利益準備金についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 利益準備金についての疑問について説明します。
  • 会社法では、利益準備金は株主総会の決議無しでは使用できません。
  • 一般的な企業では、利益準備金を別個に保管しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

利益準備金について。

すみません。利益準備金について教えてください。 会社法では、資本金の4分の1に達するまで、積立ないといけない。とありますが、その分を別途に、銀行などで、口座を作ったりして積み立てているんでしょうか? 何が聞きたいかと言うと、その準備金は、運転資金とは別に、手を付けずに保管しなければならない物なのかどうかです。 会社法で、利益準備金は、株主総会の決議無しでは使用してはならない。とあるので、別個に保管しなくてはならないと思いますが、実際の企業様では、いかがなものなんでしょうか? 私はまだまだ、経験不足ですが、そんな口座を作っているという話を聞いたことも見たことも無い のです。 ふと気になってしまったので質問させていただきました。実務で、皆様どうなされているのか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

これはあくまで帳簿上の処理で現預金とは関係ありません。 仕訳としては   当期未処分利益  999/利益準備金   999 ということで、どこにも現金が出てきません。 では利益準備金の実体はなにかというと、それは反対側の資産勘定に分散して所有されてるということです。 ある会社はこの金額以上の現金を持っているところもあります。 他の会社はこれが全部固定資産になっているという場合もあります。 法律上はこの金額相当の現金を保有すべしということになっていません。 この辺の理窟は簿記や会計学を勉強しないと理解が難しい部分ですが。

naganokenken
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 利益準備金は、株主総会で承認が得られないと使用できない。ってことだったので、 今更ながら、「おや?」って思ってしまった次第です。 >法律上はこの金額相当の現金を保有すべしということになっていません。 そうなんですよね。これは、株主に対する会社側の防衛処置だと理解すれば良いんですよね。 ちょっとごっちゃになってしまってました。 そうですよね。会社の利益を設備投資に使いたいのに、配当金で持っていかれたら、事業拡大できませんよね。もっと冷静に考えてから質問するようにします。 それにしても、未処分利益ってなつかしい響きです。

その他の回答 (2)

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.3

利益準備金とは下記のようなことを云います。 利益準備金とは,商法上の法定準備金の1でであり,商法の規定により強制的に積み立てなければならない準備金である。 利益より積み立てられるので利益準備金とも云われます。利益準備金の積み立てを要する場合は2つである。第1は,商法第288条に規定されているもので次のようなものがあります。 株式会社は,その資本の1/4に達するまでは,毎決算期に金銭による利益の配当額の1/10以上を積立することを要します。 第2は第293条の5第1項の金銭の配分(中間配当ー1年決算の場合には,その営業年度の途中で金銭の配分を行うことができる。これを一般に中間配当と呼んでいます)を行うごとに,その配分額の1/10を利益準備金として積み立てることが要します。 利益準備金の使用については,制限があります。資本金へ組入れるか,欠損填補にあてる以外,これを使用することはできない。

naganokenken
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 簿記2級保持者です。 そのあたりは重々承知してますが、あえて、 >利益準備金の使用については,制限があります。資本金へ組入れるか,欠損填補にあてる以外,これを使用することはできない。 にもかかわらず、運転資金や、固定資産で使用されてるので、何故かなぁって思った次第です。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.2

初心者の方のようですが、こう言う場合は貸借対照表を思い浮かべれば理解しやすいかと。 利益準備金は、純資産の一部ですからB/Sの右側の下にあります。B/Sの右側は「貸方」で、資金の調達状況を表しています。 そして左側は「借方」で、資金を何で運用しているかを表しています。 つまり、利益準備金は既に左側の資産の部の何かの勘定科目に化けているということです。 それが現預金なのか在庫なのか、はたまた固定資産なのかは分かりませんが、純資産(自己資本)の一部として「無利息」の調達をしたものが資産に変わっています。 ですから、「利益準備金」という名前の預金口座があるわけではありません。 利益準備金も含め、純資産(自己資本)が多いということは、その分「負債」が少ないので余計な金利を支払うこともないし、返済や支払いのための資金も少なくて済みますから、資金繰りも楽になります。 だから、企業は確実に利益を上げて内部留保していくことが大切と言われています。 ただし、上場企業の場合あまり自己資本比率が高すぎても、逆にROEが低下して株主資本を有効に活用していないと、ご批判を受けることにもなりますが。

