オスプレイ墜落映像の真相は?

このQ&Aのポイント
  • オスプレイがゆっくりと傾いてゆき墜落する映像が流れた先日のテレビ番組。その詳細は触れられてなかったが、墜落の原因や問題点について知りたい。
  • 映像には機体の欠陥またはパイロットのミスによって起きた墜落の可能性がある。そして、その問題が改善されていないことが問題視されている。
  • 試作機であれば、耐久性や安定性などの限界を見極めるために意図的に墜落させることもある。しかし、この映像は他の実験とは異なる要素があるのか疑問である。
回答を見る
  • ベストアンサー

オスプレイ墜落映像の真相は?

先日テレビを流し見していたところ、オスプレイがゆっくりと傾いてゆき墜落する映像が流れました。 その映像についての詳細は番組では触れられてなかったと思います。 この映像は何度か見た記憶があるのですが、あの墜落はどのようにして発生したのでしょうか? あれが、機体の欠陥またはパイロットのミスによって起きた墜落なのでしょうか? そして、そのどちらも改善されていないからこそ問題視されているのでしょうか? 試作機ならば、耐久性や安定性などの限界を見極めるため、あえて壊れるまで機体に荷重をかけたり墜落するまで傾ける操縦することだって考えられるし、当然ながらその映像を記録に残すでしょう。 他の航空機でもやることだし、車でも壊したり転覆や衝突させる実験はします。 あの映像はこういうのとは違うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TelNo_00
  • ベストアンサー率48% (115/236)
回答No.2

wikipedia より引用 http://ja.wikipedia.org/wiki/V-22_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)#.E8.A9.A6.E4.BD.9C.E6.A9.9F.E6.AE.B5.E9.9A.8E.E3.81.A7.E3.81.AE.E4.BA.8B.E6.95.85 1991年6月11日に試作5号機が初飛行時に左右に揺れながら離陸後、数mの高さから大きく機体を傾けてナセルとローターが接地し、機体は転覆して地上へ落ちた。火災も起きずパイロット2名は脱出して軽傷で済んだが、機体は失われてしまった。 墜落原因は、飛行制御システム (FCS) の3つのロールレイト・ジャイロの配線の内の2つが逆に接続されていたミスと判明し、3ヵ月後に試験飛行は再開された。

05051036
質問者

補足

1さんが紹介してくださった映像はこの一回目の事故なのでしょうか? 火が出ていますが、この程度なら火災とは見なされないのでしょうか?

その他の回答 (3)

回答No.4

航空機製造のプロが計画・設計・製造したものとは思えません。 まず、シングルローターヘリコプターの場合はローターの回転中心に機体の荷重が集中します。(多少、前後左右のアンバランスはありますが) 更に、ローターは羽根の径が大きく且つローターに重量があるため、ローターはジャイロ(地球ごま)としての動作となります。そのためヘリコプターの場合は機体が傾いてもローターの姿勢は変わらず、この変わらないローター回転面を基準にして機体の制御を行います。 ローターの姿勢を変えるのはローターの位置に応じて羽根角度を変化させ、この時の羽根に発生する揚力でローターの姿勢変更(回転面の傾斜変更)をおこないます。つまり、ローターの回転面制御はエンジン力ではなく羽根に発生する揚力で行っています。(ローターの羽根角度の制御に使用されるのがスオッシュプレートと呼ばれるスリップ円盤です) ダブルローター(機体の前後にローターを有し、一般にはタンデムローターと呼ばれている)ヘリコプターもそれぞれのローターはシングルローターと同様な動作となります。 次に、ハリアーの様なジェット推進方式の航空機の場合は下向きのジェット噴射位置は機体の中央に近い所(重心位置)に有り、且つ3箇所の噴出口が有るため水平バランスをとることが可能となります。(制御操作は非常に難しいが) 一般に、翼を有する航空機は左右の前翼+尾翼の3点支持で機体のバランスがとれる構造になっています。 (先尾翼の機体でもデルタ翼の機体でも3点支持の機構は同じです) 上記の内容をもっと単純に説明すると機体の荷重点(又は荷重線)はプロペラ・ローター・翼が発生する揚力に点又は線上で合致していることになるので安定して飛行が出来ることとなります。 これに対して、オスプレイは左右の翼端に有るローター(と言われている?)が発生する揚力線と機体の荷重線(胴体の中心線)が直交しており、機体が空中に静止しているときは機体のピッチング変動に対してローターは制御することが出来ません。あくまでもローリング変動のみの制御となります。 更に、ローターは直径が小さくプロペラのような軽荷重なのでローター自体のジャイロ効果は期待出来ません。 つまり、翼端のローターは機体の姿勢変動と一緒に変化してしまうのでヘリコプターのようにローターを姿勢制御の基準面(基準回転面)として使用出来ないため、事故の映像のような状態になってしまうのです。 原理的にもともと無理な(無茶な)発想で作られたものです。 ここまで述べた技術内容は中学生でも理解できるはずです。 防衛大臣は中学生以下?  製造者の技術レベルも中学生以下? 防衛大臣の言う「オートローテーション」はオスプレイには無いのです。オスプレイのローターには回転の慣性力は無いのです。 防衛大臣は「オートローテーション」が何たるものなのか、判っているのか疑問です。 もう一度言います。 この機体は航空機の技術者が計画するべきものではありません。ましてや、民間機として使用するなどは問題外の外の外です。 政治的に配備がどうのこうのではなく、それ以前の失敗作です。 配備には技術的に????であることより大反対です。 どうしても実践したいのならば、機体の重心を重心直交点より少し後ろになるように設定し、尾翼部分にもう一つローター(プロペラ)をつけ、この3箇所のローターをジャイロ制御するしか解決策は有りません。 (カッコわるいだろうな)

