• ベストアンサー

肉の解凍→炒める時のコツ

kunpooの回答

  • kunpoo
  • ベストアンサー率25% (43/171)
回答No.4

最近、氷水解凍です。 http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20120314.html 食事作成前に入浴する(30分位)ので、その前に氷水に漬けておけば、出たらほぼ解凍されています。 まだ、効果を見極められる程使いこなしていないのですが、今のところ満足しています。 (レンジよりむらがなく、常温ほどドリップが出ず、冷蔵庫解凍より速い。) ただ、番組そのものを見ていなかったので、なぜラップを使ってはいけないのかは謎のままです。

athlor
質問者

お礼

長くお礼ができず申し訳ありませんでした。 自分もこの番組は見ていなかったのですが、氷水で解凍できるのは驚きです。 冷蔵庫解凍も特にしたことは無いのですが、それより早いんですね。 ただ、時間がかかるのがいつも使える技となるか不安です。 時間をかけてでも美味しい料理をしたい時に是非活用させていただこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 冷凍したお肉ってドいうやって解凍するのが一番いい?

    冷凍したお肉ってドいうやって解凍するのが一番いいですか? 土日に大量に買い物して、冷凍できるものは冷凍するのですが、 いつもレンジで解凍しています。 でもレンジだと固くなったり、汁が出たりします。 だからって冷凍したままフライパンで焼いてもなかなか焼けません。解けません。 茹でて解凍するのが一番いいのでしょうか? 冷凍する肉は、鶏肉・挽肉・豚肉・牛肉等いろんな肉です。

  • 冷凍した肉 焼いても解凍されないのはなぜ?

    カッチンコッチンに凍った牛肉や鶏肉などをそのままフライパンに入れても、 なかなか溶けません。 周りだけ焦げる時もあります。 火力が弱いのでしょうか? それとも、 冷凍した肉とはそういうものなのでしょうか?

  • 肉の解凍、再冷凍について

    お肉をスーパーで購入し(鳥、豚)、賞味期限が切れる前に冷凍し、料理する段階で冷蔵庫内で自然解凍をしています。ただお徳用パックの場合小分けにして使いたいので再冷凍する事が多いです。夏場です大丈夫でしょうか?またお肉を自然解凍したり再冷凍を繰り返すのは味が落ちる以外に何か問題が起こりますか?詳しい方教えて下さい。解体したてのお肉をスーパーで買ったのか、冷凍してあるお肉をスーパーで解凍したものを購入したのかは分かりません。

  • お肉について

    豚肉・鶏肉・牛肉などがメジャーなお肉だと思いますが、 まったく料理をしたことない自分にとってはよく区別がわかりません。 たとえば豚肉であってもスーパーで50円くらいで売っている者もあれば高いものもあります。 牛・豚・鳥肉にはそれぞれどのように分かれていて、それぞれどのような調理方法があるのか?というのがわかるサイトなどないでしょうか? なんでもいいので、軽い助言だけでもお待ちしています。

  • アパートで1人暮らしで自炊してます。たまには肉が食べたいので簡単にフライパンで炒めて美味しい肉を教えて下さい。牛肉がいいです。スーパーに行くと色々な肉がありますが、ステーキ用とか○○焼肉用ではなくて ○○切落としでいいんです。簡単に炒めて、塩コショウ振りかけて食いたいです。男の料理!です。鶏肉は嫌いです。豚でも良いです。臭みが出にくい肉の部位を教えて下さいませんか?

  • 肉のお湯での解凍について

    唐揚げ用に冷凍していた鶏肉を、流水で解凍していたところ、うっかりお湯(ぬるま湯)になっていて、お肉は完全に解凍されてはない感じ(中心はまだ固かった)のですが、温かくなっていました。 衣を付ける時に気付いたのですが、そのまま揚げて食べました。 後から、食中毒の事などが心配になり…。 お湯での解凍は、あまり良くはないでしょうが、すぐ調理したら大丈夫なものでしょうか。

  • 冷凍の魚や肉を解凍するのはなぜ?

    最近、料理を始めたのですが、基本的なことを質問します。(中年男性です。) 冷凍の肉や魚を冷凍庫から出して、そのまま焼こうとしたのですが、家族から「だめだめ。冷蔵庫の中で解凍してから焼くのだ。」といわれました。 料理の本をみても、やはり解凍してから焼くように書いてあったのですが、そもそも解凍してから焼くのはなぜでしょうか。 「どうせ熱を加えるのだから同じではないか。」と言ったところ「常識がない。おいしくなくなる。」といいかえされました。また、焼く場合のみならず、煮る場合も同様でしょうか。 読んだ料理の本にはドリップが出るとか、最大氷結晶生成温度帯のあたりで解凍するとかかいてありましたが、よく分かりませんでした。 また、友人も最高級の電子レンジを買って料理を始めたのですが(確か松下製)、なんでも冷凍庫で凍ったままのものをそのまま調理できるとのことです。それなら我が家の普通のガスコンロでフライパンと鍋で冷凍のまま焼いたり煮たりしても同じではないかと思いました。 おそらく料理をしている人にとっては常識的なことなのでしょうが、初心者の悲しさ、よく分かりません。 家族の手前もありますので、冷凍の魚や肉を解凍するのはなぜか教えていただけないでしょうか。

  • 輸入肉も冷凍すると1ヶ月は大丈夫?

    スーパーで買った牛肉(豚肉)を冷凍すれば1ヶ月くらいは大丈夫。と言うことは多数回答されていますが、 輸入牛肉(豚肉)の場合も同じですか? 輸入牛(豚肉)は冷凍輸入されたもののを解凍してから売られていると思うのですが、 ほとんどが賞味期限は3日後になっています。 2度冷凍することになりますが、1ヶ月くらいは大丈夫でしょうか?

  • 肉の食べ方

      わたしは豚肉が健康によいと聞き、また豚肉が好きなので肉は豚肉しか食べません。 栄養的には豚肉、牛肉、鶏肉と代わる代わる食べたほうがよいのでしょうか。  

  • 解凍してしまった豚薄切り肉がたくさん・・

    半月前に、特売で買ったものです。しかし、使わないまま 小分けもせずに冷凍してしまいました。 悪阻がひどくなり台所に立てませんでした。 昨日から、少し悪阻が軽くなったので 冷凍庫内でも場所をとって邪魔だったこの肉を 今日解凍しました。 半分近くはカレーに使いました。しかし、まだ かなり残っています。さすがに生で再冷凍はできないと 思うので、茹でて冷凍しようと思いますが・・・ 料理が苦手なので、それを冷凍したところで火を通してある 茹で豚肉を次に解凍してどう使ったらいいのか サッパリです。 恥ずかしいのですが肉を加熱して冷凍をしたことが ないのです。(調理してない状態のまま) そもそも、茹でた豚肉を解凍して美味しいんでしょうか? どれを調理するといっても味が染みこみにくそう・・ どうやって使えば美味しく食べれるでしょうか??