• 締切済み

中性的…?

neterukunの回答

  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.8

neterukunです あの番組見てたんですね。 実は私も0だったんです。貴方と同じです。 ただね中性的とは言われたことないですよ。 たまにチャットで「今女性おれへんし、neterukunおやまやってや」とかいわれますがあれはあまりかんけいないような・・文字ですからねぇ・・・まぁ「ねてるこよぉうふぅ~~~」なんてやる私も私ですが。 カマっぽく見られたこともないし・・ 私は考えようによっては融通の聞く人って意味じゃないかなとおもいます、自分ではそうは思ってないんですが。 まぁこれは脳ですから。 外見とかにしても中性的って言うのはどちらにも取れます 宝塚の男役や歌舞伎俳優(おやま)も好きな人は好きでしょうし、うけつけない人もいます。 ようはそういわれて誉め言葉ととるかけなしととるかの 違いとおもいます。 如何なものでしょうか?⌒(*^∇゜)v

chab
質問者

お礼

おぉ、ゼロのお仲間が… 融通の利く人、ってとり方は素敵ですね。 自分に対して言われることならなるべくいいように取りたいですから。 参考になりました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 「男脳、女脳検査」何点でしたか?

    一昔前に流行った「地図が読めない女、話しを聞かない男」と言う本のなかに出てきた「男脳、女脳検査」を最近になってしたのですが、私は女ですが80点でした。 -40から330まで点数があって、マイナスは男脳、300以上は女脳、150~180が中間的なのだそうで、それから考えると私は男脳よりだと言えます。確かに理論的に物を考えたり、漫画やゲームなど男の子が好むものを選ぶ事があります。でも、おしゃべりも好きだし、男の鈍感さにイライラする事もあります。 そこで質問・・・ 皆さんは男性?女性?で「男脳、女脳検査」は何点くらいでしたか? また、その結果に納得できましたか?意見を聞かせてください。

  • 中性的な女性の特徴

    女性でも男性みたいな容姿の人がいますがすごい魅力的だとおもいます。 しかし、細身で身長もおんなじくらいで、髪もおんなじくらいの長さの男女がいても、ほとんどが男女の違いがはっきりしてますよね??? 中性的な女性の特徴ってなんなんでしょうか??? 皆さんが思う中性的な女性の特徴をおしえて欲しいです!

  • 自分自身の脳について(性別)

    男性と女性が考え方や得意分野が違うのは、脳の形が少し違うかららしいです。 しかし全ての男性、全ての女性が皆同じではなく、個人差があるらしいです。 そして、ふと思いました。自分は女性だけど、脳の性別はどんな感じなのだろうと… そして最近は男脳・女脳をチェックできるサイトがちょこちょこあり、試しにやってみたことがあります。結果は…いくつかのサイトでやってみましたが、やや男性寄りか中性的と出ました。 自分の知らなかった一面を知って、驚きました。 でも考えてみると、同性の友人から「女性特有の雰囲気をあまり感じない」と言われたことがあり、異性の友人から「あまり女の子と一緒にいる感じがしない」と言われたことがあるのです。 それはロングヘアーでもスカートをはいても変わらないようなので、外見が原因ではないようです。 最近は脳が原因なのかなと思うように。 そこで皆さんに質問です。 自分の脳の性別が気になったことはありますか? 男脳・女脳チェックしたことはありますか?(気になった方は、サイトを検索してやってみることをおすすめします。) 結果はどうでしたか? 結果を見て考えてみると、思い当たることはありますか? 実際の性別と一緒に教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 広末涼子に似ている?

    この前、男友達に「広末涼子に似ているね」と言われました。特に、笑ったときと雰囲気がだそうです。後で他の友達に言うと(男女両方)「ほんとー似てる似てる!」と同意され。 これって褒め言葉でしょうか?広末さんの「雰囲気」ってどんな雰囲気でしょうか?彼が好きなのでちょっと気になってしまいます。私自身彼女はあまり好きな女優さんではないのでやや微妙な心境なのですが・・・ あと、別にこういう話をしていた訳ではなく突然言ってきたのですが、特に意味があると思いますか?(ただ単に深読みでしょうか・・)

  • 男脳と女脳は違うと思うことってありますか?

    5年前に出版された著書『話を聞かない男、地図が読めない女―男脳・女脳が「謎」を解く』(アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ著 藤井留美訳 主婦の友社)。読まれた方もいらっしゃると思います(私も読みました)。もしまだお読みでない、あるいは読んだけれども忘れちゃった、という方は、下記URLのアマゾンのレビュー(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4072352179/250-8023284-5941828#product-details)をご参照下さい。 要は、男と女は脳が大きく違っていて、生まれつき違う行動をする傾向があるため、「私たちがどう考えどう行動するかは、脳の配線と、体内を駆け巡るホルモンという2つの要因によって、生まれるずっと前からほとんど決まって」いて、社会化する過程や、政治観や、躾が違うといったことだけでは説明できない、と著者は言います。 こうした違いが分からないと、満足のいく男女の人間関係を築けないケースがあまりにも多いとも指摘しています。だから、男女の基本的衝動の違いを理解すれば、自己認識を深めることができるし、男女間の関係も改善できる、というのが本書の基本的考え。そして、「男と女の平均像、つまり、ほとんどの男女が、ほとんどの場合にすること、あるいはしてきたこと」について知ることや、誰もが読んで納得する「男と女」の不思議、そして、脳の違いを知ることで、男と女はもっと分かり合えるのだそうです。 さて、あなた自身、実際に異性に対して男脳と女脳は違うと思うことってありますか?あるいは、その違いを意識することによって何かが改善されたことってありますか?また、同性とは違ってこんなところが素晴らしいとか、ここはどうしても理解できない、でもそれがなぜなのか分からないと思うことってありますか? なお、ご回答の際、必ず最初に男性か女性かを明記して下さい。

  • 『こころ』の「上十八」

     日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石の『こころ』を読んでいます。「上十八」の中に理解できないところがありますので、お伺いしたいと思います。結末部分はまだ読んでいないのでご回答の際には触れないでください。次は参考ページです。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/773_14560.html 1.奥さんの態度が旧式の日本の女らしくないところも私の注意に一種の刺戟(しげき)を与えた。それで奥さんはその頃(ころ)流行(はや)り始めたいわゆる新しい言葉などはほとんど使わなかった。 (1)「旧式の日本の女らしい」とは何でしょうか。 (2)ここの「それで」はどういう役割なのでしょうか。 2.普通男女(なんにょ)の間に横たわる思想の不平均という考えもほとんど起らなかった。 「普通男女(なんにょ)の間に横たわる思想の不平均」とは男尊女卑のことなのでしょうか。男脳の特徴と女脳の特徴の違いを言っているのでしょうか。 3.「じゃ先生がそう変って行かれる源因(げんいん)がちゃんと解(わか)るべきはずですがね」 文末の「が」の後ろにどのような内容が省略されたのでしょうか。 4.「何にもいう事はない、何にも心配する事はない、おれはこういう性質になったんだからというだけで、取り合ってくれないんです」 「取り合う」が私にとって新しい表現なので、「取り合ってくれないんです」を別の言い方に書き直していただけませんか。  また、質問文に不自然な表現があれば、ご指摘いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 合唱の魅力は?

    こんにちは。 合唱についてお聞きします。 合唱をやりたいと思っています。 合唱の魅力は、なんだとお考えですか? 僕は、30歳前なんですが、走ることが好きで、 合唱は中学校の時の校内合唱コンクールにでたぐらいです。 合唱をやるにしても、趣味でやりたいなと思っているところです。 合唱は、最近、男女が共に歌っている合唱を テレビの映画音楽等で聞いたりして、 男女が共に歌う合唱はいいな!と思うようになりました。 自分としては、男女が共に歌っている合唱団に入りたいなと 思っているのですが、合唱はどういった点に楽しみがあるんだろう?と思ってお考えを知りたくて投稿した次第です。 男性だけの合唱団より、男女の合唱団の方が、なんといいますか 楽しいですか?男女の合唱団の中でも、全てに年代がいる合唱団の方が楽しいですか? できるだけ、「やっていて楽しいなぁ。」と「喜び」を感じられる 合唱をしたいのですが、どのような合唱が良いでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • マシという言葉のニュアンス

    私は絵を描くことを仕事にしたいと思っている学生です。 少し前にプロのデザイナーの方に作品を見ていただく機会があり、アドバイスを戴きました。 最近、またその方にお会いし作品を見ていただく機会があったので、ブラッシュアップした作品を見ていただきました。 その時に「前よりはマシになった」と言っていただいたのですが、素直に喜べませんでした。 マシだと言う言葉を使うほど前回が酷かったのかな、今回もマシになった程度で良くはないんだな、と考えてしまいます。 学校の先生には「考えすぎ、褒め言葉だよ」と言われましたが、 個人的に「マシ」という言葉を褒め言葉だとは思えません。 「マシ」は褒め言葉だと受け止めてよいのでしょうか。純粋に、皆さんの考えを知りたいと思います。 拙い文章で申し訳ありませんが、お答えいただけると幸いです。

  • テレビや芸能人について

    最近はテレビがつまらなくてテレビを付けるときはCSのニュースチャンネルを見ていることが多いです 民放のテレビになんの魅力もなくなったんです でもやっぱり周りとの話題あわせのために芸能人の話題や人気のドラマの話も知っておいた方がいいですよね 正直そういった考えでテレビを見るのは苦痛だし、どうにかしてそれを面白く見られる方向に持って行こうとしたのですがダメでした みなさんはどうでしょう?

  • 話しにくい

    みなさんは話しにくい人はどんな所か話しにくいですか? 僕はバイト先で若い男女が数人いるのですが、僕は話し掛ける方であまりはなしかけられません。仲悪くはありません。 例えるならば、大物俳優と若手芸人のやり取りみたいです。 テレビで見たことあるとおもいます。 また、たいして話した事ない人とはどのように話せばいいのでしょうか? 前、バスで旅行したのですが、隣に誰もきませんでした。 仲はいいのですが誘われません。飲みに行くのも違う友達同士の話を聞いて 俺も、行っていい?か飲みに行かない?とこちらから言うばかりです。 なぜだと思いますか? 他の友達とは話しているけど、僕と二人になると仲良くても極端に会話が 減ったり、すぐ話が途切れたりします。 どうしたらいいかわかりません。 周りには、何もしなくてもバスの横に座って来たり、飲みに誘われたり、話し掛けられたしている子がいます。 僕の場合は話し掛けられたりしないのでこちらから行くばかりです。 なぜ、魅力のある人はそこまで魅力あるのでしょうか? 僕は周りから見ると、真面目で物静かなイメージがあるみたいです。 どうすれば、話し掛けられたり、もっと話上手になれますか? みなさんの経験談や体験を教えてください? 仲悪いわけではないです。