05051036
質問者

お礼

F-117は航空力学的に無理がある構造だがフライバイワイヤの導入でどうにか飛ばしているそうです。 同じように、オスプレイも回答者様が挙げた問題をコンピュータ制御なりなんなりで克服したからこそ計画が進められたのだと思っていたのですが、そうでもなさそうですね。 沖縄のデモ行進の様子を見ると、かなりヒステリックな印象を感じました。 使用されてる垂れ幕の中には「戦闘輸送機」なる珍妙な単語までありました。 軍事や航空機に無知な人を煽って米軍を追い出すための口実にするためオスプレイを悪者に仕立て上げてるのではと懸念していたのですが、そうでもないようですね。 回答ありがとうございました。

05051036
質問者

補足

ネットをさまよっているとこのような記事を見つけました。 オスプレイのモロッコとフロリダの事故 obiekt.seesaa.net/article/280173146.html オスプレイの風圧と排気 obiekt.seesaa.net/article/280176542.html FAAとオートローテーション obiekt.seesaa.net/article/280181863.html 未亡人製造機と呼ばれていないオスプレイ obiekt.seesaa.net/article/280184121.html オスプレイ事故映像の真相 obiekt.seesaa.net/article/280226111.html イカロスMOOK世界の名機シリーズ「V-22オスプレイ」7月13日発売 obiekt.seesaa.net/article/280673570.html マスコミで語られてるものとかなり食い違ってきます。 改めて、冷静に考える必要が出てきました。

  • TelNo_00
  • ベストアンサー率48% (115/236)
回答No.3

#2です。 > 1さんが紹介してくださった映像はこの一回目の事故なのでしょうか? #1さんご紹介の動画に「1991年、試作機段階での事故」とあります。 動画と#2の回答は同じ事故です。 > 火が出ていますが、この程度なら火災とは見なされないのでしょうか? これはさすがにわかりません。 #1さんの動画とは別のサイトで同じ動画を見たことがあるので回答しました。 こまめに検索すると同じ画像がいろんなサイトで紹介されていると思います。

05051036
質問者

お礼

補足の回答、ありがとうございました。

noname#159916
noname#159916
回答No.1

>あの映像は どの映像だか不明なので誰も何とも言えないのでは。 オスプレイ墜落[レックス・リボロ博士解説付き]V-22 Osprey crash http://www.youtube.com/watch?v=VBsiHoNvrV8 なら 「試作機段階」と書かれてますね。

05051036
質問者

お礼

よく見る映像だったんで、わかる人ならわかると思いこのような質問を立てた次第です。 この映像…だったかな? 違ったような気もするし…。 いずれにせよ、試作段階で起きた事故の原因が改善されてるかどうかを考えず、ただ事故が起きたという事実のみに目を向け騒ぐのはよくないですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オスプレイのメスプレイ化

    沖縄県の辺野古沖でオスプレイが墜落しましたが、直近の米軍発表によればその原因について「機体に要因するものではない」ということらしいです。 直接的な原因としては空中給油訓練時に給油パイプがプロペラに当たった?とかの理由らしいのです。 が、即ちそれは「操縦ミス」或いは機体固有の「操縦の難しさや低安定性」によるものと推測され、つまりはそれは当初からオスプレイの危険性の要因として指摘されてきたことです。 オスプレイ反対運動が高まることが予想されてますが、やはり当初からの指摘通り、オスプレイは「未亡人生産マシン」だったのでは・・・ 1、 オスプレイからはこれからもメスプレイが沢山生まれますか。(身体に障害のあるご主人を持てば、或いは未亡人になれば) 2、 オスプレイは事故率の高い欠陥マシンですよね? ちなみに相前後して別のオスプレイも基地内だったかで胴体着陸して大破墜落してます。 3、 そっちの機は「原因は機体に要因するものである」のでしょう。 4、 まだまだ隠されたオスプレイ事故がありそうですよね?

  • オスプレイは欠陥品ですか?

    こんにちは。 岩国基地に搬入し、沖縄基地に配備予定のオスプレイ。 この機体は欠陥品ですか? 私は尾翼の中にヘリコプターのように軸がぶれないような プロペラがあれば安全な機体だと思うのです。 軍用機マニアの方のご意見を賜りたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • イタレリの1/48オスプレイのツヤについて

     最近ニュースで騒がれていてオスプレイが頻繁に映像で出てくるので作ってみたくなりイタレリの1/48オスプレイを買ってみました。 そこで質問なのですが、オスプレイの画像をネットで調べると金属色に近いメタリックグレイといった感じの光沢がある機体と、どちらかというと光沢の無いつや消しのような機体があるように見えるのですがこれは写真撮影による差なのでしょうか??それともイタレリのキットは試験機ということで正式に採用された機体とは塗装が違うのでしょうか??キットのマーキングは横に03と機体番号が書いてあります。  AFV等では空気遠近法等の理由でつや消しを行うそうですが今回は出来るだけ実機に近い塗装をしたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 【オスプレイが海上に不時着】

    【オスプレイが海上に不時着】 防衛省のトップニュースで「オスプレイが海上に不時着」と入って来ました。 海上に不時着の日本語の不思議さに誰も気づかなかったのでしょうか? 防衛省に日本人はいますか? 海上にどうやって不時着するのでしょう? 海上に墜落なら分かるけど、海上にオスプレイは浮くことが出来る機体でしたっけ? 水上飛行機でしたっけ? それともアメリカ軍がついにUFOの浮遊石をオスプレイに導入していていまオスプレイはUFOのように海に浮いているのでしょうか? どういうことなのか説明してください。

  • 離陸の瞬間

    飛行機が離陸滑走を終えて機体が浮く瞬間が好きです☆ あの瞬間にパイロットが操縦桿を手前に引いていますが、 操縦桿を引くことで飛行機のどの部分が動いて、どんな作用であの大きな機体が浮かび上がるのですか??

  • 「映画のタイトル教えてください」(旅客機機墜落)

    記憶によれば1970年代後半頃に水野晴郎解説の 「水曜ロードショー」で見たと思うのですが 実話をベースにした内容かわかりませんが 今でも鮮明に覚えているのが、 旅客機の墜落現場の悲惨な状況でした。 墜落現場は「ジャングル」か「アマゾン」の 密林地帯に墜落したものと思われ 山肌は墜落の衝撃でかなりあらわになっていた ように記憶しています。 旅客機自体も部分的には原型を留めているもの 大きく分散されたような感じでした。 この墜落現場での救出活動がバラバラの機体を 背景に行われているのがラストの映像だった ように記憶しています。 機体に挟まって身動きできない乗客を ヘリで救出していたような・・・・ 「(実話)1972年12月、イースタン航空機401便事故」をベースにした作品「地獄の大墜落~エア・インフェルノ(1978/米)」(「エア・パニック´80~401便の大墜落・フロリダ湿地帯奇跡の生存者」) も年代的に近いと思ってみてみましたが 墜落時&救出時の映像が夜間で 墜落現場が「沼地」ということで残念ながら 違いました。  私が調査しているのは 墜落時&救出時の映像が「昼間」等の明るい 時間帯で、墜落現場が 「ジャングル」か「アマゾン」の密林地帯 で「墜落の衝撃で山肌がめくれ」 その救出活動(救出活動員もかなりの多数 いた感じでした) がラスト映像だったという内容です。 ソフト情報がない場合、難しいとは思いますが もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら 御回答宜しくお願い致します。