naganokenken
質問者

お礼

簿記2級保持者ですが、初心者と言われれば初心者ですよね。 でも、会社法で、利益準備金は、株主総会で承認を得られないと使用することができない。っていう決まりがあったので、今更ながら「おや?」って思ってしまった次第です。 資格の勉強をしている時は歯牙にもかからなかったんですが、、、、 例えば、回収不能な売掛金が山ほどあって、利益準備金も資本金の1/4以上積み立てている会社もあるはずです。それなのに、配当金の支払には制限をつけることができないってことですよね。 まあ、自己責任なので、そこまで法令でめんどうは見ないってことですよね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社法におる利益準備金の積立について

    新しい会社法に則って今回始めて決算を行います。 株主資本変動計算書は資本の部の変動の「実績」を記載するものであり,以前のような総会での処分「予定」を記載するものではなくなったわけですよね。 そのため従来は「剰余金処分案」の承認という形で行われていた配当の決議は別途に行うことが義務付けられているということはわかりました。その記載方法も交付の種類や効力の発生日を書くということも理解しました。 ただ依然として社外に配当する1/10は利益準備金を積むというルールも残っていますよね。 わからないのはここからです。 配当の決議は上述のとおり行うとして,その1/10に当る「利益準備金」をどういう手続きで積み立てればいいのかわかりません。 会社法451条をー見るとやはり総会決議が必要のようにも読めますが,違うのでしょうか。 しかしながら,会社で所有してる株式についてこの数ヶ月送られてきた他社の総会招集通知などをみると(当然上場企業が多いので配当もしているので利益準備金も積んでいると思っているのですが),そういう表示が配当の決議の前後に見当たりません。 「利益準備金の積立」というのはいったいどのような方法で行うのでしょうか。

  • 資本準備金に積立て?利益準備金に積立て?

    分からない問題がありましたので、 どなたかお答え頂けると助かります。 ------------------------------------------------------------------------------- A社の前期末の純資産の部は以下の通り。 株主資本4120万円 資本金2400万円 資本準備金400万円 その他資本剰余金20万円 利益準備金180万円 繰越利益剰余金1120万円 A社では当期の株主総会において、配当総額300万円が決議された。 このとき、会社法に基づく決議後の純資産の部の変動に関する記述として 最も適切なものを選べ。 選択肢1:繰越利益剰余金が320万円減少。資本準備金が20万円増加。株主資本が300万円減少。 選択肢2:繰越利益剰余金が320万円減少。利益準備金が20万円増加。株主資本が300万円減少。 答え:選択肢2 ------------------------------------------------------------------------------- 会社法445条4項には以下のように書いてあるので、 どちらの選択肢も正しいように思うのですが、どうして選択肢1は不適切なのでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします。 【会社法445条4項】 剰余金の配当をする場合には、株式会社は、法務省令で定めるところにより、 当該剰余金の配当により減少する剰余金の額に十分の一を乗じて得た額を 『資本準備金又は利益準備金』として計上しなければならない。

  • 利益準備金積立額の計算の仕訳について

    3年6月25日 定時株主総会において、繰越利益剰余金400円を次のとおり配当、処分することが承認された。 利益準備金 各自計算 株主配当金 200円 別途積立金 50円 なお、3年3月31日(決算の日)現在の資本金は、1000円、資本準備金は100円、利益準備金は140円であった。 繰越利益剰余金260  / 未払い配当金200             / 別途積立金 50             / 利益準備金 10 答えはこうです。 さっぱりわかりません。 教えてください。マスターしたいです。

  • 利益の資本組入れ

    利益の資本組入れは必ず定時株主総会で決議しなければならない(臨時株主総会では不可)〔商法293の2〕ですが、有限会社の場合には臨時社員総会で決議可能なのでしょうか??? 実は、有限会社の例ですが、臨時社員総会の決議で利益の資本組入れを行って実際に資本増加の登記までできているのですが、これって大丈夫なのでしょうか?単に登記官が間違っているのでしょうか?

