• 締切済み

面接試験に行ってきました

moco1125jpの回答

回答No.3

合否を自分で決める、そして落ち込む今の若い人の悪い所です。 今回の、中小企業の受験、そして第一志望企業からの返事は【採用】ですよ、きっと 仕事についたら、質問者様の頑張り様を面接してくださった方に示してください。 なかなか仕事に就けない人が多くいます。その中で仕事に付けるという事は、素晴らしい事です。 頑張ってください。今からへこんではいけません。 なお面接官は、このOKWaveを見ておられるかも知れませんよ

関連するQ&A

  • 面接試験 

    看護専門学校の受験を先日済ませました。 第一志望の学校で社会人入試を受けました。 そのとき、2点難しさを感じ、悩みました。 1点目が書類についてです。 応募の時点で、願書など指定されたものに加えて職務経歴書・自己PR・志望動機などを添付しました。 面接の際に「通常、願書のみですが、何故書類も作成しましたか。」と聞かれました。 いままでは、積極的な姿勢として好評価になるのかと考えていましたが、実は違ったのかなと。ニュアンス的に指摘なのか、ただの質問だったのかわかりませんでしたが。 2点目は面接は短時間な印象を受けました。 私の想いがつよかったあまり、そろそろお時間です・・・って面接官から制止されてしまいました。しゃべりすぎたわけです。それか内容がつまらなかったか・・。難しさを感じました。 質問が3つあります。 アドバイスを頂けると嬉しいです。 1:指定される書類以外は提出しないほうがいいでしょうか。 2:時間が制止されるほどしゃべることは、やはりコミュニケーション能力がないと思われるのでしょうか、それともそれほどに熱い思いがあるとしていい評価になりますか。 3:確かに、まだ合格発表がありませんので合格を信じてはいます。 しかし、以上あげたことも含めると、不合格だった場合のことも考えないといけないと思っています。 制度的には、社会人入試後落ちた場合もう一度受験していいようです。 ただ、「実際、一度面接でじかに会って不合格とした人を合格にするということがありうるのか疑問です。」 それは、短期間のうちに以前の自分の判断を変更することにもなるので、面接官もしにくいのかなと。 「他校や来年受験へと視野を広げていく」方が賢明でしょうか。 その学校は、社会人・前期・後期ともに小論文と面接のみが受験科目です。 再度諦めずに受ければ、実際に合格することもあるのでしょうか。

  • 特別区 区の面接

    某区のほうから面接のお誘いを頂いたのですが、 私の順位は非常に低く、区のほうの採用人数も非常に少なくなっております。 しかも、私が志望した区からのお誘いではなかったのです。 区の面接において、これまでの順位はどの程度影響するのでしょうか? また、他の受験者が面接の連絡を受けているのに、自分がまだ受けていないという区は、 第一志望でももう面接の連絡は来ないと考えた方がいいのでしょうか? この情報を得ようが得まいが、結局努力するしかないことは分かっていますが、 非常に不安なのではっきりさせたいと思っております。

  • 警察官採用試験の面接にて

     某県警の警察官採用試験に何度も受験しています。しかし2次試験に何度も不合格しています。(1)理由は「中学時代に万引きしたことが原因かもしれない。」と思っています。自分としては、そのことを反省して警察官になりたいと思ってきました。しかし、それを全面的に出して志望動機の願書とかに書けない自分がいます。何となくそれを全面的に出しにくい雰囲気があるんですよね。ちょっとそれとは違う(2)「警察官の働く姿に憧れて警察官を目指したいと思うようになった。」というような感じのコトを書いています。でも「本当に本当になぜ君は警察官になりたいのか?」と言われれば、「万引きの反省です。」  もう勉強しても気が気でなくて、後がなくて最後の受験です。客観的に自分の志望動機が変なのか!?とかかなり思い込んでいます。元々合格できない立場かもしれませんが・・・。(2)の志望動機で、どうしてもかなり突っ込んできたら(1)のことを正直に話すべきか、(2)のことを詳細に話すべきかどちらが良いと思いますか!?(2)もウソではないんです。それも本当の志望動機なんです。  また、合格者にお聞きしたいのですが、面接に対するアドバイスをいただけないでしょうか!?また、どのような志望動機なんでしょうか?面接で答えた志望動機とかを教えてください。そして面接の突っ込みに対してどのような回避をしたのか教えていただけないでしょうか!?あまりにも口下手で緊張しすぎているのかわかりませんが、うまく答えきれてない自分がいるような気がします。  こんな馬鹿ですが、どうかアドバイスお願いします。よろしくお願いします。

  • 公務員試験の面接でカミカミ状態に・・・

    こんにちは。タイトルの通りです。 6つほど一次試験に通り、面接を受けていました。 ある試験では、「話を端的にしてください」と注意され、 また、自分でも言葉遣い等でも問題があり(言葉遣いは自分の反省点です)、 予想通り落ちてしまいました。 そして、先日あった第一志望の政令市の面接で、 緊張のあまり、カミカミ状態になってしまいました。 ゆっくりと考えながら、言葉を噛み締めて話したのも悪かったようです。 「君は緊張に弱いのかね。熱意はあるのがよく分かるけど、けど、君は普段からそんな話し方なのかね」 と注意され、 「面接はコミュニケーション能力を見るためのものなので、注意してください。 このあと、また面接があるので、そこでは頑張ってください」 とまで注意されるほど、カミカミ状態になってしまいました。 どれだけマイナス評価がされるのでしょうか。 質問されて、下を向いてしまって受け答えが出来なかった質問はないですが、 答え方がカミカミしてしまいました。

  • 最終面接についてアドバイスお願いします.

