子を育ててもらっているという遠慮が心の中にあり、自分を押し殺す時が多いです。 その積み重ねでか、夫はどんどん、自己中になり、家族の独裁者のようになってしまいました。 それでも、上の2人の子供たちは義父を慕い、言うことを良く効き、親子良い関係を保っていました。 しかし、おととい、私自身、自分を押し殺すことに限界を感じる事件が起きました。 些細な事で口論となり、思い切って「私の意見はいつでも間違っていて、あなたの意見がいつでも正ならば、私は何も言うことができない。私の人格は無視なの?」と言うと、 夫は「俺はお前にいろいろ、不満があるが、言っても仕方ないと思うから言わないように我慢している。 あきらめている。俺さえ我慢すればうまくいくんだろ」って言われました。 私自身も言っても仕方ないことは夫に言わないようにしていますし、夫婦ならそういう事は必然だと思います。 それをあえて言葉に出して言われて、自分だけが我慢しているように言われたのに愕然としました。 夫とは私が今後、ずっと自分を殺して夫に「はい」と言って忠誠心を持つしか、うまくやれないと思います。 夫は今回の件で、最初は泣いていた上の子達が、「ママ、もう我慢しなくていいよ。お父さんはひどすぎる」って言ったのを聞いて、離婚だと言いました。 離婚をすると子供たちをまた、親の都合で振りまわしてしまう。わたしさえ変われば、うまくいくのならと 思い、昨晩、夫に頭をさげました。それでも夫の決意は変わらず、「俺はもういろんな事を我慢してこの家にいたくない。俺さえいなければ、子供たちものびのびやれるだろう。」って言うのです。 それでも、食い下がりましたが、結局、朝、毎日持っていく、おにぎりを渡そうとしたのに、手も触れず出勤してしまいました。 もうやり直すすべはないでしょうか? 今、ほんと消えてなくなりたいです。

  • 夫に離婚を迫られています。

    すぐに「離婚したい」と夫に言われます。どうしたらいいでしょうか? 8歳と4歳の子供がいる働く母です。 結婚して約10年。 第1子妊娠中~子供が1歳くらいまで、夫の浮気がありましたが、私にも反省する点があり、その後努力してきたつもりです。 その後、浮気相手とは別れたとのことで、第2子にも恵まれ、過去は過去として、それなりにやってきました。 夫も努力するのですが、勤めた会社3社倒産、最後の仕事はパワハラが続き、体調を崩し離職せざるを得ませんでした。この10年間で家計はすべて私持ち。(私は貯金はあまりありません)夫の稼ぎはすべて貯金しています。ちなみに夫は遊ぶこともほぼなく、家族のために貯金してます。前の仕事を退職してから、その後1年ほどは短期バイトをしていましたが、内にこもるばかりで、この1年は「家にいたくない」と出て行きました。途中、夜の商売をしている友人とができましたが、悪くなることもできず。。。 別居中は毎日PCで連絡を取り、お互い近況を報告したり、子供に顔をみせてくれていました。ちなみに彼の貯金はすべて置いていきました。 この年末、家に戻ってきました。 夫ががんばってるのは分かっていますので、家族のために収入面でもお互い支えていければ、と思っています。私自身としては家族が元気で、夫が楽しく過ごしてくれればそれでいいのです。父親としてもがんばってくれているので、子供も主人のことが大好きです。 少しでも私と何かあればすぐに「離婚したい」と言われます。 「浮気相手の女性と結婚したかった」「あの時離婚しとけばよかった。。。」「お前といるとダメになる」、と言われます。 離婚理由は「性格が合わない」だそうです。 普段一緒に過ごす分には、彼が必要以上に気をまわしてくれるからかもしれませんが、いさかいもなく、子供のしつけや教育に関しても、価値観が違うところはありません。 私もこの数年間自分の家族に振り回されたり、主人も不安定だったりで、自分さえが我慢すればどうにかなるかも、とすぐに何もかも言わず我慢するのも旦那にとっては辛いそうです。私が外に出て働いて、家事も育児もこなしているのを見てると「一緒にいる俺がしんどい」と言われます。「お前と結婚したのが間違いだった」と言われます。 すぐに「離婚したい」ばかり言われるので、もう話し合うのも疲れました。今回は修復不可能で、私にとっても限界かも、と感じる時があります。でも、最後の最後まで、できれば離婚はしたくないとも思います。 こうやって頑張ってしまうのが旦那を苦しめるのですよね? 悩んでいます。 皆様どうかお知恵をお貸しください。お願いします。