  • 小型機パイロット

    小型機パイロット 小型機のパイロットを目指しています。 離島への物資輸送機のパイロット、マスコミの自社パイロット、空撮機のパイロットなどが小型機ですよね? 現在学生で、将来そのような機体を操縦するパイロットになりたいのですが、今からやっておくべきことはありますか? おそらく事業用操縦士の免許で事足りると思うのですが、それは自費で取るか、航大で取るか、会社の自社養成(大手エアラインじゃないとないかもしれない)で取るか迷っています。 それぞれのメリット・デメリットを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 空自のF15戦闘機、墜落

    【社会】 空自のF15戦闘機、墜落…スピードブレーキと尾翼の一部発見 ・5日午前10時半ごろ、航空自衛隊那覇基地所属のF15戦闘機1機が訓練中、  那覇基地の北西約180キロの東シナ海上空で消息を絶った。空自は周辺海域で  垂直尾翼を発見し、墜落したと断定。操縦していた川久保裕二3等空佐(37)は  見つかっておらず、第11管区海上保安本部(那覇)と上空と海上から捜索を  続けている。  11管によると、同日午前10時47分ごろ、墜落したとみられる沖縄の北西の捜索海域で  煙と油を確認。11時すぎには空自救難機がF15の垂直尾翼を見つけ、その後も機体の  一部を発見した。  http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011070501000371.html ・航空幕僚監部によると、10時46分ごろ、海上で僚機が機体の破片らしきものを発見。  午前11時12分に垂直尾翼、同39分にスピードブレーキと尾翼の一部が発見されたという。  航空幕僚監部の発表によると、消息を絶った機体は第83航空隊第204飛行隊の機体で、  操縦者は川久保裕二3等空佐(37)。安否については現在、空自が確認中。  空自によると、機体のものとみられる尾翼が見つかったのは伊平屋島灯台から  西北西165キロ地点。(抜粋)  http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20110705rky00m040009000c.htm あんまり情報が出ないけど実はなにか隠してたりするのかな? 中国とかに撃墜された可能性は高いと思う?

  • 【民間旅客用パイロットに質問です】11分に航空機の

    【民間旅客用パイロットに質問です】11分に航空機の位置情報を意図的にオフにした8分後の19分に高度8500mから一気に9100mまで飛行高度を上げたのち30秒間のうちに高度を一気に3100m滑降して高度6000mで高度と速度情報の発振器自体が壊れて墜落したのですがこのような行動をパイロットが取るのは地対空ミサイルが地上から飛んで来てヒットして墜落したとしか思えないのですが、機体にミサイル衝突の痕跡がなく不思議なのですがどういう状況だとこういう軌道になるのか教えてください。

  • オスプレイが本当に危険ならなぜ米軍は採用するのか

    宜しくお願いします。 タイトルのとおりなのですが・・・ 固定翼でも回転翼でもないまったく新しい航空機ですから 初期段階ではある程度の事故はやむを得ないと思いますが 沖縄でオスプレイが墜落すれば当然県民の方への被害は 想定されるわけですが、その前にもっとも危険にさらされているのは 搭乗している乗組員(≒米国人)ではないかと。 県民の方への被害云々の前に、自国民であり、さらに 莫大なコストをかけて訓練を積んだ乗組員を危険にさらすようなことを 平気でするほど米国は気前はよくないはずです。 今の騒ぎはマスコミが多分にあおっているのでは、ないでしょうか? 墜落映像をネットで簡単にひろって流したら数字とれたぜ、みたいな。