- ベストアンサー
- 困ってます
糖尿病のなりかけ
先日、私の知り合いが健康診断の結果、血糖値とコレステロールが高いと診断されたと言ってきました。詳しい診断を受けるようにと病院への受診を進めてみました。その結果が「まだ糖尿病とは言わないが、もう少し進行すると糖尿病になるだろう」と言われたそうです。そこで医師は薬を出すといってきたそうです。食事療法は難しく、コントロールできずに糖尿病を悪化させてしまう人が多いから早めの薬物治療をとのことです。46歳の女性です。血糖とコレステロール以外は正常値だったらしいです。予防で薬物治療ってありなんでしょうか?教えてください。
- ChestnutPlain
- お礼率28% (4/14)
- 回答数4
- 閲覧数1455
- ありがとう数5
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- jun2004a
- ベストアンサー率18% (166/889)
現役糖尿病患者です。 糖尿病とは何らかの原因で膵臓でだされるインシュリンが必要量でないか、もしくは全くでない為に血液中の血糖値が高いままになってる状態なんです。自覚症状もなにもありませんが高いままにしておくと合併症を起こしたり死亡したりします。原因は遺伝と答える医師が多いですが遺伝だけではないそうです。ただ、甘いものの食べ過ぎだけでは糖尿病にはなりません。で、近親者や家族、先祖に糖尿病患者がいれば糖尿病になる確率は高いそうです。家族全員が糖尿病と言う事もあります。近親者や家族に糖尿病患者がいるからといって予防治療を行う事はないと思います。ゆえに予防で薬物治療を行うというのもないと思います。質問者のお知り合いの方はたぶん今は境界型の糖尿病と診断されたのではないかと推測されます。境界型であっても糖尿病には違いないのですがこれ以上悪くしないが為に糖の吸収を遅くする薬を使っての治療の事を言われたのではと推測されます。 ただ、糖尿病の治療は運動と食事制限が基本でそれに薬物投与を付け足すって感じでやりますから薬物だけの治療は考えにくいですね。 食事療法に慣れてもらうために教育入院も医師の判断でやります。 薬物投与しての治療は低血糖(これも死につながります)を起こす可能性も出てきますので薬物投与の治療は難しいんですよ。ですから、まずは運動と食事療法から始めるんですよ。食事療法は難しいって言うよりも慣れる事が大事なんです。慣れる事ができない故に食事療法だけでは駄目な人が少なくないんです。
関連するQ&A
- 糖尿病及び、糖尿病治療について
私は健康診断で血糖値が180ありました!糖尿病に詳しく分かる人教えてください! 血糖値が高めです!糖尿病にならない為の、糖尿病の予防方法、もし、糖尿病に なってしまった場合の、糖尿病の治療方法を教えてください。
- 締切済み
- 病気
- 糖尿病を予防するには血糖値の数値だけを気にしておけば良いのでしょうか?
糖尿病を予防するには血糖値の数値だけを気にしておけば良いのでしょうか? 健康診断で前年よりも空腹時血糖値が少々上がったので、食事を減らして有酸素運動を始めました。 糖尿病と言うと血糖値を考えますが、その他の尿酸値やコレステロールや中性脂肪や血圧などは高くても糖尿病には関係ないのでしょうか? 逆に言うと、尿酸値やコレステロールや中性脂肪や血圧などは高くても、血糖値さえ低ければ糖尿病にはならないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 病気
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- dryoshi1
- ベストアンサー率45% (171/378)
境界型糖尿病と言われる状態だと思われます。 境界型糖尿病でも糖尿病の人と同じくらい脳梗塞や心筋梗塞になる確率が高いので、糖尿病に準じた治療が必要とも言われています。 しかし、糖尿病でもまずは食事運動療法で、効果が無いのであれば薬物療法というのが基本です。 やってもいないのにだめだろうからというのはちょっとどうかとも思います。 納得がいかないようであれば別の病院で診て貰うと良いと思いますよ。
- 回答No.3
- kaitaradou
- ベストアンサー率8% (102/1147)
食事療法というより食欲療法といったほうがよいと思いますが、食欲自身ではなく食事の事に注意を向けさせているのも食欲のたくらみかもしれません。現在の日本の状況では朝の簡単な食事でも戦争直後の食事より遥かにマシです。その頃糖尿病などどこにもありませんでした。直接の答えでありませんし、その友人に話しても余り聞いてもらえないと思いますが、2型の糖尿病は薬では治らないと思います。
- 回答No.1
- ultra_7
- ベストアンサー率35% (24/68)
恐らくその友人は、いわゆる境界型の糖尿病(完全に糖尿病ではない)と思われます。 糖尿病の治療の基本は、食事療法と運動療法です。 病状が悪化すると、インシュリンを打つようになってしまいます。 食事療法をやらないで、薬物治療のみと言うのは考えられません。 ただし、一時的に投薬して血糖値が安定した後、食事療法と運動療法に切り替えると言うのはありえます。 どんな種類の薬を使うかにもよりますが、食事後の糖の吸収を穏やかにする薬を投与する事は考えられます。 しかし、投薬は一時的なもので、食事療法と運動療法は必須です。 膵臓の負担を抑えるために、一時的な投薬なら(程度の軽い薬)あるかと。 ただ、糖尿病でなくとも、生活習慣病には規則正しい生活と、食事制限、適度な運動は必須です。 不安な場合は、別の病院にかかって、他の医師の意見を聞いてみるのもいいと思います。
関連するQ&A
- 糖尿病との因果関係について
現在糖尿病で医者に罹っているのですが、 疑問に思ったことを教えていただければと思います。 (現在は食事療法と運動療法にて治療中) 1.気候の変化など血糖値があがったりするのか? (暑さ寒さで血糖値の高低差が違う気がするので) 2.医者には「関係ない」様な事はちょこっと聞いたのですが 射精をしたその日は血糖値が高い気がする? などで、常にそう出る訳ではないので疑問に思いました。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 医療
- 糖尿病と体重減
30年近く前、健康診断で血糖値が高いと言われ(空腹時110前後、糖飲後2時間で160前後)その後は自覚症状なしで健康診断では、境界型とか糖尿病と言われ今日に到っています。 この間、具体的な治療(運動や食事療法も)殆どせず来ましたが、昨年60歳になったので、3年ぶりに人間ドックを受けてみますと、空腹時は96、糖飲後2時間が209,ヘモクロビンAは 5.1となり2時間後の209は異常値で糖尿病の治療をするようにドックに言われました。 近くの市民病院で検査は受けたところ、眼科での精密検査では異常なし、この2ヶ月間毎日散歩を40分位と食事療法(一日1680Kcal)を続けたのち,再検査では血糖値は空腹時は96と変らなかったのでしたが、2時間後の検査は病院としてはしないとの事でした。 従い一番肝心なチェックが無いので困ると言ったところヘモクロビンAは正常値ですから大丈夫です。引き続き運動と食事療法を続けて下さいとの指示でした。 ただ心配なのは元々身長168cm,体重55Kgなのが最近は50kg まで痩せガリガリです。 このまま更に痩せるのは心配ですし、以前はしていなかった散歩は続けて実行する気持ちなので、食事はある程度普通レベルに戻そうと考えているのですが如何でしょうか。 太っているのを減量するのは当然ですが、こんなに痩せてきて大丈夫なのでしょうか。
- ベストアンサー
- 病気
- 糖尿病とセックスの関係
血糖値が高くなって、のどが渇くなどの症状も出ています。 最近勃起せず、セックスができなかったのですが、これも糖尿病の影響でしょうか。 この場合、ED治療薬を飲んでも差し支えないでしょうか。 医者に行った場合、食事療法や運動療法をすすめられると思いますが、まず薬で血糖値を下げた方がいいと思うのですが、医者はきいてくれるでしょうか。
- 締切済み
- 病気
- 糖尿病の治療について
糖尿病の食事療法についてお尋ねします。 ある方が、「糖尿病の治療に投薬もインシュリンもいらない。糖質を摂らなければ血糖値は下がる」と仰っていました。 糖質を摂らないで済む食事療法などあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 病気
- 糖尿病だけど食事制限はなし?
実家の父が3年前から糖尿病なのですが、軽いので食事の制限はないそうで 週4回程度のウォーキングと、血糖値をあげない薬を飲んでいます。 糖尿病と診断されたら、まずは食事療法と運動療法と言われますが 薬だけという治療法もよくあるのでしょうか? 本人は医者にちゃんと診てもらってるから(月2回受診)安心と言いますが 食いしん坊だし甘いのが好きで間食もしているので、少し心配になってしまいます。
- ベストアンサー
- 医療
- 糖尿病とヘモグロビンA1c
糖尿病と診断されました。 血糖値(空腹時) 101 ヘモグロビンA1c 6.8 しかし、お医者さんには、特に治療・投薬は必要ない。心配ならたまに血液検査でチェックしにきてください。 今は、個人的にダイエット中なので、それを継続してください。といわれただけです。 ヘモグロビンA1cはいろんな本によると6.5以下にコントロールすべきだと書いてありますが、私としては正常値まで下げたいです。 食事療法だけで、ヘモグロビンA1cは正常値までさがるのでしょうか。 教えてください。
- ベストアンサー
- 病気
- 糖尿病の治療について
私現在77歳です。 糖尿病の投薬治療を受け始めて10年ほどになります。 先月、かかりつけの病院から「インシュリンの注射治療を始める」と宣告されました。 ある方から「投薬治療を受けなくても、インシュリンの注射をしなくても食事療法で糖質を取らなければ、血糖値は下がるんだ」というお話を聞きました。 糖質を摂らない食事療法とは可能なのでしょうか。 また、糖質を含まない食品にはどんなものがあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 病気