  • 日商簿記2級の仕訳。

    当期の6月20日に開催された株主総会で、以下のように繰越利益剰余金の処分が行われた。 なお、同社の資本金は20,000,000、資本準備金は2,000,000、利益準備金は500,000(積立前)であった。 株主配当金 1,800,000 別途積立金 800,000 利益準備金 会社法の定める必要額 解答が 繰越利益剰余金 2,780,000/見払配当金 1,800,000 /別途積立金 800,000 /利益準備金 180,000 利益準備金が180,000になる理由がわからないです。 どなたか教えて頂けると有難いです。

  • 利益準備金(積立前)とは?

    某問題集より xx商事(3月決算、資本金¥20.000.000)は、平成18年6月25日に開催された定時株主総会において 繰越利益剰余金を原資として¥5.000.000の剰余金の配当決議を行った。 なお、資本準備金はの残高は、¥2.000.000、利益準備金残高は¥2.600.000であり、 利益準備金は会社法で規定する額を積み立てるものとする。 答え 借方 繰越利益準備金 54.000.000    貸方 利益準備金 400.000 未払い配当金 5.000.000 質問です。 問題にある、「利益準備金残高は¥2.600.000であり」の部分、と 答えの貸方にある、「利益準備金 400.000」 の違いは何ですか? 両者の関係がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 利益準備金の計算方法に関して

    利益準備金の計算方法についてご教授お願い致します。 [例] 繰越利益剰余金を以下のように配当・処分する。 利益準備金:***** 株主配当金:800円 別途積立金:1,000円 尚、資本金、資本準備金、利益準備金の残高は 10,000円、2,200円、180円としたときの、利益準備金を求めます。 その際に、以下の式を使って算出します。 1. 資本金×1/4 - 利益準備金+資本準備金 2. 配当金×1/10 1は120円 2は80円となり、2の金額を利益準備金として計上します。 [疑問点] 1と2には計算式の意味があり、 1は、資本準備金と利益準備金の合計金額が資本金の1/4に達するまで 積立を行なう金額を示す。 2は、配当金の1/10に達するまでの金額を示す。 今、利益準備金を80円と計上すると、260円となり、 資本準備金と合わせても2,460円となり、 資本金の1/4(2,500円)に達しません。 2の条件だけしか合致しないのですが、 1の条件については無視されるものなのですか。 1と2の条件を両方満たさなければならないと思います。 上記の質問に関して、ご教授の程、お願い致します。

  • 資本準備金・利益準備金が分かりません。

    1.資本準備金としたら、それはいったいその先どうなるのですか? ためておいておくのですか?何に使うのですか? 2.利益準備金は積み立てが強制されているそうですが、積み立ててどうするのですか?その先はどうなるのですか? 何に使うのですか? 3.テキストに、 会社法により、剰余金の配当時に、配当金の10分の1を、資本準備金と利益準備金の合計額が資本金の4分の1に達するまで、利益準備金として積み立てるとありました。 よく分かりません。どういうことか詳しく教えてください。

  • 会社法施行後の利益準備金の取り崩しについて

    会社が、定時総会で余剰の利益準備金を取り崩す場合、 資本準備金と利益準備金の合計額が、資本金の4分の1を上回る部分に ついては、欠損が生じていない場合でも、債権者保護手続きは必要でしょうか? 法定準備金を上回る利益準備金は任意積立金の性質があると思うので 不要だと思ってましたが、会社法第449条をみると、必要なようにも思えます。 どなたか、教えて下さい。

  • 利益準備金の積立額について

    会社法で利益準備金の積立は 資本準備金の額と合わせて資本金の4分の1に達するまでもしくは 配当金の10分の1を積み立てなればならない とありますが、 このように利益準備金を積立てる理由がわかりません。 なぜこのように積立に基準を設けてあるのかお手数ですが教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう