• ベストアンサー

あなたならどうします?

horahuki-dondonの回答

回答No.3

彼が望んでいるなら、それは親切。 望んでいないなら、それはおせっかい。

noname#159450
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 自意識過剰の心理を教えてください。

    自分の殻を割って(本当の世界)で未来を切り開きたいです。 手助けをお願いします。

  • 殻を破る

    よく自分の殻を破るとかいいますが 殻を破れば、人は変われるものでしょうか。では 破れなければ、変わることは出来ないのでしょうか。 良い方の話ですが性格など全く変わってしまい、別人のようになった 人は、自分の殻を破った人なのでしょうか。 少し抽象的な話ですが、よろしくお願いします。

  • 自分の殻に閉じこもる

    自分の殻に閉じこもる人とはどんな人ですか? または皆さんが感じる殻に閉じこもってる人とはどんな人ですか? 指摘されたんですがピンときませんでした…

  • ゆで卵の固さと好み

    昼食の時になぜかゆで卵の話になりまして、固ゆでが好きだ、半熟が美味しい、温泉玉子が最高だと、いい大人が熱弁を振るっていました。 その内、自分で殻を剥く方が美味しく感じるという話になり、なるほどそうなのかなとも思いましたが、よく考えてみると自分で殻を剥くことは面倒です。 卵のゆで加減、みなさまの好みはどれでしょう? 自分で殻を剥いた方が美味しく感じられますか? 僕はそうまで卵を好きではないので半熟だろうと固ゆでだろうと何でもいいです。殻も面倒なので殻を剥くことが好きな人(そんな人いるのかな?)に剥いて欲しいなあと思っています。 お暇なときに教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 心理学を学ぶ動機について

    まずはこの質問を見て下さり有り難う御座います。 私は今、高校1年でもうすぐ文理選択をしなければいけない身です。 そこで将来について色々調べていくうちに臨床心理士になりたいと思ってきたので担任に相談した所、動機について質問され、自分なりの答えを述べたのですが、担任に 「最近の心理学を学びたいと言う奴は、自分も悩んでいる最中に、心理学を学んでヒトを手助けすることで自分も癒された気になる奴が多い気がする」と言われ、 なぜだか自分の事を言われている気になりました... やはりこのような動機で心理学を学び、ヒトを手助けしたいと思うのであれば、他の道を探した方が良いのでしょうか? 自分の将来のコトであるにしろ、もし宜しければ教えてください。 最後まで見てくださって有り難う御座いました。

  • 行動を毎日習慣化するには

    昔,いろんな嫌なことや,悔しいこと,むかつくこと,心に大きな痣,傷,しこりみたいなものとして残ってしまっている為に,とてもショックでメンタル的に行動する気力がうせてしまいました。 なんかすぐに諦めてしまうというか,ちょっとでも失敗したり,苦しいことや,嫌な事があったりすると, すぐに現実から目をそむけたくなるのです。 上手く自分でメンタルを挙げること意識してやっているのですが,・・・・ 毎日意識して行動しようとしているのだけれど,意気込みは人一倍あるのだけれど, 過去に傷ついたしたことが沢山あったので,自ら人に声をかけたり,友達を作ったり, 人の輪の中に入っていくのが,なんだか以前と比べて出来なくなってしまいました。 このままおとなしく学校生活を送るか,自分の殻を破るべきか, 僕はまだ自分の殻を破ることができたいないようなところがあります。 まだ体の中に自分の本当の解放されたいない部分が沢山あるようなところがあります。 完全燃焼したいです・・・何をするべきでしょうか?

  • 自分の殻を破りたい

    飲み会でテンションが上がってくるとすごくバカな事をしだしたり、会話がはずみますよね。 でも高いテンションについていくことができません。 笑い中心の会話も人の話を聞いていて「上手いなぁ~」とテレビを見るように関心してしまいます。 よくそんなバカな事、真面目にできるなぁ・・・なんて思ってしまいます(^-^; 自分と同じような事を思ってた方っているかと思うんですが、どのように自分の殻をやぶりましたか? アドバイスお願いします。

  • 介護での手助け

    皆さま、お世話になります。私は離れたところに両親がおります。母は、パーキンソン病が進行して来ており、父が老老介護をしています。月に1週間帰省しますが、その折りに、私が母のことを手助け(すくみ足で歩き始めがなかなか出来ないので、手を引いてやるとか、椅子から立ち上がれない母の手助けをする等)をするのを父は母に自分でして、私に手助けをするなと言います。確かに、私が帰ってしまえば手助けする人は居ません。実際に介護をしておられる(おられた)方に質問いたします。どこまでを自分でやらせてどこまでは手助けしたらよいのか分からなくなりました。助言を頂ければ有り難いです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 小心者を克服したい!

     僕は小心者です。人に少し冷たい態度をされただけで、すごくショックを受けます。「何故あんなこと言ってしまったんだろう」と後からくよくよします。人に嫌われる事が怖くて自分から話しかけるのも困難です。そして話しかけたらかけたで冷たい態度をとられるとまたまたショックを受けてしまい殻に閉じこもってしまいます。  もしも、昔は僕のようにくよくよしていたけど、今はもうそんなこと気にしなくなったと言う人が居ればなぜ改善できたのか?克服法を知りたいです。よろしければ教えてください。お願いします。

  • 仕事や人生、今までに生きてきて、人に自分の気持ちや

    仕事や人生、今までに生きてきて、人に自分の気持ちや意見を言ったことがありません。 もしかしたら、会話にすらなっていないのかもしれません。 私の中では、人に自分の意見を話すというのは、失礼に当たるという考えがあります。 相手の言う事に全て従う事が、失礼ではないと思っています。 ですが、アドバイスをくれる人達は皆一様に自分の気持ちや意見を話せ!と言います。 自分が間違っているのは分かります。でも上に書いたことも本当の気持ちです。 それと、これは自分の殻を打ち破ることと捉えたら良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。