• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夜眠れません。)

夜眠れない理由と解決法

me-puluの回答

  • me-pulu
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.7

寝たいのであれば、睡眠導入剤がおススメです。 近所の内科で寝たいのに寝付けない。睡眠導入剤が欲しいなどを相談すればくれますよ。 くれなさそうなら、おおげさに症状を訴えてみたり… 私はベットに入ってから2時間以上は寝付けなくて困ってました。 導入剤をもらってからは30分くらいで寝つけれるし、快眠です。 内科でもらえるので気軽に行ってみたらどうでしょうか!

bonbon38
質問者

お礼

本当に不眠がピークになったら薬を試してみたいと思います! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 夜10時半に寝て、朝4時半に起きることについて

    高校の時に保健体育の先生から、「夜9時に寝て、朝3時 に起きる生活をしている」と聞きました。 その先生によると、夜11時の疲労回復物質が出るときに 熟睡している、人間のレム睡眠、ノンレム睡眠の90分 サイクルを満たしていることで普通の眠りより価値が 高くなると言っていました。 先日その事を思い出し、自分でもやってみようと思い、 昨日は10時半に寝て、今日は4時半におきました。 (先生のとおり9時には寝られないので、自分なりに 調整してみました) 質問はここからになりますが、この生活スタイル で何か健康に悪影響なことがあるのでしょうか? 今は、あまりいい気分ではありません。 また、私は体があまり丈夫ではなく、夜遅くまで 起きている生活を続けると、強くイライラしたり、 頭痛、その他体調不良が起こるので、疲労回復物質 が出る11時には熟睡していたいです。 よろしくお願いします。

  • 日曜日の夜

    毎週きまって日曜日の夜は眠れません 平日は何とかギリギリ6~7時間くらいの睡眠をとるように意識して、それでも無理矢理眠りについてるという感じです 幼い頃から寝付きが悪かったのですが、病院で薬を処方してもらっても気持ちの良い朝を迎える事がなく、日中のふらつきが嫌でやめました なるべく休日も外に出てみたり、体を動かすようにしているのですが… 今も眠れないので、 「明日の夜は眠れるだろう」 と開き直っています だけど、明日の日中はきっと頭痛とだるさと戦いながら仕事しなくてはなりません どうしたら寝付きがよくなるのでしょうか? ベッドに横になれば数秒で眠りに落ちるという人がうらやましいです

  • 夜寝れません。

    題のとおり、夜全然寝れなくて困っています。。。 不眠症かどうかの判断も付きにくい状態なので、病院に行こうか迷っています。 生活リズムが間違いなく原因になっているのではないかと考えています。 仕事がシフト勤務制で、日勤と夜勤が混在しています。 日勤は8:30~17:00、夜勤は16:30~翌8:30となっていて、日勤1週後夜勤2週のサイクルです。 ここで問題になってくるのは、夜勤から日勤への切り替わり時で、おかしいくらい全く夜眠くなりません。 ひどいときは四時間くらい布団に入っていても寝れず、その後寝ても一時間~二時間で目を覚ましたりします。 ただ、その状態で仕事に行っても、日中多少は眠くなりますが、家に着くまでは辛うじて持ちこたえ、夜すんなり寝れることもあれば、また寝れないということもあります。 そして、よくわからないのは、一回熟睡するとほっとくと10時間以上は目を覚まさず、過去最長では24時間寝ていたこともあります。 そうなると、休日で調整しようにも、また夜まで寝てしまい、夜寝れないというひどいサイクルに陥ります。 以上はひどいときで、時にはすんなりと調整が行くこともあり、スムーズに夜寝れることもあり、一回調整がうまくいけば、夜寝て朝おきると言うリズムに切り替わることもあります。 これは不眠症またはその他の病気になるんでしょうか、、、 または単なる夜勤での弊害?にあたるんでしょうか。 もし似たような状態の人がいて、自分はこうしているなどあればご教授ください。 また、病院にいきたいとは思っていますが、費用的なところが気にかかっています。 皆様ご教授の程お願いします。

  • 夜、眠れず困っています。

     ここ数週間(もっとかもしれません)の間なのですが、夜寝ようと、布団に入るのですが、全く眠気が起こらず、酷い時には夜が明けてしまうことすらあります。当然、日中仕事をしている最中(仕事は自動車の運転です)眠気を及ぼしてしまい、非常に辛い日々が続いています。  医者に相談し、最初は「レンドルミン」という精神安定剤を処方して貰いましたが、効かなくなってしまい、現在は「ハルシオン」を処方して貰っていますが、これも一錠では効かず、2錠飲んでも眠れず、寝ても浅い眠りで、寝覚めは最悪です。  寝る前に暖かい牛乳が良いと言われ、試しましたが効かず、お茶の香りが良いと言われれば、試すものの、効果はありません。  敢えて寝ようとしない方が良いかと、テレビなどを見て、眠気が来たところで寝ようと布団に入ると、目が冴えるというしまつです。  仕事は朝早く、通勤距離も長いので、精神面で何かプレシャーがかかっているのかとも思っているのですが、とにかく眠れぬ夜が続き、辛い毎日を送っています。  どなたか、同様の経験をされた方、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかお教えください。最近では、オーバーですが、生命の危険すら感じております。  どうかご回答くださいますよう、よろしくお願い致します。

