• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いじめを法律や条令で犯罪にすべきかどうか?)

いじめを法律や条令で犯罪にすべきかどうか?

jh4lt7fの回答

  • jh4lt7f
  • ベストアンサー率15% (19/120)
回答No.7

イジメは人類の大きな特徴でしょうね 狭いオリにサルを複数入れた状態です 食べ物は配給されるのは 人間もなんとか食える動物なので同じ状況です 利口でバカだから陰湿なのは人間の特徴(残念かな日本人の特質) 米国のように弁護士で守られているなら訴訟も有効ですが わが国は企業最優先国家なので ここはお粗末(良い部分もあり) イジメの最高峰は校内イジメ、自分で選べない親の環境、学校からも家庭からも逃げられない八方ふさがり、自己改革を即できない若さ・・・最悪条件ですね 大人も意外と他人事でイジメの分析すら怠るし 強い行動を起こさない弱虫、 でも、日本人に良く合うイジメ対策で すごいなと感心したのはここです 校長のリーダーシップ+命令あれば強くなる先生軍団 http://www.excite.co.jp/News/society_g/20120717/JCast_139637.html 話は古いが まさに 救世主! 国も早々に結果を把握、通達 強いガイドラインを出して欲しい イジメ対策先進国の可能性も・・・

関連するQ&A

  • なぜ体罰やいじめは犯罪ではないのか?

    いじめや体罰のニュースが報道されるたびに思うのですが、 なぜ体罰やいじめを誰も犯罪と定義しないのでしょうか? 体罰は立派な暴行又は傷害行為ですし、いじめにしても ・殴る・蹴る→暴行、傷害罪 ・物を取る、隠す→窃盗罪 ・脅す、金を取る→恐喝罪 ・いじめ対象者の家に押しかける→住居侵入 ・その他、自殺幇助、殺人未遂など どれをとっても完全な犯罪行為です。 街でケンカしたら傷害罪なのに体罰は傷害罪ではないという境目は一体何なのでしょうか? 最近、テレビでキャスターやスポーツ界OBのコメンテーターが 「教育の上で愛のムチは必要だと思ってた。」とか言ってるのを見て非常にムカつきます。 犯罪を犯罪と思ってないような風潮自体も問題だと思うのですがいかがでしょうか。

  • 犯罪行為をいじめというのはなぜか?

    学校とか職場でいじめと呼ばれる犯罪行為が行われ、 被害者が自殺するような事案がずっと昔から毎年毎年繰り返されてきました。 今もなお、このような事案が起きていますが、 「いじめ」 といっていますが、 その内容はほぼ、犯罪として成立するような内容です。 どうしてこれらの犯罪を、 「いじめ」 と呼ぶのでしょうか。 「いじめ」 などと呼ぶので、 中には、 「いじめられるやつにも問題あり、いじめられるやつにも悪いところあり」 などという人が後をたちません。 犯罪の被害者になる人たちというのは、 弱い立場の人たちです。 いじめなどという言い方はやめたほうがいいと思うのですが。 マスコミの報道を見ていると、 相変わらずいじめという言葉を使っていますが、 ぶん殴ったら暴行、 怪我をさせたら傷害、 殺したら殺人、 犯したら強姦。 きちんと、 「いじめ」 以外の言葉を使うべきではないのでしょうかね。 どうして、 いまだに、 「いじめ」 なんていう言い方が大勢を占めているのですか。 http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20120224-OYT8T00693.htm

  • イジメは犯罪?特別法いじめ防止法制定に向けて

    こんにちは。 いじめ防止法を作るべきだと言う質問が出ていて人気あるみたいなので応援トピ立てました。 過去の質問回答をまとめるとこんな感じになります。 定義が難しい→どんな法律、どんな言葉もそう。法律が出来ても定義や解釈問題がずっと尾を引くのが常です。 ちょっとした行為も罰せられる→軽微な行為は刑法の世界では原則罰せられません(可罰的違法性の概念)。警察に呼び出されても微罪処分になる可能性もあります。 大津市中学いじめ事件では不要だ→おっしゃるとおりです。今回の事件は明確な刑法に触れる犯罪が含まれており、今回のような今時珍しい事件は従来の法律で十分罰せられるでしょう。他にはネットいじめ、会社でのいじめなど陰湿なものがたくさんありますがなかなか罰せられないのが現状です。 さて私が考えたいじめ防止法の概要ですが、 学校、ネット、就業場所でのいじめを禁止する。 監督者はいじめを防止しなければならない。 違反者には罰則。 こんな感じです。 必要じゃないかというトピはすでに出ているようなので、今回はどうしたら制定に向けて国は動いてくれるのか中心でお願いします。 ご意見=批判=新鮮な意見と考える方が多いようですが、いずれにしろまじめな議論おねがいしますねー。 よろしくお願いします。

  • 犯罪性のないのをいじめというならいじめは悪くない?

    犯罪性のないのをいじめというならいじめは悪くない 個人的には法治国家である日本ですから 刑事犯罪に該当する物でなければ悪いとは思わない。 例えば大津市で起きたいじめ自殺、毎日のように自殺の練習(強要罪)、かつあげ(恐喝罪)こういう刑事罪にあたるいじめや 川崎市でおきた暴行、瀕死状態にさせて殺す(暴行罪)こういうのは 犯罪になるので悪いと思うけど、 無視、集団無視、放置などは悪いとは思えない。 これらは犯罪にはまず該当しないし、嫌な人間と距離をおく、できるだけ関わらない為の防衛行為だから。 また、集団無視というのは、それだけ無視、見て見ぬふりされる側も嫌われているという事になるので、 嫌われている方が悪いといえる。 いじめ(私は先にのべたように犯罪性のない物はいじめとは該当しないと思っているけど)られる奴って 転校先など他に言っても同じ行為をされる傾向が高いので、 やっている方が悪いというのも考えずらい。 毎年、小中高だけでも25,6万件のいじめが発覚するようになったそうですけど、必然的だと思うし、 むしろ犯罪性のないものをいじめとカウントするのをやめれば、いじめなんて2,3万件程度しか起こっていないと思う。 誰でも生理的に存在が無理などという人間は大なり小なりいるでしょう。 会社でも一番のストレスは仕事より、この合わない人間との関係(やめる理由も9割がた人間関係といわれています) お金が絡んでも嫌な人間と関わるのが嫌でやめていく人が多いのに、 ましてや合わないのとコミュニケーションとっても1円にもならない学校でならなおさらでしょう。

  • いじめを犯罪にすることはできないのでしょうか?

