• ベストアンサー

授業…3時間草むしり耐久方法教えて下さい

erio11287395の回答

回答No.3

3時間は長すぎますね~! ほんと、熱中症のことを考慮しているのか疑問! No.1さんの対処方に加え、帽子も持参で。 あと、首に巻ける長さのタオルと着替えのTシャツ。 「3時間を、あっという間に」としては、 私なら、気の合いそうな同年代のクラスメートを探して (見た目判断になりますけど) 何とな~く話しかけて、おしゃべりしながら 草むしりします! しっかり、手を動かしてさえいれば 講師にも、そんなに叱られないんじゃないでしょうか♪ (甘いかな・・・) 3時間も、無言で集中してなんて、無理!! っていうか、集中してやったら倒れるかもしれないから お気楽参加でいいと思います。 「当日、雨降れ~~」ぐらいの気持ちで! がんばってくださいね~♪

関連するQ&A

  • 授業時間について

    どうしても知りたいんです!!! 小学校や中学校、高校、大学の授業時間がどのように決まったのか… やはり「集中力」に関係しているんでしょうか? だったら集中力の限界って年代で変わるってことですよね? それも気になります!!! また、昔と今との授業時間は変わっていたんでしょうか? それに明治の時の授業時間とかも授業時間が決まっていたのでしょうか?

  • 農作業、草むしり、掃き掃除をそれぞれ短時間行う方法

    農作業、草むしり、掃き掃除をそれぞれ短時間であっという間に終わらすことができる道具・方法を教えて下さい。 

  • 1時間は60分じゃないの?

    介護の勉強と資格取得のために、職業訓練を受けることになりました。そこで「訓練時間(延時間)675時間」とあるのですが、この時間は1時間を60分で計算したものではないのでしょうか? 一説では職業訓練では1時間の単位は50分だそうなのですが、それは授業単位であって、この訓練時間とは違うものなのでしょうか? どうもこの時間の単位が分かりません。どなたか教えてください。お願いします。

  • 授業時間を増やせばいいのでしょうか

    教育再生会議などで、学力低下の打開策として授業時数を10パーセント増やすなどといっていますが、授業時間を増やせば本当に学力が上がるのでしょうか。少なくともうちの場合は、学校でない時間のほうが学習は集中してできそうです。土曜日も習い事や家族での計画、子ども自身による自由な時間など、今のままがいいと思っています。それに、学校では、どの教室にも、学習に興味関心を示さない授業を乱す子どもがいることは周知の事実です。クラスに1割いたら、まともな学習環境には絶対なりません。また、特別支援教育などといって(その考え方は賛成できますが、方法論として)その子どもたちの教育を学級担任に丸投げしたって担任一人で解決できるわけないことも、ちょっと考えればすぐ分かることです。このことは、学校の校長先生をはじめ担任の先生にはまったく非はないと思います。文句の言いやすい学校をストレスの発散のようにしている、一部のマスコミ、文句を言うことでお金をもらっている教育評論家、昔のことしか分かっていない一部の政治家、そしてクレーマ-と呼ばれる変わった人たちが起こした社会問題です。このような状況の中で、学校にいる時間を増やしても生活指導の時間が増えるだけで、せっかくの貴重な時間が奪われてしまう思いです。皆さんはどう思いますか。

