• 締切済み

自分がわかりません。安定が嫌なんです。

aikiryouhaの回答

回答No.3

自分のことしか見てないんですね。 恋愛している自分が好きなだけ・・・ 考えられますか?もし、彼があなたを試すために、わざとくだらない喧嘩を吹っかけてきたら、どう思う? 考えられますか?もし、彼が「普通に飽きてきた」といったら、あなたはどう思う? もし、彼が「喧嘩した後が一番幸せ。普段は幸せじゃない」と言ったら、あなたはどう思う? これって、相手のこと、考えていますか? それって、本当の愛ですか? 恋愛ごっこがしたいだけにしか、見えないよね。 喧嘩をしただけ、愛が深まる、とか勘違いしていませんか? 必要な喧嘩と、不要な喧嘩を履き違えていませんか? しなくていい喧嘩は、一見仲直りしたように見えても、深い溝を作ってしまうことがあるのです。 そうやって、破局を早めてしまうのはあなた自身。 傷ついているのは自分だけだと思ってます?彼の方が、無意味に、何倍も傷ついているかもしれないのに。 相手のことを想い、相手の喜ぶ顔を想像し、好きだという気持ちを確かめるのは、相手に対して、ではないんですよ。相手の出方次第で、好きかどうか考えるんじゃないんです。 自分の心に問うものです。自分の中で、少しずつ、高めていかないと。 少なくとも、将来的に、結婚したり、誰かと一生をともにしたいと考えるなら、喧嘩を愛情確認の手段にしないで。 もし、子どもが欲しいなら。そんなばかばかしいことを繰り返す両親の元で育つ子どもの気持ち、考えて。 そうでないなら、何度でも繰り返すしかないよ。誰がなんて言おうと、自分で気づくしかないんですからね。

関連するQ&A

  • 不安定な自分をどうにかしたいです。

    いつもお世話になっております。いまとても混乱しています。場違いだとは思いますが本音を書けるのがここしかなくて…支離滅裂な文章になってしまうと思います。すいません。 二十代後半(女)ですが、気分が安定せず困っています。昔からずっとそうなのです。なにかのきっかけで気持ちが塞ぐと、意識が朦朧として、不眠もしくは過眠状態が続き、食事すらどうでもよくなります。 経験上、特に不安定なのは恋人がいる時期です。一時期、恋愛を遠ざけているときは、割と安定していたので。今の恋人は、私の不安定な部分も知っていますが、申し訳なさでいっぱいになります。 先日とうとう恋人に殴りかかってしまいました。(以前のお付き合いはもっと不安定で相手に迷惑をかけたので、それだけはしないと決めていたのに) 喧嘩している際の相手の態度にあまりに腹が立ち、無意識に手を出そうとしてたんです。どんな理由があっても自分がとったのは最低な行動です。“これだけは”と意識してることさえ感情のコントロールが出来ない自分を思い知り、ショックでした。 情けないですが、恋人がいると気がゆるみます。頼りたい、甘えたい…といった欲求が際限なく湧いてきて、葛藤するうちに疲れてしまいます。恋愛だけでなく、良いことにも悪いことにも反応が過敏になるようです。 なんだかもうどうしていいかわかりません。まだまだいろんなことに前向きに努力したい気持ちもあります。同時に果てしなく無気力です。 恋愛をしないことでしか心の安定を確保することは出来ないのかな…と思うと悲しくて。どうしてこんなに弱いのか、強くありたいのにそう出来ないのか。思いっきり弱音を吐きたい。私はこんなに情けないのに、普段は周りの弱音をきいて励ましてばかりです。 友人には恵まれてるし、仕事も頑張れるほうで、不満を言ったりしてワガママです。どうしてこんなに孤独感があるのかわかりません。 とにかく寂しくて、恋人に体を求めすぎて、「体目当てか!」と怒られてしまいました。触れてると安心するんです。どう伝えればいいかわかりません。恋人に求めるのがおかしいのかもしれませんし。 本当に支離滅裂な文章になってしまいました。読んで頂いた方ありがとうございます。同じように悩んでらっしゃる方いますか?変わるきっかけが欲しいです。