     現在就活中の大学生です.  先日志望している企業の二次試験(面接)があり,相手は重役の方々(社長と部長二人)でした. 私は恥ずかしながら緊張してしまい,言っている事は支離滅裂で,絶対落ちたな…と思っていたのですがなぜか合格していました.そして次が最終試験(面接)です.  二次試験の会場は本社(市内から離れており,交通が若干不便な場所にあります)だったのですが,最終試験は本社ではなく市内で行われるようです. なので前回のように社長や部長などの重役の方々が面接相手だとしたらなぜわざわざ本社から離れて面接に来るのか疑問です.ですがただの確認なのかなと思って気を抜いて痛い目を見たくはありません.  ちなみに新卒の募集人数は5~10人で,二次面接の時点で9人でした.中には他社で内定をもらっている人もいるようでした.  ここで質問なのですが,今回の場合における最終面接では,どんな目的があるのでしょうか?また,相手はやはり重役の方々が来られるのでしょうか?  ご意見やアドバイス等,頂けると嬉しいです.よろしくお願いします.

  • あがり症の面接

    面接官をしている、またはしていた方にお聞きします。 面接官の方はあがり症で受け答えがうまくできていない、声が上手く出ていない等の人が面接に来たらどう思われますか? 緊張して上手く自分を出せなかったのかな。その程度か。 本当の能力は分からないけど面接は一回きりだし、そこで出せなかった人はだめ。 …と大体はこのような感じで不採用に終わると思っています。 もっと話を聞いてみたい、見極めたいとはなりませんよね? 私自身あがり症で先日の面接であがってしまい声も上手く出せず、受け答えもあまり…という感じでした。第一志望なのでぜひ入りたいとは伝えてきたのですが…。 アルバイトや友達同士の会話では普通に声が出せるのに悔しいです。

  • 市役所職員採用試験での面接試験の倍率を教えて下さい。

     市役所の採用試験(事務職)で、一次(教養・作文)、二次(適正・集団討論)を突破し、三次試験(面接)を受験することになりました。そこで、面接試験の際、予測される倍率を教えてください。ちなみに、採用予定人数は若干名、一次試験受験者60名前後、二次試験受験者20名弱でした。

  • 公務員試験2次面接について

    はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。 私は現在福祉系大学4年で就職活動中の者です。 夏前に一般企業を受験しておりましたが、生まれ育った故郷での就職をしたいと考え、地方公務員 上級行政職の試験を受験しました。 1次の筆記試験を奇跡的に合格することが出来、現在2次試験(面接・集団討論)へ向けて勉強中です。 これまでも受験や就職活動などで面接試験は受けてまいりましたが、生の自分を見ていただけるという意味で、面接試験自体は好きで、自信を持って望んでおりました。しかし、自分の将来を決定付ける今回の試験に対し、試験直前になってこれまでにない程の緊張を感じています。   長くなりましたが、公務員試験での面接の傾向や質問に対して準備しておくべき応答内容などありましたらご指導ください。 面接・集団討論に臨むにあたっての注意点や緊張を解く方法など、初心に返って皆さんのアドバイスをいただきたく質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • バイトの面接

    バイトの面接が初めてなので色々質問させてください。 バイトの種類は運送業の仕分けです。夏休みの間だけ短期でしようと考えています。 志望動機は 自分でそこにしたいと思ったのが 弟も受験生の為自分の受験費だけでも稼いで親の負担を減らしたいのと接客よりも仕分けで黙々と働きたかったのとそこが自分で行ける範囲だったからです。 ↑これだけで大丈夫でしょうか??? 集団面接と言われましたが何か気をつけたりした方が良いのでしょうか? また聞かれやすい質問はどんなものでしょうか? 逆にそれ聞くの?って質問はされたことありますか? 質問ばかりですいません。初めてで緊張しているので…

  • 一次面接が社長

    現在就職活動中の大学3年生です。 先日、とある洋菓子会社に志望をしました。 その会社は、説明会が無く、志望者は履修書送付→書類選考→1~2回の面接と役員面談という流れで選考を受けます。 私は、書類選考は無事に通り、明後日面接になったのですが、1回目なのに社長面接との事です。 そこでずっと気になっているのですが、一次面接で社長が面接をするという例は多いのでしょうか?また、何故なのでしょうか? 「中小企業ならそういうケースは稀にある」という話は聞いた事がありますが、普通、社長は多忙の身で回数の多い一次面接は、人事の方が行うというイメージがあるので、若干不思議です・・。 また、今までとは違い人事の方以外の面接なので緊張しています。 面接をする上で何か気をつけるべき点があれば教えていただけないでしょうか? ・補足 企業規模は(おそらく)それ程大きくは無いですが、ブランドとしては歴史のある所です。

専門家に質問してみよう