• ベストアンサー

人間の矛盾について

人は何故か矛盾しています。 例えば私です。 幸せになりたいと強く願っているのにもかかわらず気がつけば知らず知らずツライ思いをする選択をわざわざ重ねてきたように思います。 他に一般的にも好きな相手に意地悪な態度をとってしまう人など。 人間社会には上手く言えませんがその他にも様々な矛盾が沢山あるのではないかと思います。 いったい、何故なのでしょうか?(´・_・`) ご回答宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

”幸せになりたいと強く願っているのにもかかわらず気がつけば知らず知らず ツライ思いをする選択をわざわざ重ねてきたように思います。”      ↑ どういうことをすれば幸せになれるかは難しい問題です。 だから、結果が凶と出たときに、遡って、あの時の選択が悪かったのだと こういう心理になるからではないでしょうか。 つまり、後から理由を造っている節があります。 ”一般的にも好きな相手に意地悪な態度をとってしまう人など。 人間社会には上手く言えませんがその他にも様々な矛盾が沢山あるのではないかと思います。 いったい、何故なのでしょうか?(´・_・`)”      ↑ 人間の脳は新皮質という部分と、旧皮質という部分に分かれます。 新皮質は理性を司り、旧皮質は感情などの本能を司ります。 これらはお互いに影響し合う、という関係にあります。 人間が行う矛盾は、新皮質と旧皮質のズレによって生じるものが 多いと思われます。 つまり、理性ではこうしようと思っていても、その場になると感情が優先 しておかしな行動を採ってしまうことがある。 そういうことではないでしょうか。

miminga2
質問者

お礼

ご回答下さいましてありがとうございました。 すごい!専門的な内容で大変勉強になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.2

それは生命というものの本質が矛盾を内包しているものだからです。

miminga2
質問者

お礼

eroero1919様 奥深いご回答ありがとうございます。 …それが自然てことでしょうか。 (´・_・`)ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zxc55
  • ベストアンサー率20% (160/776)
回答No.1

苦労性だったり、恥ずかしがりだったり、見栄っ張りだったり、お人よしだったり、冒険好きだったり、姉御肌だったり、お馬鹿だったり、いろいろ理由はあると思いますが、自分の気持ちを素直に表現できていないからじゃないですか?

miminga2
質問者

お礼

なるほど… ご回答下さいましてありがとうございました。 (´・_・`)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『矛盾してるな』とあなたが思うことは何?

     世の中は矛盾だらけ。  社会も、政治も、制度も、人間の心理も。  生命保険って人が幸せになるための仕組みなのに、そういう制度があるから保険金殺人が起きちゃう。別れた方がいいと頭では分かっているのに、ダメンズに惹かれちゃう女心。  ひょっとしたら、もっとスゴい矛盾があるのかなぁと思い質問しました。予想や想像と実際が食い違うからと言って、それは矛盾ではありません。なぜ、そういう矛盾が発生するのか、思うところも書いてください。  

  • 人間の言動、その矛盾について

    こんにちは。 (質問1) 人間の言動は矛盾するものなのか、矛盾しないことも可能なのか、その説明をお願いします。 (質問2) 他人の矛盾を突いてくる人の心理はどういうものなのでしょうか? 例えば「他人の矛盾を問題にする、自分は矛盾しないようにしている」と言う人の場合についてです。 私自身、人間の言動は個人の理性と感情に影響されているものであり、非常に不安定なもの、矛盾があって当然のことだと思っています。一貫性を保つことは至難の技ではないかと。(あまりに差がある場合の信用問題は、この場合省かせてください。) しかしたまに、それを認めたくないのか何なのか、ちょっとした他人の矛盾を突いてくる人が身近にいます。彼らは人間性というか人間そのものを否定しているのでしょうか?意味がわからず不思議です。 (※補足※) この質問は、矛盾を突いてくる人を批判しているのではない、ということを付け加えておきます。 特に(質問1)について詳しい回答があると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • どちらも、もっともらしいが矛盾している2つの意見