  • ムラムラしすぎて精神不安定

    セックスレスが一週間半以上続くと絶対に急激に泣きやすく、怒りやすく、不機嫌になりやすくなります。不安定ながらもジョギングや勉強はします。暴食したりはしません。やる相手は彼氏のみで浮気は決してしません。前までは不安定ながらも彼氏と会っている間は性欲が限界に達しても幸せで彼氏にムカついたりはしなかったのですが、最近は彼氏のたわいもない下ネタにムカつくこともありますし、せっかく甘えてくれても幸せな気持ちにもなれないことがあります。演技で平然を装って、甘え返すこともできますがしません。頭ではただムラムラしすぎてイライラして狂っていると自覚できるのですが、やめられません。どうしたらいいのでしょうか?毎回毎回ムラムラだけのせいで不安定になるのはもう勘弁してほしいです。もう嫌です。ずっと調子のいいときのように、楽しく彼氏に接したいです。彼氏にはムラムラしすぎて狂ってることぐらいしか話していません。数ヶ月後には遠距離恋愛になるのでセックスや自慰や弄ってもらうのを増やすとかではない解決策をどうか教えて下さい。お願いします。orz

  • 自分の気持ちが分かりません。

    最近、彼氏に対する自分の気持ちが分からないんです。 今の彼氏とは付き合って2年になります。 お互い結婚も考えています。 彼と一緒いたい・子供を産みたいと強く思っていました。 ですが最近になって、自分の気持ちが分からなくなってしまいました。 本当にこの人と付き合い続けてて良いのだろうかと…。 付き合って2年になる私達ですが、とても喧嘩が多いです。 本当に些細なことで喧嘩になります。 すぐに仲直りはするので、今までは気にしてませんでした。 ですが最近、喧嘩をするたびに心が疲れてきているような気がします。 普段の彼はとても優しい人なんですが、一度頭に血がのぼってしまうと結構キツイことを言ってきたりします。 冷静になってから言い過ぎてしまったことを後悔して、あとで謝ってくれるのですが 私は一度言われたことをいつまでも引きずってしまうタイプで、 今も彼氏に言われたことを引きずっています。 優しい時と怒った時の差がありすぎて、本当にこの人で良いのかって思ったりしてしまうんです。 どうやら最近の私は彼氏からわざと離れようとしてるみたいなんです。 本当は彼氏のことが大好きでたまらないのに、 自分が傷ついたり彼氏に依存したりするのが怖いから わざと「そんなに好きじゃないフリ」をしてるんです。 私は好きな人ができたらとことん相手に依存してしまう性格です。 でも依存しても良いことがないのは十分分かってるし、何より自分自身が苦しいです。 そんな状態が嫌だから、わざと彼氏にはあまり興味がないフリをして依存しないようにしています。 (もう依存してますが、これ以上酷くならないように) 浮気されるのも怖いから、 (過去に一度だけ私に内緒で女の人と出かけたことがありました。 その件に関しては解決済みのはずなのに、トラウマになってるみたいで、いつまでも引きずってしまっています) いつ浮気されても良いように 「浮気したらその時はその時、所詮その程度の男だった」 そんな風に思え!って自分自身に言い聞かせてたり。 約束だってどうせ守ってくれないだろうし、 期待して傷つくのも嫌だから、わざと期待しないようにしたり。 傷つくのが怖いから自分の本当の気持ちを抑えて 真逆な気持ちを演じてしまっています。 いざって時に自分自身が壊れないよう、バリアをしてる感じ…。 バリアを張ってばかりいたら、彼氏と一緒にいても笑えなくなってしまいました。 どれが本当の気持ちなんだろう?って。 喧嘩しないように気をつけても喧嘩になるし、 喧嘩になったらなったでキツイこと言われちゃうし…。 他に良い人いるんじゃないか?ってこともよく考えます。 でも彼氏のことが大好きです。 なるべくなら別れたくありません。 喧嘩ばかりしてしまうのは私にも勿論原因があるし彼氏にもあると思います。 喧嘩の内容からして、お互いが未熟だから喧嘩ばかりしてるんだろうなって思います。 でもこのまま喧嘩ばかりなのも彼氏に悪くて、 いっそのこと別れた方が彼氏にとっても良いんじゃないか…そう思ったりもします。 自分の気持ちが分からないし、こんなこと初めてなので、どう気持ちを整理したら良いのか分かりません。 彼氏とは、自分の気持ちが落ち着いて完全復活するまで会わないつもりです。 上手く説明できていなかったらすみません。 こんな私にアドバイスを宜しくお願いします。