  • 夜眠れません

    以前から、体は疲れていても何故か夜、布団に入り暗くすると目が冴えて全く寝ることができません。 またしばらくして寝れても眠りが浅く、夜しょっちゅう起きてしまいます。 ですので、ぐっすり眠ることができません。 特に乱れた生活をしているわけでもなく、夜布団に入ると何か体全体が興奮状態となっています。 民間療法でも何でもよいので、もし夜眠りやすくする方法などご存知の方いらっしゃいましたらお教え頂けませんでしょうか?

  • 夜すぐ眠くなり困っています。

    とにかくすぐ眠くなります。夜9時になると眠くなるので何もできません。一度睡眠薬で睡眠の調整をするべく薬をもらいましたが、飲む前に寝てしまいます。早い時間に眠くなり、夜中に数回目が覚め、眠りが浅い様ですが、長時間寝るせいか、日中の仕事にはさしつかえありません。しかし疲れやすい気がしますし、何もヤル気がしなかったり、突然大好きなLIVEや旅行に行きたくなくなったりもします。仕事は精神的にも肉体的にも非常にハードです。病気でしょうか?布団の中にいるのが一番幸せと思うのですが、でもこのまま短い人生を寝てばかりですごすのかなと思うと、睡眠のリズムを正し、適切な睡眠で、元気ハツラツ~でいたいのですがどうすれば良いでしょうか?

  • 朝5時に起きないといけないのに夜寝つけません。

    朝5時に起きないといけないのに夜寝つけません。 仕事の都合で朝の5時起きなのですが 夜中の1時ごろにならないと眠気がきません。 23時に電気を消して布団に入り寝ようとしても結局ねつけません。 理想としては、22:30~23時の間に床に入り 寝つけるようにしたいのですが・・・ 昼間アスレチックで身体を激しく疲労させても、その後昼ねをしなくても やはり寝付けません。 どないしたらええのでっしゃろうか? たのんます。

  • 連休が続いて夜寝れない

    一週間の連休をもらったんですが、 一日目、二日目は夜布団に入ったら10分くらいで気づいたら寝てました。 ですが、二日目の朝ぐっすり寝すぎてお昼頃まで寝ていました。 そのせいか、夜なかなか布団に入っても寝れませんでした。 眠くなったのは、夜中の2時頃です。 朝なるべく早く起きようと考え朝7時起きましたがそれでもダメでした。 次は、ジョギングを朝、夜とやりました。が、ダメでした。 このまま夜中の2時頃まで起きてないと寝れないなんて身体に負担がかかると思うので不安です。 何か、いい方法ありますでしょうか。 後、寝る前の音楽は良くないですか?

  • 夜眠るときに足がほてった感じがしてむずむずする

    日中動いている時などは全く問題ないのですが、夜布団に入って眠ろうとしたら、足がほてったような感じになり、シーツの冷えたところに足をつけないと眠れません。冷えたところもすぐに温まってしまうので、あっちこっち冷えたところを求めて足を動かしながら眠りにはいるまで続けてしまいます。しまいには、冷たい壁に張り付いたり、冷えたフローリングの上でしか眠れなかったりするときもあります。また足のほてった状態を我慢しようとしても、足がなんだかむずむずするような感じがして、動かさずにはいられません。これって、何かの病気でしょうか?

  • 夜になると発熱します。

    夜になると熱が出ます。朝起きたときに体温を測っても熱はありません。私はもともと平熱が高くはないので、35度後半だったりします。 また、日中も発熱しているようなだるさはなく、現在風邪を引いている訳でもありません。 しかし、夜になると発熱し、その時は身体が火照った感じや、若干だるさを感じる時もありますが、1日のほとんどは特に目立った症状といいますか、身体の調子が悪いと感じることはありません。 普通に過ごせています。なのであまり気にしないようにしているのですが、このような状態が1ヶ月弱続いているので少し気になってきました。発熱時は大体37度前半で、今までの最高は37度6分です。なので微熱が続いてる状態です。これは病気か何かなのでしょうか。それとも、私は今年から大学進学のため1人暮らしを始めたので、ただの疲労でこのような症状が出ているのでしょうか。何かご存知の方、教えて下さい!!