    他人には優しくしよう でも競争相手は叩きのめせ 諦めなければ夢は叶う でも成功できる人間は一部だけ このような矛盾した意見の例を探していますが、なかなか思いつきません なにかあれば教えてください 人は、それぞれが都合のいい真実を生成する 情報化社会のポストトゥルース的状況でそれが加速しているように思います

  • 矛盾した気持ち

    いま「この人となら結婚したいなぁ」と思える人がいます。私は23歳で、その人は同じ職場の7歳上です。向こうからのアプローチにだんだん私が惹かれていった感じです。付き合ってはいませんが、仕事の先輩としても一人の人としても尊敬しています。 けれどその人はバツイチで、そのことからもう結婚するつもりはないそうなのです。やり直すことはないけど本当は別れたくなかった、と神妙な面持ちで話してくれました。 それにもうすぐ彼はこの仕事を辞め夢を実現するために地元(距離にして400kmくらい離れています)へ帰ります。でも俺が地元に帰っても遊びにおいで、たまにはこっちへ戻ってくるし、連絡も取り合おう、と言ってくれました。 だから応援したいですし離れるのは辛いですが、いまの私自身に彼についていくとゆう選択肢はないのです。自分が未熟なので彼に見合えるくらいもっと人間的に成長しないとと思いますし、大層なことはしていませんが親と成人前の妹を養っているような身なので安易に家を出ていくことはできないと決めています。それは彼にも話しました。 それなのに、今すぐではなく何年後かにでも一緒になれたらとか、私はあまり子ども好きな方ではないのですがこの人との子どもなら生みたいとさえ思います。仕事柄小さい子を連れた若い夫婦などを目にして、こんな風に出掛けられたらと時折憧れてしまいます‥‥。 この矛盾した想いはどうしたらいいでしょうか?恐らくそんな気はない相手に口にしてもいいものでしょうか‥‥?大事にしてくれていることはよく感じます。でも彼の過去を考えると重荷にしかならないのなら言わずにおこうかとも思っています。 長文ですみません。男性でも、女性でも、客観的なご意見お願い致します。

  • 人間的には好きって?

    自分のパートナーのことを「人間としては好きだけど、女(男)としてはもう好きではない」と言いながら相手を裏切ったり、ほとんど会話をしなかったりする方をたまにこのサイトでも見かけますが、これってどういう意味でしょうか? 人間的に好きという感情は、単に女(男)として好きという感情よりもっと大きく、相手への尊敬も含めているようなイメージがありますが、にもかかわらず会話がなくなったり相手のことを裏切ったりするというのは矛盾してるような気がします。 人間的に好きな人と知り合って結婚できるというのは、非常にまれでしかも幸運なことだと思ってるのですが、この場合の「人間的な好き」とは違う意味で使ってるのでしょうか? 未婚なので、夫婦についてはあまり良く分かりませんので既婚者の方の思うところを教えてください。 *返事が少し遅くなるかもしれませんが、良かったらご回答ください。

  • 職場の人間関係について。

    29歳女性です。人間関係でいろいろわずらわしく思っています。最近まではきちんと挨拶をしてみんなにペコペコしてました。寂しがりやなのでどっちかと言うと好かれたいと思っていたかもしれません。でも現実は厳しく挨拶はおろかみんなそっけないです。コロッと態度が意地悪になったり、イヤミな態度をとられたりしてしまいます。私は結構正直なタイプで人間関係は上手ではないのかもしれないけど、これからはそっけない態度をとられてまであわせて行くのは自分でもいやです。同僚は年上の先輩の人もいますがその人に給料支払ってもらっているわけでもないので、わりきって気の合う人意外は無視していこうかと思います。優柔不断な質問なんですけど、みなさんは人間関係、ぶち切れ(ー_ー)!!てくるとどのような態度で乗り切られますか?

  • 人間皆ワガママですか?それとも私が悪いんですか?

