• ベストアンサー

夜10時半に寝て、朝4時半に起きることについて

高校の時に保健体育の先生から、「夜9時に寝て、朝3時 に起きる生活をしている」と聞きました。 その先生によると、夜11時の疲労回復物質が出るときに 熟睡している、人間のレム睡眠、ノンレム睡眠の90分 サイクルを満たしていることで普通の眠りより価値が 高くなると言っていました。 先日その事を思い出し、自分でもやってみようと思い、 昨日は10時半に寝て、今日は4時半におきました。 (先生のとおり9時には寝られないので、自分なりに 調整してみました) 質問はここからになりますが、この生活スタイル で何か健康に悪影響なことがあるのでしょうか? 今は、あまりいい気分ではありません。 また、私は体があまり丈夫ではなく、夜遅くまで 起きている生活を続けると、強くイライラしたり、 頭痛、その他体調不良が起こるので、疲労回復物質 が出る11時には熟睡していたいです。 よろしくお願いします。

noname#23242
noname#23242

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15179
noname#15179
回答No.3

こんにちわ。まず、先に断らせて下さいね、睡眠サイクルだとかホルモンだとか、詳しいことは私にはさっぱりわかりません。 私は毎日、夜10時半に寝て、朝4時に起きています。 この生活になったのは今年の4月からです。 きっかけは仕事の事情なのですが、それ以来からだの調子がバッチリです。 もともと朝は弱く(というか、弱いと思っていた)、倒れるのではないかと不安でした。高校も半分以上遅刻だったし。でも、私は1週間で慣れました。 初めの3日くらいは目覚ましによって快適な睡眠から引きずり起こされる、といった感じでした。何だか疲労が残っているようで、体は重いし気分も良くない。でも、毎日(仕事のない日も)続けているうちに目覚まし要らなくなりましたよ! おそらく、毎日続けることが大切なのだと思います。気分が良くないのは慣れていないせいではないでしょうか?規則正しい生活にしてしまえば、体内時計が早寝早起きに合わせて動くようになるのだと思います。

noname#23242
質問者

お礼

経験者の方のご意見、心強いです。 今日は、朝の気分はそんなに良くありませんでしたが、 昼間はいつもと変わらず過ごせました。 Riyo-iさんの言うとおり、頑張ります。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#21592
noname#21592
回答No.2

すごく健康的な睡眠サイクルで、良いと思いますよ。 自分の経験では、睡眠サイクルを変えるのに、 体が慣れて違和感が無くなるまで、約3ヶ月掛かりました。 3ヶ月頑張ると、目覚まし時計が必要無くなり 自然に眼が覚めるようになりました。 ただ、朝3時とか4時半とかだと、まだ暗いので暗くても起きるんだという気持ちがないと だんだん寝坊になるかもしれません。家族で同じ時間に起きる人を作ると楽です。

noname#23242
質問者

お礼

>すごく健康的な睡眠サイクルで、良いと思いますよ。 そう言って頂くと、不安がなくなりました。 ありがとうございます。 これからも、毎日4時半に起きれるように頑張ります。

noname#5626
noname#5626
回答No.1

夜10時にホルモンがたくさんでるって聞きました。特に子供は10時前に寝る子と10時以降起きている子とでは、成長や能力に差があるのだとか… ホルモンのことですが_ひとつが狂えば全体に影響します。

参考URL:
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kasha_1/kenshu_2.htm,http://www.raffleshospital.com/japaneseclinic/Issue%2031.htm
noname#23242
質問者

お礼

成長ホルモンというと、大人には関係なさそうですが おそらく保健体育の先生が言っていた疲労回復物質 とは成長ホルモンのことだと思います。 また、コルチゾールというホルモンの働きで早起き が良いことも大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • レム睡眠とノンレム睡眠はどちらのほうが

    レム睡眠とノンレム睡眠はどちらのほうが良いのですか? 良い眠りなのはどちらでしょうか?

  • 成長ホルモンの分泌を盛んにする睡眠

    一般的に22時から26時までにしっかり眠れていると良いといいますが 最近では入眠後3時間までのレム睡眠時に多くの成長ホルモンの分泌が行われるという解説をみます。 そのため入眠3時間のレム睡眠時の眠りの質が大事で深い眠りにつけるよう工夫しましょうという内容です 質問1  ということは22時~26時という時間帯にこだわる必要はないのでしょうか 質問2 入眠時3時間がポイントであるなら単相睡眠で6時間寝るより、多相睡眠で3時間×2セットに分けて寝るほうが、より成長ホルモンを多く分泌できるのでしょうか 質問3  レム睡眠時に深い眠りをとれるようにとはどういう意味でしょうか? レム睡眠自体が深い眠りを意味しているのでないですか? イメージとしては、ただ寝ていれば時間帯ごとにレム睡眠とノンレム睡眠を交互に繰り返しているといった感じで捉えていましたが 実際にはレム睡眠時なのに眠りが浅い、逆にノンレム睡眠時なのに眠りが深いといったようなことが起こるのでしょうか もしくはレム睡眠を「確保できる」条件の一つが入眠3時間という意味で、実際にその時間帯、寝ているからといってもレム睡眠になっているかどうかは話が別という事でしょうか? ご回答よろしくお願いします

  • 睡眠時間について

    よく、レム睡眠とノンレム睡眠のサイクルから、人は6時間寝ても9時間寝ても寝覚めの際のすっきり加減は同じだということを聞きます。 ただ、6時間寝た時と、9時間寝た時では起きてからの一日、眠さが襲ってくる度合いに違いはあるものでしょうか。 また、一番気になるのは両者の疲労度回復加減の違いです。 個人差はあるでしょうが、私の場合、時間の無駄なので6時間で起きようとはするのですが、そこで起きてしまうとそのあと1日つらいのではないかと思い、ついつい二度寝してしまうのです。

  • 何時間寝れば健康に生活出来ますか?

    個人差はあると思いますが、ナポレオンのように一日3時間しかねないでずっと健康に生活出来るとは思いません。一方で、寝過ぎて脳に障害が出ることもある、ということを効いたことがあります。大体、レム睡眠とノンレム睡眠が1サイクル90分なのでその倍数6時間または7時間半くらいが良いのではないと思うのですが、根拠がありません。 何時間寝れば生活出来るか理由を併せて教えてください。

  • 浅い眠りがないってありえますか?

     まだ、2日目ですがレム睡眠、ノンレム睡眠を測るアプリを使ってみたのですが、浅い眠りが全くありません。  寝るときと起きるときに浅い眠りを通りますが、通るだけです。  気持ち程度に2回くらい山はありますが、微々たるもので深い眠りの最底辺を守り続けています。  こんなことってありますか?  アプリに問題がありますか?

  • 睡眠について

    授業中に居眠りをしているときに、夢をみるということはレム睡眠に入っているということでしょうか? 授業時間が90分で、レム睡眠のサイクルも90分だから、そんなわけはないんじゃないかと思いますし、授業が終わった瞬間に目覚めることが多いので、居眠りの間は、目覚めやすくなっているノンレム睡眠なんじゃなかろうかとは思うのですけど、何がなんだかわからなくなってしまいました。

  • 朝が起きれません。

    朝、起きようと思った時間に起きる事が出来ません。 夜はそんなに遅く起きて居るわけではないのですが、目が完全に覚めるまで、時間を表すとしたらおそらく、昼の12時頃まで掛かると思います。 ちなみに就寝は12時から1時頃に掛けてです。 起きるのは7時頃です(まだまだ眠くて起きるのがイヤな状態です。) 休みの日の朝等は気が付くと午後3時頃まで寝ちゃってるんです。 こんなんじゃ、体に悪いし、時間がもったいない・・・。 テレビ等で”レム睡眠、ノンレム睡眠”って聞いた事があるんですが、その詳細を教えて下されば幸いです。就寝から何時間で起きれば目覚めがいいのか?など・・・。 よろしくお願い致します。

  • 睡眠効果

    私(男)は14時間睡眠などをした次の日でも、 6,7時間寝ないと不調になってしまうのですが(←もしかしたら人間の性質上みんなそうかもしれません‥)、 もしどうしても眠れない場合に、ベッドに横になっているだけでも、いくらか睡眠をしているときのような効果はあるでしょうか? また、それはきちんと睡眠(レム&ノンレム)している状態と比べて、熟睡しているときの体力の回復?の効果の比率はどのくらいになるでしょうか? (たとえば、回復度が、ベッドで横になる:熟睡する=1:3なら、「目を瞑って静かにベッドに横になっている状態で30分過ごすのと、熟睡している状態で10分過ごすのは、同じ体力回復の睡眠の効果」みたいな感じで知りたいです。) よろしくお願いします。 (また、眠くなるもの=サンチュ、ミルク+ハチミツ などと聞いたのですが、他にももしあれば知りたいです。) (ちなみに私は特に睡眠障害で困っているというわけではないのですが、気になることだったので質問させていただきましたm(_ _)m)

  • 睡眠に関する質問です。

    睡眠に関する質問です。 私は寝る前に音楽を聴いたり、30分ほど携帯ゲーム機で遊んでから就寝するのですが、これは良くないそうですね。就寝1時間前は光や音といった外部からの刺激を避けたほうが良いとか。 確かに結構目が冴えてしまうこともあるので、なぜ良くないのかは、眠りに入るにあたって就寝前の刺激が障害となり、寝付けないからだと思っていました。 しかし友人いわくこれは違うそうです。無論睡眠に入りにくくするのも事実で問題ではあるのだが、最大の問題は睡眠前に光や音を受けて脳に刺激を与えることで、完全に熟睡することができないということらしいです。 つまりリラックスしてから睡眠するのと、脳に刺激を与えてから睡眠するのとでは、睡眠の質そのものが異なるというのです。(つまり通常の睡眠より体力を回復できていない) にわかに信じがたい話ではありますが、言われてみるとゲームや音楽の習慣がないころに比べて寝覚めがだるいような気もします。 でもレム睡眠とノンレム睡眠の周期って誰でも睡眠中に起こるものだと思いますし、つまりノンレムの部分が抜けてしまうということですか? どなたか詳しい方、お願いします。

  • 【睡眠の質を高める】方法を教えてください。

    【睡眠の質を高める】方法を教えてください。 23時に寝て、5時半起きで睡眠時間は6時間半で、 うち睡眠は5時間34分。 布団に入ってすぐに意識はなくなるが、1時間は脳が活動していることが分かった。 で、浅い睡眠のノンレム睡眠は4時間16分。 深い睡眠のレム睡眠は1時間18分でした。 どうすれば深い睡眠のレム睡眠時間を増やすことが出来るのか教えてください。 実証実験します。 ちなみに深い睡眠が1時間ってどうなのでしょう? 結果は普通と出ましたが、やはりレム睡眠が多いほど良いわけですよね? もしレム睡眠を2時間に出来たら、睡眠時間は5時間半から3時間に出来るということですよね? 頑張ってレム睡眠を科学的に増やしていきたいと思っているのでアドバイスください。

専門家に質問してみよう