  • 好きな人

    2年付き合い、別れた今も彼と ずっと、連絡をとりあっています。 別れたのは、私が子供だったから、 離れて大人になってほしいという彼の 気持ちからでした。 喧嘩をしても仲直りをするときには 「将来は一緒にいるんだと思うから 頑張ろう」といったり、 クリスマスにでかけるというと(何もないし彼は仕事なのに) 「俺のことは最初から眼中にないんだね」 というわりには普段はあまりメールや 電話にも応えてくれません。 こんなことをいったりしている彼の 気持ちがわかりません。 彼と別れて1年が経ちますが、 まだ、自分は好きなんだと思うのですが 最近は「自分は何なのだろう」と 考える日々です。 みなさんはどう思われますか? よかったらアドバイスをください。

  • 自分の気持ち。

    長くなりますがお願いします。 4月から遠距離恋愛をしている大学1年です。 彼氏はかなり遠いところで浪人中。来年に向けて頑張っています。 彼氏は、私がサークルの飲み会に行ったり遊びに行ったりすることがイヤで、そして私はそういう束縛を受けるのがイヤで、それについて、よくケンカをしました。そうなると私はいつも辛くなり、電話して謝ったりしていたんです。 けど、先月ちょっとケンカをしたときは、なぜか悲しくならないし、辛くならないし、電話して仲直りする気も起きなかったのです。そればかりか、本当に彼氏のことが好きかどうか分からなくなってきたのです。 悩んで、自分の気持ちが正直わからないと言うことを彼氏に伝えました。一時、距離を置いてみたいとも。その時彼氏に「お願いだからそれだけはどうしても、やめてほしい。別れたくない。」と泣かれ、結局自分の気持ちが分からなかった私は、そのままズルズルと付き合って今にいたっています。 もし別れたら寂しくなるだろうし、後悔しないとも言い切れません。ただ、その気持ちが単なる今まで付き合っていた“情”なのか、それとも好きという“愛情”なのかが分かりません。 彼氏は今でも“好き”と言ってくれています。もしかして私は、彼氏が私のことを好きでいてくれていること、愛されていることに、恋してるだけなのかなぁ・・・。 別れるかこのまま付き合うべきか、人に聞くようなことではないのでしょうが、自分ではよく分からず、辛いんです。9月には彼氏に会いに行く事になっているのですが、こんな気持ちではどうしていいか分かりません。 いいアドバイス、経験談、客観的な意見、色々とお願いします(>_<)

  • 恋人に依存する自分を変えたい

    彼に依存している自分を変えたいです。 私は、恋愛していない時、とても幸せです。 友達や家族、趣味に仕事、やることがたくさんあります。穏やかだけど幸せだと感じます。寂しいと思うことは全くありません。 しかし、彼ができると一変し、寂しがり屋で甘えてばかり、一喜一憂してしまいます。 ネットで調べたり、自分を分析しましたが、恋愛依存になるようなタイプ、にはあまり当てはまらないと感じます。親にはちゃんと大切にしてもらい、自己肯定感は決して低くないです。友達も親友もいます。仕事も趣味も真剣にしてます。基本的にはポジティブです。 なので「恋愛依存のやめ方」もあまり参考になりません。 友達と過ごしましょう、趣味仕事に集中しましょう、家族との関係を見直しましょう、と書いてありますが、全てやってますし全て順調です。その上で隙間時間は彼のことばっかり考えています。 恋愛で感じる喜びがあまりにも刺激的で依存的で、恋愛していない頃に感じでいた穏やかな幸せが半減して感じてしまいます。 唯一、人生で不幸だった時期は、元彼に浮気されたときです。元彼とは信じることも別れることもできず、人間不信になりながら依存し、結局振られました。振られた3日後に依存していたことに気づき、あっいま幸せだ!と自覚したことを覚えています。 今の彼は、元彼とは違うと頭で分かっていながら、それでも依存してしまっています。 結婚を真剣に考えてくれている彼です。なのに、会えないと言われると実は冷めたのかな、と憂鬱になり、寂しくなります。 週に1,2回は会わないと、別れ際寂しく感じます。 自分ですごく嫌な女だな、と思います。 彼がいなくても幸せになれると自信を持って言えます(事実、彼氏がいない期間は幸せですので。)。でも別れたくないし、依存している。ちょっとしたことで寂しくなって不安になっています。 自分の中の矛盾に戸惑っていますが、自分を理解したい、そしてできれば変えたいです。 彼や周りの人に迷惑をかけたくなくないです。 今まで、割とどんな時もポジティブに幸せを感じてこれた私だから、恋愛も幸せに過ごしたいです。 こんな私を変えるための、具体的なアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 忘れられません。。。

    僕には会社にプライベートでも仕事でも仲良くしてくれていた20歳年上の女性の先輩がいました。会社では、いつも一緒にお昼ご飯を食べに行ったり、プライベートでも毎週のように遊んでいました。特に恋愛感情とかは無いのですが一緒に遊んでいて楽しいし、その人がいるだけでどんなことでも面白くって、よくないところがあればちゃんと注意してくれて、大好きでした。あとから聞いたのですが、会社の人はお互い依存しすぎていて、あまりよく思ってなかったみたいです。でも、自分では僕が一方的に依存していたように思っています。 しかし、1年くらい前にお金に関すること(貸し借りとかではなく)で喧嘩をしてしましました。はっきり言ってどっちが悪いとかないです。僕はどっちも悪いと思っています。喧嘩した後、すぐに謝りました。だけど、あんまり喧嘩慣れ・謝り慣れしていないせいで上手く謝れずになかなか許してもらえませんでした。いま思えば、しつこく謝りすぎたかなって思ってます。 年が近い友達とかだと喧嘩してもその日のうちにどっちが悪かろうと謝って仲直りしちゃいます。そうしないと気持ちが悪いというか気になってほかの事が手につかなくなっちゃうんです。 それで、どうしても許してほしくて泣いて土下座とかしちゃって、もうパニックになっちゃって。。。 もう仲直りできるとかは思っていなくって、この前までまったく忘れていたのですが、この前会社の人に「謝るときに気持ちがこもってない」「そんな小さいことで、謝りすぎだよ」とか言われてしまって、、、あの時ももっと上手く謝れていれば、まだ仲良くしてくれてたのかなぁとか思ってしまって、涙が止まらなくて。。。いままで、自分は弱い人間だとは思っていましたが、こんなことで涙が出るほど辛い思いをするとは全く思っていませんでした。 喧嘩した後1回はもう仲直りなんてできないんだから諦めようって思えたのですが、最近そんなこともあり、また思い出してしまって辛くって他の事をやっていても、寂しくなってしまいます。それも喧嘩した直後より辛いです。僕にとってその人がどれだけ大きい存在だったか実感してます。というか甘えて依存しすぎていただけかもしれません。もう仲直りしようとは思っていないのですが、どうにかして忘れたいです。もう、ロボットみたいに感情なんてなくなっちゃえばいいのにとか思ってしまいます。死んじゃえば楽になるのかなって思うときもあります。自分でもこんなことを思うなんて驚いています。 皆さんはこんなとき、どうやって忘れますか?結構いろんな趣味があって、熱中しているときは忘れているのですが、終わって何かのきっかけで思い出しただけで辛くなってしまいます。自分でも病気なんじゃないかって思うくらいに。。。 経験豊かな皆様、忘れるために何かアドバイスなどがあればお願いします。

  • 恋愛依存症?自分が嫌でたまりません。

    恋愛依存症?自分が嫌でたまりません。 私は小さい頃から、変わった子でした。親に怒られると黙って家出をしたり、人を困らせることで愛情を確認するような子でした。思春期になると、内気で友達も出来にく、学校でイジメにもあいました。大人なるにつれ、イジメられるということはなくなったのですが、未だに愛情をひねくれた方法で確認してしまいます。つい先日も6年間付き合って結婚間近だった人の気持ちが分からなくなり、振って愛情を確かめてしまいました。後悔し、追いかけましたが振られました。当たり前だと思っています。本当にこんな私のことを大切に大切にしてくれた素朴でいい方でした。過去の恋愛でも同じようなこともあります。また、恋愛依存症でもあり、マイナス思考(自分は幸せになれないんじゃないか)でもあります。私はイジメられたからか人に好かれるとすぐその人が好きになってしまいます。実は、今も結婚間近の彼に振られ支えてくれている男性がいます。その人は私に好意を持ってくれています。でも、私は元彼のことがまだ忘れていません。ですから、その男性とは今すぐ付き合う気にはなりません。本当に私を愛してくれた元彼のためにも、自分を見つめ直してから1人で生きて行けるようになってから、次の恋愛をしたいと思います。でも、彼がアタックしてくると彼に頼りたいと思ってしまう弱い自分がいます。私は、私の幸せは結婚だと思ってしまっています。結婚願望は強いし、誰か男の人が支えてくれないと不安でなりません。自分でも自分が嫌になります。元彼のためにも変わりたい。もう二度と大好きな人を傷つけたくない。トラウマになってしまいました。もう自分なんか恋愛する資格がないと思う気持ちとでも結婚して幸せになりたい気持ちと恋愛で自分の生活が左右されたくない気持ちと色んな気持ちで自分でも訳が分かりません。時々、自分でも自分の気持ちが分からないし、悲劇のヒロインになっている自分もいます。 私ってやっぱりおかしいですよね?全て小さい頃からの行動から連鎖して人に愛されたい気持ちが強いんだと思います。元彼のためにも精神科で治療して、幸せになりたいです。 弱い自分を強く変えたいです。恋愛だけが人生ではないと思いたいです。 こんな経験をお持ちの方、また克服した方いらっしゃればアドバイスください。

  • 精神不安定な自分と彼氏について

    メンタルヘルスのカテゴリに投稿するか迷ったのですが、こちらに投稿させて頂きました。 少々長くなるかもしれませんがすみません。。 私には学生の時から付き合って2年の彼氏がいます。 大きな喧嘩もしてきましたが、今思うとささいな事でそのつど仲直りをしてきて今に至ります。 彼の実家は会社を経営しており、長男ともあって本人はそうでないと言っておりますが、私含め友人から見ても、世間を少々甘く考えているところがあります。 とても優しいのですが、自分の言葉に責任感がなく、大きいことを言うわりには結局家族に流されるような人です。 彼女のことを1番に考えてくれる性格であるのは分かっているのですが、最近私の心境に乱れがあり相談させて頂きました。 私は4月から会社に務めることになり、実家から離れて1人暮らしを初めました。 当初は彼と同居の予定で進んでいたのですが、マンション契約寸前に彼が親に話していなかったことが発覚しキャンセル。 寸前まで大丈夫!と豪語していた彼に呆れました。 その場はまた喧嘩もしましたが、また仲直りしました; 今、私は会社や1人暮らしのことから精神不安定になり、心療内科に通っています。 自律神経が乱れていて、感情がコントロールできず彼の前で泣きわめいたこともありました。 ひどい時は泣いて過呼吸になる程で、それでもこらえて彼に仕事が辛いのを相談すると「お前の話を聞いていると俺も疲れる」と言われ、その日は帰ってしまいました。 ちなみにその時の彼は無職です(笑 それから私は仕事のことを話さずに溜め込むようになりました。 彼は地元で自分の会社に就職し、社内でも良い扱い、帰宅後も地元友達と遊んだり快適にすごしているようです。 それを平気で話してくるので、相当イライラしてしまいます。 辛いのを分かってほしいのに分かってくれない。 話合うと聞いてくれますが、私が感情をコントロールできないばかりにわめいて、逆切れされのパターンです。 今では病院で安定剤ももらい落ち着いていますが、彼を考えるとイライラしたり意味もなく泣きそうになったりします。 1人暮らしで寂しくても我慢して別れるほうが良いのでしょうか。 普通に遊ぶのは楽しくすごせる相手なんです。 似たような経験、ご意見聞かせていただけると嬉しいです。 長々とすみませんでした。。 宜しくお願い致します。

  • 安定願望こそが不安定の原因ではないでしょうか

    今回の選挙などを見ているとよくわかるのですが、 社会システムに依存する気持ちが逆に生活上での不安定さを呼ぶのではないでしょうか。 派遣労働者に対する法整備の不備はあるでしょうが、そもそも派遣労働とは不安定さを含んでいます。 法整備という安定願望が、派遣労働という不安定を呼び込む結果となっているように思います。 法によって自分は守られているという錯覚を与えてしまいます。 安定願望によってシステム依存となり、 システム依存とは結局のところ自己逃避ではないでしょうか。 自己逃避を続けている限り、安定はありえないと思いますがどうでしょう。