• ベストアンサー

この程度で具合の悪い僕は怠け者でしょうか?

血糖値 (Glu)が400H と HbAlc(J)12.0H って大した事無いんでしょうか? 東大病院(東京大学付属病院)と北区の王子区役所の医師が 僕が具合が悪いのは気の所為だと診断しました。 もしかしたら糖尿病なのかも知れないと心配です。 でも、 東大病院が大丈夫と言うなら、そうなのかも知れないとも思います。 誰かアドバイスをください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

その値が本当なら貴方は重篤な糖尿病患者ですよ。一刻も早く治療しないと命を落します。Glu値は100以下が正常値です。HbAlc値は6.5以下が正常値です。貴方の値はとんでもなく高い値です。

Simlug
質問者

お礼

ありがとうございます。実はこの答えが一番聴きたかったのです。 ジャンルは違いますが医学を少々勉強したので、大した事無いと言われて涙目でした。 いつのまにGlu400Hが大した事無い? いやそれより、死ぬほど痛いのに「大した事無いから安心して働け!」って言葉が悔しかった。 熱が40度近くあっても仕事休まない人間が動けない状態なのに、 正常値をちょっと超えたくらいだから「気にしなくて良い」って言われてしまった。 しかも日本で恐らく一番かそれに近い最高学府の東大の病院の医師に言われた言葉です。 すっごく凹みました。 しかし、やっぱり数値が高いと、ここで意見を言って貰えたので東大の先生は恐らく 患者(僕)が気落ちしないように言ったのだと思います。 北区の生活保護の担当者が、「この程度の数値ならちゃんと仕事を探して働け」と言ったのも、 北区の福祉課の医師の意見も「大した事無いから働け」って言っていたのも、 きっと善意だと思います。(正直未来に不安を感じて泣いたけど) やっぱり悪いと分かって安心しました。頑張ります。ありがとうございました。

Simlug
質問者

補足

やっぱり高いですよね? どうして東大の糖尿病の専門医なのに大した事無いと言うのでしょうか? もしかして 女性だから男性と違い痛みや苦しみに強くて、その程度の事はどうでもない。 と、思っているのでしょうか? 女性は生理や出産が有るから、男よりも痛みに強いと良く聞きます。 天下の東京大学だから根性も並じゃないのでしょう。 でも、僕はやっぱり辛いから・・・どうしよう。 そう言えば、十年前も今の数値で働けたんだから問題無いって言っていました。 ・・・いや、当時も無理してたんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

(Glu)が400H、非常に高いと思いますが、医師ではないので判断はできません。 ほとんどの糖尿病の原因はストロンチウム90の蓄積による被曝と思われます。 メカニズムはストロンチウム90が骨に蓄積し、崩壊するとイットリウム90になり、血管中を移動し、すい臓等を攻撃する。ドイツの学者が動物実験で確認した報告がある。 ストロンチウム90は蓄積しやすく半減期が長いので無くならないので、いつまでもイットリウム90を生産し続けて、臓器を攻撃するので治らないのです。 あなたが福島原発事故の影響で急性的に糖尿病を発症したならば、血管周りの病気(腎臓病、失明、白血病、悪性リンパ腫、アルツハイマー等)に襲われる可能性があります。 助かる方法はイットリウム90を血管がら除去することです。 未確認ですが、人工透析で除去できる可能性あります。 イットリウムの分子は小さいので体液と一緒に排出されると期待できる。 腎臓病の診断を早めにもらって人工透析を受けるべきだと思います。 尚、医者は被曝とは絶対に言いませんので聞いても無駄です。(医師免許を剥奪される) 隠されている本当の事を書きましたが、医師の判断を信用した方が気分は楽ですね。

Simlug
質問者

お礼

インスリン注射でさえガクブルなのに人工透析ですか? もう少し頑張って自力で回復を目指します。 それと被曝は、確かに怖いですね。気を付けて頑張ります。 ありがとうございました。

Simlug
質問者

補足

十年以上前から同じ数値なので被爆は関係ない気がします。 やっぱり(数値)高いんですよね? 東京の北区区役所の判断と東京大学付属病院の判断の大した事無い。 って何の事なんでしょうね。 何で東大病院で治療に掛かっているかと云うと十年前に 親の上司が入院していた時に、その上司の見舞いに付き添っていた時に、 熱を出して鼻血を出して倒れたからです。 最近また体調が悪くなった。(もともと良くは無かったけれど)更に悪くなった。 から通い始めたのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは。 >もしかしたら糖尿病なのかも知れないと心配です。 この値が本当なら、もしかしなくても立派な糖尿病患者です。 医師が大丈夫と言った、とのことですが、おそらく勘違いと思います。 勘違いとは、あなたの言葉の聞き違い、あるいはこのデータの間違い。 HbAlcの値はともかく、血糖値 (Glu)が400Hであれば、いきなり昏倒して意識不明になってもおかしくありません。 男性であれば可能性は低いですが、万が一1型の糖尿病であれば、即「死」につながります。 私の知り合いの20代の女性も、家族の外出中に自宅で急に人生を終えてしまいました。 確認のため、もう一度内科を受診し血液検査を受けることを強くお勧めします。 ちなみに、私の主治医ならこの値を見て、即日入院を命令しインスリン注射を開始しますね。 短期的にも長期的にも大変に危険です。 ちなみにインスリンはこれから生涯使用するのではなく、血糖値が下がれば止められますよ。 以下は参考。 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/tounyou/inspection.html

Simlug
質問者

お礼

そう言えば何度かこの数値なら起きている事すら不思議だと言われました。 こんなに辛いのに大した事無いって言われたので質問を立ち上げました。 やっぱり数値が悪いなら、ひとまず安心です。 個人的には糖尿病を慢性的なクエン酸の不足だと病理を考えています。 ミトコンドリアは細胞に後から加わったよそ者です。これを踏まえて聴いてください。 糖尿病が体の正常なメカニズムだと仮定します。 体のどこかの臓器が栄養を要求していて、脳は糖を体内に送り出している。 しかしミトコンドリアは糖ではなくクエン酸を必要としていて糖を無視して要求を送り続ける。 これが糖尿病の病理だと考えています。 つまり細胞とミトコンドリアのプロトコルの問題でウィルスや膵炎が原因ではない。 そう考えているのです。 ATPのクエン酸回路の栄養供給不足が脳に信号として送られた時に、 脳が後から加わったミトコンドリアからの要求を処理する段階で、 単なる糖の不足と勘違いする事が糖尿病の始まりで、地道にクエン酸を取り続け、 脳が学習するのを待つか、ミトコンドリアが要求を出さなくなるの待つ。 それが糖尿病の解決策だと考えています。 それに気付くのに20年近く掛かったけれど、多分あっていると思います。 アドバイスありがとうございました。

Simlug
質問者

補足

どの内科でも同じ数値なので勘違いでは無いと思います。 ただ入院は嫌だったのでちょっとあちこちで検査を受けた事は反省しています。 血糖値を下げる薬も止むなしかなと最近は覚悟しています。 最近は食べ物が頻繁に気道に入り込んでしまうので死ぬかも知れないと思っています。 ただ東大の先生は働けるはずだと言っています。 と、言うのも2年前にとうとう生活保護を受ける事になったのです。 それまで整体院を営んでいたのですが、もう無理が利かなくなってギブアップしたのです。 二年前は歩いたり、踏ん張っただけで足の皮がずれて血だらけに成る有様でした。 今は速く歩けないけれど動けます。 足の感覚があまりないので自転車には危なくて乗れませんが少しずつ回復中です。 最近では酢を飲んでいます。 個人的には糖尿病はクエン酸欠乏が引き金だと思っているからです。 インスリンは一生物じゃないのですね安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 糖尿病  母親が糖尿病で 月2回ほど病院にかよっています。

    糖尿病  母親が糖尿病で 月2回ほど病院にかよっています。 75歳と高齢で、糖尿病の検査日(血糖値など測る通院日)には朝 食事を取らずに病院に行き、帰りが お昼ごろになるのですが、先日、空腹で帰ってきたら、具合が悪そうだったのですが、本人に聞くと 「お腹が減ったから・・」と ちょっと言っていました。 糖尿病で血糖値を測る日には、なんとしても、朝は食事は取らないで 病院にいかなければならない ものなのでしょうか?

  • 糖尿病 目 糖尿病薬 レーザー 手術 名医 目の痛み 目の手術 よい医師

    糖尿病の薬って、血糖値が低くなったからといって、自分でやめてしまっては、よくないのでしょうか? 家族が糖尿病で手術しましたが、しばらく薬を飲んでいましたが、そのうちやめてしまい「血糖値も、高く無くなってきているので、大丈夫だよ。薬をやめてからのほうが体調がよい」と言っていたので、治ってきているのかな、と思っていましたら、最近、目が痛いと言うようになりました。「目はつい最近痛くなったの?」と聞いたら、もうずっと痛い、と言います。 つい最近ならば、花粉が最近急に多く飛ぶ季節になったので、花粉症かな?と思いましたが、今ネットで調べたら、糖尿病が目に来ることがあると書いてあるページを見つけ・・すごく不安になりました。とにかく、すぐに医師に相談したほうがよいと伝えたのですが、薬をやめていたせいでしょうか。糖尿病の目の治療に手術やレーザー治療などがあるようですが、よい病院や医師を知っていたら教えてください。

  • 健康状態が悪いのですが、どうしたらよいでしょうか。

    不眠症と糖尿病で、病院に通っています。フェニックスパワーで一時的に眠れるようになったり、血糖値が下がったりしたのですが、食べる水素を飲むようになってから、不眠症の具合が大分良くなりました。他に良い方法はないでしょうか。

  • 日本の糖尿病の診断方法

    現在ヨーロッパ(スペイン)に住んでおり、先日糖尿病の診断を受けました。 まだ食事療法・運動で様子を見ているのですが、医者同士の中で 1型・2型の判断で意見が食い違っている様子です。 私の場合 食前血糖値* 120~170 H ALC * 7.0 肥満型ではありません。 遺伝でもありません。 甘いものもそんなに取りません。 運動も程よくしていました。 これだけのプロフィールだけ見ると、1型だと主張する医師とこの血糖値・H ALCで1型なはずがないと主張する他の医師といてなんか不安になってしまいました。 はっきり言ってきちんと血糖コントロールができて合併症を予防できれば型はどちらでもいいのですが、間違った診断で、間違った治療を開始するのが一番怖いです。 日本での診断方法を参考に教えてもらえますか?ネットでいろいろ見ましたが、いろんなケースがあるようでいまいちよくわかりませんでした。 また、もし専門家のかたがいらっしゃいましたら、ヨーロッパの糖尿病に関する(だけに限らず医学)治療レベルってどのように評価されているのですか? 言葉の問題もあって、やっぱり自国で治療を受ける方がもちろん望ましいのですが、家族がこちらにいるし、糖尿病は生涯向き合ってゆくべきものだとわかっているので、これからこちらに住むのならやはりこちらの医師と二人三脚すべきでは?とも思います。 アドバイス頂けると助かります!

  • 副作用がある薬を継続させる医師

    私はある持病で大学病院に通院しています。 しかしそこの医師はなぜか副作用がある薬を出し、「副作用が出た。」ということを 医師に伝えても、薬を変えてくれません。 私は糖尿病があるのですが、その大学病院の医師は糖尿病患者にはだしてはいけない薬を処方し私は2ケ月で8キロも体重が増え、血糖値も上がってしまいました。 体重が急に増加したのでその薬をやめたいと言っても、継続して飲むようにいうのです。糖尿病があることも大学病院の医師に伝えてあります。 糖尿病については近所の内科に通院し治療中です。 近所の内科の医師が「その薬は糖尿病患者が飲んではいけない薬です。私の名前を出しても良いので、大学病院の先生にその薬を中止するよう言ってください。」と言いました。 ですので大学病院で近所の内科でその薬を中止してほしいといわれたことを伝えました。 大学病院の医師は不快そうな顔をして、しぶじぶその薬を中止しました。 体重の増加はなくなりましたが、太ったままです。 病院を変えようかと思ってますが、事情があって簡単には変えられません。 なぜ大学病院の医師は副作用があることがわかりきっている薬を出し、そのことを指摘されても、薬を中止または変更したがらないのだと思いますか?

  • 糖尿病のなりかけ

    先日、私の知り合いが健康診断の結果、血糖値とコレステロールが高いと診断されたと言ってきました。詳しい診断を受けるようにと病院への受診を進めてみました。その結果が「まだ糖尿病とは言わないが、もう少し進行すると糖尿病になるだろう」と言われたそうです。そこで医師は薬を出すといってきたそうです。食事療法は難しく、コントロールできずに糖尿病を悪化させてしまう人が多いから早めの薬物治療をとのことです。46歳の女性です。血糖とコレステロール以外は正常値だったらしいです。予防で薬物治療ってありなんでしょうか?教えてください。

  • 自宅計測血糖値より病院の血液検査の血糖値が高い

    こんにちは。 1型糖尿病です。 自宅では添付のPluscareで血糖値を測っていますが、病院の血液検査の血糖値がいつも高いです。何故でしょうか。 例えば、1月14日、自宅では空腹時血糖値98に対して病院では118でした。 病院の検査は間違いはないと思いますが、そうであれば自宅で使用している機器の意味がなくなりますね。 ちなみに、H 1Abcは正常で6.0です。 https://www.arkray.co.jp/smbg/pluscare/index.html よろしくお願い致します。 アスカル

  • 血糖値について。

    健康診断の結果がきたんですが、空腹時血糖値が126で高めですがヘモグロビンa1cは4.6だったので心配はないでしょうか。ちなみに去年は空腹時血糖値が121でヘモグロビンa1cは5.0でした。もし糖尿病だったらと怖くて病院に再検査を受けに行くのがなかなか踏みきれません。血糖値はストレスでも高くなるようですが、血圧も以前少し高いときがあり、その時は緊張によるものですよ。と医師に言われました。血糖値もそうゆう影響がでるのでしょうか。 とてもびくびくしているので、専門的に詳しい方、どうか教えてください。

  • 肝機能の数値が急に高くなった

    糖尿病で治療して5年になります血糖値130 HbA1cも6.5で落着いていましたが きょうの血液検査の結果は肝機能数値が異常に高くなり 医師も首を傾げていました(総合病院の糖尿科) γーGT 153 AST 101 ALT 233 LD 272 ALP 742です。 肝臓のエコーでもやりましょうかと頼りない医師の言葉 この数値から読み取る病気をご教示お願いします。

  • この医者を信頼して大丈夫でしょうか

    お願いします。 知人に一族総糖尿家系の人がおり、最近やっとのことで、病院に行き検査を受けました。家系の事や痺れが少しあり糖尿の疑いがあることを医師に告げたのですが、尿検査無しで血糖値の検査だけでした。一週間後、検査結果を聞きに行ったところ、血糖値が食後2時間で403。A1cが11.6だったそうです。そこで医師が言うには、多分糖尿病なので、食事制限をきちんとし、2ヵ月後にもう一度検査し、それから治療を始めるということでした。 知人の家族は、知識も豊富で、「そんなに数字が悪いのに、腎臓の検査も目の検査もしないのはおかしい」 と言っています。本人も心配になっているようです。 どうでしょうか。この医者を信頼して大丈夫でしょうか?

専門家に質問してみよう