  • 草むしりについて教えてください。

    ちょっとガーデニングには該当しないと思ったのですが、他に適当なガデゴリーが 見つからなかったので、ここで質問します。 率直な意見を聞かせてください。 私は2年前に新築の一戸建てを購入いたしました。 今まで、住んでいた古家は今は空き家にしています。(税金などの関係で) 因みに新築の家とは歩いて20秒ぐらいのところにあります。 そこに母親と住んでいます。 そのうち古家は駐車場にするか。売るか検討しています。 因みに古家は80坪程度でそこそこ庭があります。 その庭の一部は家庭菜園にして野菜を栽培しています。 そこで、質問というのが、その空き家(古家)の草むしりについてなのですが、 私の母親が毎日空き家(古家)の草むしりに行くので困っています。 正直空き家(古家)なので、私は母親に草むしりをしなくていいからと言っています。 家庭菜園の場所だけきちんと草をむしればいいので この先住むわけでもないし、家は取り壊すわけだから草が生えて来たら草刈機で刈るから と言っています。 でも、母親からいえば草は根っこから引き抜かなければすぐに生えるし根っこが太くなるから駄目だと言って私の意見は聞きません。 私としては、もう住んでいるわけでもないから根っこが太くなろうが、すぐに生えてきても その時に草刈機で刈ればいいだろう。というのが私の考え方です。 今日も母親は朝の6時から10時ぐらいまで、4時間もかけて草むしりをしていました。 そこまでする必要もないと思います。 そして、やっと庭の草むしりが終わった頃には最初草をむしったところが生えてきています。 こんな感じで、今年は6月ごろから、週に4日~5日ぐらいは朝6時ごろから草むしりをしています。その時によって草むしりをする時間は異なるのですが 因みに私の母親は74才です。 率直な意見を聞かせてください。 それと、皆さんの草むしりはどうしていますか?

  • 授業がまともに聞けない…

    現在高校2年の男子です。 中学校の頃から、居眠りが酷く、先生の話を聴いてもいつの間にか話が進んでいたり、他のことを考えていて授業に集中できなかったり、ノートを取ることばかりに集中して全く授業が聴けず、所謂進学校と呼ばれるような学校に入学したために全く授業についていけなくなりました。 睡眠時間に関しては5~6時間で、類似の質問を見てると同じような時間で短いと指摘されているのもありましたが、自分の場合塾がある日は22時半に帰宅して翌日7時過ぎには家を出なければならないので、6時間以上の睡眠は難しいです。 どうすれば、上記のような問題を解決できるでしょうか? 助言よろしくお願いします。

  • 草むしりって、しんどい(T_T)

    みなさん、草むしりはどんな体勢でされていますか? 3時間ぶっ続けにしゃがんでむしってから、関節の裏側すじをおかしくしてしまいました(T_T) どうも、片足の方に重心をかける癖があり、その足を痛めてしました。 もう、終わって立ち上がると足はガクガクです。 でも母親は全然平気だと言います。 体が柔らかいからかなぁ??? 私はむっちゃくちゃ硬いです。 楽チンな効率の良いむしり方が知りたいです。

  • 授業中寝てしまう。

    僕は今高校1年生です。 もう将来の夢なども決まっているので、大学に進学 したいと願っています。願っているだけじゃ入れないので、 しっかりと1年生のウチから勉強をしていこうと思っている のですが、なぜか授業でいざ集中!と思うと眠くなります。 なぜでしょうか? 一応僕の寝る時間とおきる時間ですが、 起きる時間⇒AM5:30 眠る時間⇒PM11:45 です。部活での朝練や帰る時間が遅いのも あるのでこの時間は絶対崩せません。 しかし中にはこんな睡眠時間でも寝ない子は いるはずです。みなさんの何か自分でやっている いい授業の集中法がありましたら教えてくれると 嬉しく思います。よろしくお願いします!!!

  • あいつをどうやったら殺せるかを考えて授業に集中できない

    学校でいじめられていてあいつをどうやったら殺せるか授業中に考えて集中できなくなったり 先生にいじめのことで授業の時間に呼び出されてして授業について行けなくなって不安で焦っています どうすれば良いと思いますか?

  • 英語での授業を行う

    学校の英語の授業の一環として少人数グループでテーマを決めて英語で授業を作らなければならなく、私たちのグループは日本でも小学校でよく行った "どこで誰が何をしている"ゲームってありましたよね、それをやることになったのですが、どう工夫したら生徒が楽しめてかつ勉強にもなる授業を作れるかなと思い、みなさんの知恵を頂きたく質問させてもらいました。進め方や何かルールを作って楽しく盛り上がれるものを作れたらって皆で考えているのですがいまいちピンとくるアイデアが浮かばず困っています(>_<)もし何か良いアイデアがありましたら回答よろしくお願い致します!