    いじめは女性から見ればレイプされるのと同じくらい精神的ダメージが大きなもので人間として絶対に許されない行為だと思います 僕も学生の時に非常におとなしかったためいじめにあった経験があります 今でも思い出すといじめた奴を殴り殺してやりたいと思うことがあります いじめられて自殺してしまったというニュースをテレビで見ることがありますが同じいじめられた被害者として他人事ながらとても心が痛みます このようないじめというような人間として絶対に許されない行為が犯罪にならないというのはどう考えてもおかしいのではないでしょうか? 僕が法務大臣だったら絶対にいじめを犯罪行為にしたいと思っています 皆様はいじめについてはどのようなお考えをお持ちでしょうか?

  • いじめ

    1.「いじめ」の言葉を廃止(し、「犯罪」と)するべきだと思いますがどうでしょうか… 法律は少年か成年かで区別されていますが、少年の犯罪行為(又は、不法行為)を"いじめ"とくくり、成年の犯罪行為(又は、不法行為)を"犯罪"と区別する必要性が感じません… 暴行そのほか犯罪行為は一律、犯罪。 犯罪に至らなくても不法行為であれば一律、不法行為。 不法行為に至らなくても、社会通念上の不快を与えていれば、嫌がらせ(ちょっかい)等。 犯罪を見逃せば確実な問題になりますし… 犯罪の計画は共謀罪を適用できるかもしれません。 "いじめ"(、"リスク")という言葉は"犯罪"(、"危険")の言葉を思いにくいですから… 2. 刑法に ・犯罪を予防しなかった場合 ・犯罪から助けようとしなかった場合 ・犯罪を更に加勢した場合 に該当した場合、当該犯罪の正犯とする。という内容の旨を加えても良いと思いますが、どうでしょうか… 警察などは被害届を受理しようとしないし、犯罪が起きないと動かない。 その犯罪が行われ、ただの傍観する者、加勢する者は同罪とすべきです。 仮に、傍観する者のうち、弱くても通報したり、周りに助けを求めたりさえするば、助けようとしたことになります。 絆という割には、惻隠の情に欠けていますし…

  • いじめは犯罪か、謝ればいいか

    小2の男子です。 ほとんど毎日いじめを受けています。 そこで、みなさんに質問です。 いじめは、犯罪ですか?それとも、いじめて自殺まで追い込んだ時だけ犯罪か、 そもそも犯罪じゃないのですか?

  • 犯罪を誘発させた人間を逮捕できる法律はありますか?

    犯罪を誘発させた人間を逮捕できる法律はありますか? 例えばのケース。 ・殺人事件が起きた原因を作った被害者が加害者として逮捕される。 ・数十人の犠牲者を出したテロ事件を起こした原因はいじめにあり、テロを勃発したいじめ被害者に対するいじめ行為を行った疑いがあるいじめ加害者が全員逮捕される。死刑は避けられない。 こんな感じですね。

  • 「いじめ」という単語は生まれなきゃ良かったと思う!

    現代「いじめ」というテーマは昔と比べて、かなり深刻な問題としてマスメディアも 取り上げるようになってきましたね。 そもそも私は「いじめ」という単語が生まれた事が間違いだったのではないかと思います 正確に言い表すなら「暴行、傷害」「名誉毀損」「器物破損」などが妥当なのに。 「いじめ」という言葉を使うと、なんていゆうか・・・ちょっと軽く捕らえてしまうイメージがありますよね なのでこれからニュースに取り上げる時は、「いじめ」という単語は一切使わずに 「○○○中学校の生徒による悪質な暴行と名誉毀損の為、2年の○○○君が自殺したとのことです」 という風に言ってもらいたいですね。  自分は言葉狩りをする連中は嫌いですが、これは無くした方がいいと思うんです いじめ=「犯罪」でしょう 自殺も考えるぐらいに追い込んだのなら「殺人未遂」でしょう 自覚がなかったとか、反省してるとか、そんなの通じる話じゃないでしょう いくら青少年でも、少年法があっても、本来ならタダで済む事じゃないはずなんです! いじめは法的に不法行為であり、損害賠償の責任が行為者に発生するはずです。 ただし、行為の責任を弁識する能力を有しない未成年者については責任無能力者として 責任は否定され、民法714条の親権者の責任が問題になる。 要するに、自分の親を犯罪者にしてしまうという、恐ろしい行為な訳ですよ! みなさんも「いじめ」なんて、いかにも「子供の問題」みたいに捕らえてしまう単語が 生まれてしまった事は、悲劇だと思いませんか?

  • いじめが減らないのはなぜでしょうか?

    いじめが社会問題になって30年ぐらいたちます。多くの子供が自殺しました。 暴行や金を脅し取る、服を脱がすなど、いじめの限度を超えています。犯罪です。 昔からいじめはあったと思いますが、日本が豊かになったと同時にいじめが社会問題になりました。 なぜいじめが社会問題になったと思いますか?