• ベストアンサー

ファミマで受験費用を支払う方法をご教授ください。

FP3級の学科と実技を受けるため、インターネット上で登録して、仮申請完了しました。 ファミマで支払う事にしたのですが、どうやって支払えばいいのかわかりません。 「仮申請完了」と書かれた打ち出しには 起業コード-注文番号:5桁-12桁が書かれています。 受検手数料6000円と振込手数料210円を持って、ファミマに行ってファミポートをいじろうとおもったのですがどうやればいいのでしょうか? 店員さんに聞いてもわからないと言われました。 ファミマで受験費用を支払う方法をご教授ください。 ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tenteko10
  • ベストアンサー率38% (1088/2795)
回答No.1
OMPJQMKY
質問者

お礼

リンク先URLをプリントアウトしてお店に行ったら操作できました! しかしファミマの店員さんが教えてくないとは不親切でした。 ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウェブデザイン技能検定の受験申請の方法

    受検申請方法 受検申請は「受検申請書」の郵送にて受付しております。 受検申請と受検手数料の振込を以って受検申請完了となります。 受検申請の郵送には、必ず「簡易書留」をご利用下さい。 その際、郵便局で発行される簡易書留の控えは、 受検票到着まで大切に保管してください。 これ以外の郵送方法にて送付された場合、 当協会は一切の責任を負いません(到着確認のお問い合わせにはお答えできません)。 受検手数料振込→申請書記入→申請書送付(簡易書留)→申請受理 http://www.webdesign.gr.jp/wdsc/application.html とあるのですが、肝心の受験申請の申し込み用紙はどこにあるのでしょうか? 申請書記入(←これ)とあるのですが これがどこにあるのですか? 試験が近くなったらWEBでPDFで配布されるのでしょうか?

  • 実技 金材とFP協会について

    今年の9/9にFP3級を受けるつもりなのですが 実技の方は、金材とFP協会のどちらかを選ばなければならないと聞きました。 その選択は当日に行うのでしょうか? それとも受検申し込みをする時にどちらかを選ぶのでしょうか? また、学科と実技の会場は同じですか? 金材とFP協会の試験会場が違うのでしょうか? 学科と同じ会場で実技試験を受けたいと思っています。 受験会場は都内を希望します。 ご教授よろしくお願いします。

  • (株)きんざいのFP2級受験講座について

    2級FP技能士(AFP)受検対策講座 期間 4カ月 テキスト 全10冊(FP総論、学科対応6冊、実技対応1冊、提案書の作り方、別冊1冊)、提案書課題1事例(原則開講時一括配本) 受講料 通常添削(税込み) 31,500円 (株)きんざいが出しているこの教材で勉強しようと思っているのですが、とてもこの金額では手が出せず 中古品(?)を探しています。ヤ○オクなんかでも探してみたのですが見つからなかったので、どこで探せばよいものかどなたか教えていただければと思います。

  • FP技能士の受験料振り込みについて

    5月22日、FP技能士3級を受ける予定です。 受験申込にはインターネット・郵送がありますが、インターネット申し込みの場合 『インターネット申込の場合は、受検手数料の支払はコンビニエンスストアでの取扱いのみとなります。』 と書かれていました。 地元の銀行からは360円、ATMからは367円振り込み手数料がかかるそうです。 コンビニエンスストアから振り込む場合いくら手数料がかかるのでしょうか? 郵送(申込書郵送・振り込み手数料)にかかる料金より、コンビニでの振り込みが安くつくのならインターネットで申し込もうと思っています。

  • 金融窓口サービス 

    現在FP技能士(3級学科&実技共に)取得しているのですが Q上記の資格を取得していると 金融窓口サービス(3級)の学科、実技が免除されて申請だけ行えば 金融窓口サービス(3級)が取得できるのでしょうか?

  • FP2級を金財とFP協会どちらで受験したらよいでしょう?

    FP3級を独学で取得し、来年1月に2級受験を考えております。 受験申請をしようとして、窓口が金財とFP協会のふたつに分かれることがわかりました。 学科は同じ試験ですが、実技が異なるようです。 両方の相談窓口に問い合わせましたが、過去問を見て、ご自分でご判断くださいとのことでした。 これまでの実績、受験者数、合格率、今後のAFP登録等加味してどちらの試験を受けたほうがいいのかご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • CFPの受験資格の基本はわかっているのですが・・・

    CFPの受験資格はAFP認定者として、登録されていることならびにその登録期限等も理解しているのですが・・・ 本年5月の2級FPを受験しました。模範解答による自己採点では、学科が80点でした。実技は、大原ならびにLECの配点予想で採点しますと、どちらも59点でした。提案書は6月中に提出予定です。 仮に実技が不合格となると、9月に再度実技のみを受験しますが、合格したとしても、本年11月のCFP試験に間に合うように、受験資格を取得する方法はあるのでしょうか? ちなみに、11月はCFPのタックスプランニングのみ受験したいと考えています。

  • 通信講座について

    私は、現時点では、FP2級の受験資格を満たしおりません。 サイトを見て知ったのですが、指定のスクールか通信講座を修了すれば受験資格が得られそうですが、本当でしょうか? 今考えているのは、きんざいストアというサイトで販売されている通信教育で、 ・2級FP技能士(AFP)受検対策講座  内容 期間 4カ月     テキスト 全10冊(FP総論、学科対応6冊、         実技対応1冊、提案書の作り方、         別冊1冊)、提案書課題1事例(原則開講時一括配本)     添削 4回     受講料 通常添削(税込み) 31,500円 というのがあり、価格もこれならなんとか払えそうなので、応募しようと考えています。 現在受験資格がない私でも、この講座を修了すれば、2級を受験することができますでしょうか?終了すると証明書みたいなのがあるのでしょうか?

  • ファイナンシャルプランナー2級試験用としての参考書・問題集

    ファイナンシャルプランナー2級(日本FP)試験用として参考書・問題集に定評の「きんざい」の最短合格上・下巻と実技・学科の問題集で独学を考えています。 ネットで調べたところ以下のものを検討しました。 【参考書】 ・「きんざい」  最短合格FP技能士2級 上・下巻 ・東京ファイナンシャルプランナーズ  「速攻ゼミ」シリーズのテキスト 【問題集】 ・「きんざい」  パーフェクトFP技能士2級対策問題集 実技編(個人資産相談業務)  パーフェクトFP技能士2級対策問題集 学科編 ・DAI-X  『DAI-X 合格奪取問題集 実技』   上記事項を比較検討し下記を検討しています。 【現在購入予定の参考書・問題集4冊】: ・最短合格 2級FP技能士 上巻 ・最短合格 2級FP技能士 下巻 ・パーフェクトFP技能士2級対策問題集 学科編 ・パーフェクトFP技能士2級対策問題集 実技編(個人資産相談業務) 上記4冊はきんざいで発行で選択理由はネットで調べた情報です。 初めて受験するので日本FPときんざいの違いがよくわかりません、ネットで調べたところ「きんざい」の参考書・問題集で日本FPの試験を受けて支障ないような印象を受けました。 質問: 1)参考書・問題集は「きんざい」の最短合格上・下巻と実技・学科の問題集の計4冊(上記購入予定)で問題ないでしょうか? 2)購入予定4冊の中の実技の問題集は日本FP試験用に他社のを購入すべきでしょうか?(受験科目は資産設計提案業務) ・パーフェクトFP技能士2級対策問題集 実技編(個人資産相談業務)を購入予定 3)上記の4冊以外でお勧めはありますか? 大変お手数ですが、ご回答をお願いします。

  • 同じ問題集を繰り返すやめ時はありますか

    FP2級実技は合格したのですが(FP協会の資産設計業務)、学科がまたダメでした。 実技合格の有効期限が2022年3月です。 2020年5月が試験実施中止になり、 9月の結果が30点でした。 コロナでまたいつ中止なるかわからないし (有効期限延長等の救済はないとのことでした…) 有効期限もあるし、 9月に絶対合格したくて頑張ったけどダメでした。 これまで使っていた問題集が対応切れのため、 9月試験に向けて'20~'21年対応版を購入し、 3回転目です。 問題を解きながら復習・暗記しているのですが、 4回も5回も同じ問題集の繰り返しで、 試験準備・勉強の仕方として大丈夫でしょうか。 かといって、 過去問題集をあちこち買いあさっても 意味ない気がしますし、判断がつきません。 実際自分が受検した問題も過去問題のひとつとして活用していますが、 回答の解説がないので、 単に解いて採点して…以上のことができません。 学習自体は通信教育を修了し受検資格を得ました。 3級は受験していませんし、実務経験もなく、 その類いの業界での仕事でもなく、 FP受検者としては素人です。 資格至上主義ではありませんが、 絶対合格して再就職の助けにしたいし、 何よりここで諦めたり、実技合格の有効期限が切れたら、将来後悔するのが目に見えています。 1月に絶対合格したいです。 勉強法方として、手持ちの問題集を何回も何回も繰り返し解くことを軸にするやり方で大丈夫でしょうか。 繰り返し解くのにも上限を設けて、別の対策をした方が良いのでしょうか。

専門家に質問してみよう