    私は30代で、一応挫折も経験した子を持つ親です。 何となく自分の性格は、自分の思い通りになって欲しいという思いが強い、とてもワガママな性格なんだと思います。 私は自分の両親には甘えてワガママを言ってしまうこともあるけど、妙に気を遣って距離を置いてしまうこともあります。 昔からの友人と過ごすのは楽しいけれど、気を遣ってしまい、本心が言えず、疲れる自分もいます。それでも親友だと思っています。 職場では、和を大切にしたいし、悪口は嫌いなので当たり障りのないことしか言いません。でもとても楽しく仕事できています。何故だか一番自分らしく生活できているように感じます。周りの方が、良い人ばかりだからなのかもしれませんが…。 彼氏には女性として見てもらいたいし、自分の全てを受け入れて欲しいし、受け入れたいし、一生支え合いたいという思いが強いです。 自分なりに子供の頃からわがままな発言や態度をしないように気を遣って、相手に合わせてきました。社会で生きていくには我慢が必要なこともわかっています。そんな風に生きてきたら、私は誰にも本性を見せていない嘘でできた人間になってしまったような気がします。相手によって態度を変えてしまう自分が嫌です。誰とでも同じように接して、飾らない性格の人がとても羨ましいし、大好きで、そういう方とは気楽に接することができます。そして自分もそんな性格になりたいです。自分は人見知りが激しいのは、ワガママな性格だからでしょうか?ワガママではない人はどうしてそんな性格になれたのでしょうか?それとも人間皆ワガママな性格なのでしょうか?

  • 矛盾・・・?

    告白をしました。 結果はNGでしたが・・・ 相手の返事が意味深だったので心理学等に詳しい方回答お願いします。 告白後 相手「○○君のことは大好きだよ。でもその好きは友達として・・・     付き合えば楽しいと思うけど、○○君に迷惑をかけてしまうかも。」 自分「諦めがついたとはいえないけど、告白できてよかった。」 相手「諦めてなんていわなよ。○○君はいい子だからもっといい人がいるよ^^;     またどっか遊びに行こうね。」 上の文章は矛盾してませんか? 相手の真意がわかりません・・・

  • “生まれつき悪い人間”はいるのですか?

    人の性格で疑問に思うことがあります。 例えば、苦労して育った人間には2種類います。 (A)自分が辛い思いをして苦労して育ったので、 人には苦労をさせたくないと願う人間。 =人の幸せを願う人間、幸福感が絶対的である人間 (B)自分が辛い思いをして苦労して育ったので、 人にも自分と同じ程度、あるいはそれ以上の 苦しい思いを味わわせないと気がすまない人間。 =人の不幸を願う人間、幸福感が相対的である人間 同じような環境で育っても2通りに分かれるのは、 脳の先天的構造に違いがあるからなのでしょうか? 具体的にはどのような違いがあるのでしょうか? また、(A)の人間が善人で(B)は悪人だと 世間一般的には解釈されますが、 これは生物的には意味のない分類なのでしょうか? 善悪の基準は人間が作ったものに過ぎない という考えに立つとそうなるはずですが、 実際のところはどうなのでしょうか?

  • ゾンビって矛盾してませんか?

    ゾンビって矛盾してませんか? ゾンビは人間を食べる、と思われていますが、食われた人はほぼ損傷しておらず (立ったり走れるほど)だいたいお仲間になっています。 ライオンは草食動物の肉をほぼ食べますが、ゾンビの場合は肉を残して、噛まれた人は生きかえります。 このことからゾンビは捕食の為というより仲間を増やす為に噛んでいるようにしか思えません。 ゾンビマニアの方!ぜひご回答をお願い致します。 またオススメの映画がありましたらご教授願いくださいませ。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J973Nのインターネット接続確認をしようとした際にネットワーク接続エラー03が発生し、進めない状況に困っています。
  • 普段はWi-FiでWindowsPCから無線で印刷ができていますが、プリンター本体がインターネット接続できるようにする方法がわかりません。
  • お知恵をお借りして、DCP-J973Nのネットワーク接続エラー03を解決する方法を教えていただけますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう