• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これって意地悪なのでしょうか?)

家族問題:弟の態度が悪く困っています

md6078の回答

  • md6078
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.8

 こんばんわ 私の実家も自営業でした。私の下に弟がいます。 私は離婚しましたが、子供は当時4歳でしたが、県営アパートが決まる間だけ同居してましたが、 弟が長男なので、私は居候の身分だと思っていました。 長女だし、いろいろ問題が起きれば弟の相談には乗りますが、30歳すぎの大人なので干渉しません 一度嫁に出ている立場なのでいくら親・兄弟とはいっても結婚も離婚も自分で選んだ事 気持ちの中では複雑ですけど・・・・ 弟のわがままやだらしなさに関してはほっとけばいいのです。 あなたはあなたの子供と自立した人生を歩んでほしいと思います。

関連するQ&A

  • これは意地悪でやってますか?

    私の姉の事です  やってもらわなくても大丈夫だよって事はやってくれるけど 助けて欲しいって時はお願いしても助けてくれません  これはちっちゃな事なんですが 先日姉と私の自転車とテレビを買いに行った時の話しです  頼んではないけど車で乗せて来てくれてなんだかんだ優しいな思って買ったら 「帰りは自転車に乗って帰ってね」 「それとテレビもお店に頼むか誰か持って行ってくれる人にお願いしな」と言われ 姉は帰ってしまいました 店員さんの前では自分が車で積んでいくのでって話してたのに… 姉の車には余裕で入ります。 しかもその日は大雨でお店から家まで1時間かかります そもそも買い換えるように言ってきたのに 1円も出してくれない  1円も出してくれないってのはこれは私の考えがおかしいなのかもしれませんが こういうなんか意地悪だなと思う事をしてきます。 これはどういう心理でやってると考えられますか? 意地悪も入ってるんでしょうか?

  • 陰険で意地悪な父・・

    僕の父は62歳くらいですが、とてつもなく陰険で意地悪でキザで多重人格で気分屋です。良いところが思い浮かびません。 僕が小学生のころからずっと変わりません。 毎日母を泣かして、全てにおいて「はい」を強要する。 少しでも「いいえ」や戸惑いを見せたら、一週間は陰険で意地悪な態度を家族にしてきます。 みんながおびえ、機嫌をそこねないよう静かにしてると「この家は地獄だ」とよく言います。 子供のころから本当に辛い目にあってます。 「俺もあと二年の命だ」「はやく死にたい」といって早10年以上経ちます。休みの日は朝10時から夜8時まで酒に溺れています。 機嫌が良い日は、良いですがそれも約3時間で終わります。 1日の終わりには必ず家族に暴言、嫌味、陰険な態度をとり、自分の部屋のドアを壊れるくらい強く閉めて寝ます。 次の日にはケロっとしてます。 書くと、きりがないので本当にほんの一部ですが、このような生活態度を一年中取られます。 こんな父を僕はどうやって対応すればよいのでしょうか? 無視をすると陰険度が増し、母をいじめるので、無視もできずにご機嫌を取る日々です。 こんな言い方はよくないですが、早くいなくなって貰いたいです。 僕の父のように陰険な父を持つ方っていらっしゃいますか? 多分日本にはいないような気もします。本当に気持ちが悪いんです。 文が下手ですみません、とにかく陰険なんです。これに尽きます。

  • 意地悪されます。

    上司が好きです。お互い独身で年齢差が13歳です。 最近上司に意地悪されます。 仕事の事で質問すると笑いながら「自分でやってみなよ」って言われたり、絶対届かないのを分かってるのに高い所にある物を「あれ取って」とかすごい意地悪されます。 好きバレしておりドライブデートと映画デートと仕事終わりにごはんに行ったりしてます。 何でこんなに意地悪するのでしょうか?

  • 意地悪?

    こんにちは。三歳と一歳の子の母親です。上の子の友達が遊ぶといつもと言っていいほど下の子にちょっかいをかけてきます。押し倒してみたり上から押さえつけたり、耳元でおっきな声で叫んだり、ひどい時は首を絞めたりと…。あまり、度が過ぎるときは「まだ○○くんより小さいから痛いことしないでね」と言いました。うちの上の子が友達に「○○ちゃん(下の子の名前)いじめんといてね」といったところその子のお母さんが「△△(子供の名前)は○○ちゃんが嫌いやで意地悪するわけじゃないんやよ。そんな言い方しないでね。○○ちゃんが泣き虫なんやよ」と言ってきました。仲良くしてもらってるから多少のことは仕方ないかな?とも思いますが何をやっても自分の息子をしかりつけることもしない態度にちょっと疑問を感じます。みなさんはどう思われますか? あと、友達の子にどう言ってやめさせたらいいでしょうか?

  • 父親が自分の子供を無断でに連れ去った場合どうなりますか?

    実は昔、自分が幼い頃父が働いていなくて、嫌になった母が、父がいない間に自分を連れて実家に帰りました。その後、それに気づいた父は、父の(姉)のところへ行き連れ戻す計画を立てました。そしてとうとう母の実家の元へ父ではなく(姉)が取り戻しに来ました。その取り戻し方と言うのが問題の所で、どういうふうにしたかというと、母の実家で留守番していたおばあさんに『弟が子供の顔を見たいと言うので少しの間だけ息子を借りたい。』と言って連れ戻しに来たのです。それで仕方なく、言うと通りにしたそうです。 母が仕事から帰ってきてから、その事に気づいて父の(姉)のところに行き連れ戻しに行きましたが、『返してほしかったら(弟)の実家に戻って来い。』と言われたそうです。 自分としては母のことは悪いとは思っていません。けれど、人をだましてまで子供を連れ去った父とその姉 がいまだに許せません。母が勝手に出て行ったのは父が働いていなかったから。だから、同情する余地がある。しかし、父とその姉には全く同情できない。普通だったら謝りにくるのが筋だと思う。 おかけでそれ以来母は、父とその姉の言いなり状態なのです。しかも父が出世しないからすごく貧乏。『もしあの時、連れ去られていなかったら』と、10年以上たった今でも考える時があります。 皆さんにお聞きしたい事は父とその姉のしたことが、犯罪になるかどうかを教えてほしいです。

  • 養子と相続権

    祖母が亡くなりました。 祖母の実子は母一人です。父は婿養子です。 父と母の子は、姉と弟です。姉は嫁ぎ、弟が家を継いでいます。 弟は祖母の養子となっていたので、祖母の財産相続は、父と母と弟の3人がしました。 このような関係において、教えていただきたいのは、 父と母が祖母から相続した分について、将来、弟は相続権があるのでしょうか? 姉は、弟に両親の財産の総てを渡したいと考えていますが、 弟は養子に出てしまっているとなると、両親に残された子は自分一人なので、 両親に何かあった場合は一旦自分が相続し、その後弟に贈与しなければならない というようなことになると、多額の税を払わなければならないのではないかと 心配しています。相続権放棄の方法で対処できるのでしょうか?

  • 廃業させたい

    100年以上続く老舗の醤油屋を廃業に追い込むにはどうしたらいいでしょうか? 跡取り息子(32)があまりにも馬鹿過ぎて困っています。 私は姉です。 バイトも就活もしたことがなく、就活するのが嫌だから実家である店を継ぐといって早10年・・・。 全くと言って良いほど仕事をせず、事務所のパソコンで動画を見たりゲームをしたり、翌日車の運転をしなければいけないのに夜中2時頃まで酒を飲み歩くことはしょっちゅう。 朝は社長である父より遅く起き、態度は偉そう。 周囲に対しては常に馬鹿にした目で見、上から目線。 気に入らない人間とは口もきかない。(お客さんに対しても) そして自分のことを悪く言う人間は許さない・家族には全く協力しないけど自分のことに対して協力しないのは切れる。 両親や姉である私の言うことも全く聞かない。 でも親は馬鹿息子が怒って「店を継がない」と言われるのが困るので何も言えない。 私が弟に注意をすると両親がすっ飛んできて 「男に対して上から物を言うな」 「弟に対して何て言う口のきき方だ」 「女だから黙っとけ!」 などと怒られる始末です。 祖父が生きていた頃はもっとひどかったです。(死去間際大変で家族が協力していた時も1人協力せず夜中2時頃まで飲みに行っていました) 跡取り息子だからといって何もさせなかったのです。 弟もそれよしでした。 今、店がもっているのは両親がいるから。 そんな両親も私がいくら言っても 「お父さんたちがついているから大丈夫」 「今はあんな風でもいつかちゃんとしてくれる」 「いざという時は頼りになる」 などと言って聞く耳をもってくれません。 父は65歳です。先月は病気で倒れて入院しました。 (今は退院していますが、脳梗塞なのでいつどうなるかわかりません。 病状が落ち着いているだけなので突然死もあり得ます。) また、弟が継がないと言って困る理由の一つがうちは家族経営ですが非常に厳しい状況です。 両親は経費削減のため、書類上は退職をし、弟の扶養に入っているので無給で働いている状態です。 なので弟が店を辞めて無職になると自分たちの生活が困るのです。 私が両親の生活を見るからと言っても「長男が見るもの」と言って聞き入れません。 私は父がやれるところまで続けて店を閉めるのが妥当だと思っています。 「ほっといてもそのうち潰れるんじゃない?」 と言う方もいらっしゃいますが、私は苦労もしたことがなく人のことを見下してプライドが高いだけのダメ人間をどん底に突き落とすために、また暖簾に傷をつけないためにもどうしても早い段階で店を廃業させたいのです。 何かいい方法はありませんか? ※これはあくまでも皆さんの提案を聞くためのものです。  誹謗中傷は書かないようにお願いいたします。

  • 相続権について。

    わからなく、困っております。 ぜひ ご教授ねがいます。 【登場人物】   母 父A 父B 父C 姉A 姉B 息子B(自分) 弟C 【家計図】 (1)母┬父A   (2) 母┬父B       (3) 母┬父C   │        │            │   姉A     姉B 息子B(自分)    息子C 【詳細】 (1)母が父Aと結婚。姉Aが誕生。数年後離婚。 (2)母が父Bと結婚。姉Aは(2)の家庭の養子になる。母と父Bの間に、姉B 息子B(自分)が誕生。  数年後離婚。姉A、姉Bは結婚、嫁に行く。 (3)母が父Cと結婚。息子B(自分)は(3)の家庭の養子になる。弟Cが誕生。  息子B(自分)は近年結婚予定。婿に行く。 捕捉1:父Bに再婚相手無し。上記以外に子供無し。 【相談】 ・父Bの相続権があるのは、姉A、姉B、息子B(自分)のどこまでなのでしょうか? ・息子B(自分)には、父Cの相続権もあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 父との関係について

    わたしは高校2年生で四人姉妹の3番目です。 自分で言うのもなんですが 本当に個性が強くて明るい楽しい家庭でした。 心の底から家族が大好きでならなかったです。 1番上の姉が自立し家を出た2年後、 両親は離婚しました。理由は母の浮気です。 もともと若くして結婚していたこともあって 母は自由になりたいという気持ちが 強かったようです。それに父は怒ると 手が出る人で、母が痣をつくることもありました。 しかし、普段はとっても仲が良くて有名な程だったんです。浮気という状況や金銭面などで私たち子供の親権は父が持つことになりました。そこで、父と暮らすことになったのですが送り迎えなどでほぼ毎日母とは顔を合わせていました。 その後2番目の姉も進学し家を出ました。 わたしが1番上になり、父からは姉としての態度をすごく求められます。正直わたしは楽天家で父からの期待のようなものが鬱陶しくて仕方ありません。 仕事もして慣れないご飯も作ってとしてくれること本当に感謝しています。けど、 父の言動いちいちにイライラしてしまうんです。 『お風呂に入れ』とか言われると行動を管理されているようでとても気持ちが悪いです。 運の悪いことに私は母っ子でお母さんがいたらとかお母さんだったらこんなことしないと 思ってしまいます。そして良くしてくれている 父に申し訳なくて自分に腹が立ちます。 母と暮らしたいとかそう言うことではなく、 ただただこんなことになってしまったことが 悲しくて辛いです。 こんな気持ちをわたしは どうすればいいのでしょうか、

  • 家族より、他人に喜んでもらった方が嬉しい

    私の父の発言です。 母とは十数年前に離婚済なのですが、 3、4年前に久しぶりに元家族5人(父、母、姉、私、弟)でご飯を食べていた時です。 お酒を飲んでいたせいか、ぽろっと言ってしまったのかわかりませんが、 家族より、他人に喜んでもらった方が嬉しい と言いました。会話の流れは忘れてしまいました。 母と姉は呆れてました。 父はニコニコしていて、母と姉は呆れ顔。 それはそれで面白い光景だったのですが、 今や私は夫と息子という家族を持ち、 父の発言を思い出しました。 意図や気持ちが理解できません。 皆さんは父の発言が理解できますか? 私は父が好きなため、なにか良い解釈はないでしょうか?