- ベストアンサー
目玉焼きがうまく作れない
恥ずかしい質問なのですが、目玉焼きの作り方について教えてください。 私は完熟が好きなのですが、黄身が固まる前に、白身がフライパンに焦げ付いてしまい、うまくいきません。 どうすればうまく完熟の目玉焼きが作れるようになるでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
先ず、 少し大きめのフライパンを適度に温め、少量のバターかマーガリンを溶かします。 黄身が崩れないように気を付けて玉子を入れます。 この時の火力は、中火と弱火の中間くらい。 玉子を落とし入れたら中火にして、白身に半分くらいまで火が通ったら、大さじ3杯くらいの熱いお湯を入れます。 お湯は直接玉子の上には掛けないで、白身の外側にぐるりと流し入れます。 お湯を入れたら直ぐに小鍋の蓋などの小さ目の鍋蓋を被せ、直ぐに弱火にします。 ガラス製の蓋を使うと出来映えの確認が出来るので成功率が上がります。 最後まで焼いて火を通すのではなく、お湯を入れる事で蒸し焼きにします。 入れるお湯の量などは、少しずつ変えて試してみて、自分の好みの量を見つけましょう。
その他の回答 (4)
- sailor
- ベストアンサー率46% (1954/4186)
普通のフライパンでかまいません。テフロンでも何でもいいですよ。 フライパンを暖め、薄く油をしき(テフロンならなくても良い)ます。このときの温度が肝心です。 焦げるほどではいけないのは当然ですが、あまり温度が低くてもダメです。先の方がバターを使うやり方を書いていましたが、バターで測るのもありです。フライパンを熱してバターを落として溶け出したバターがちょっと泡立つ程度まで暖めます。一度フライパンの温度が上がったら火は弱火にして温度を下げない程度にします。そこに黄身を崩さないように卵を割りいれます。温度が低すぎると形がうまくまとまらずに妙な形なりやすいので、ちゃんと暖めることが必要なのです。卵を割りいれて白身が半分ほど白くなってきたら、卵に掛からないように大匙1杯程度の水を入れて、蒸し焼きにします。このときに使うふたですが、フライパン全体にかぶるふたよりも卵だけに掛かるふたのほうが具合が良いですね。親子丼を作る親子鍋のふたとか、手ごろな片手鍋のふたで良いので、できるだけ卵の部分だけを覆うようにしてやります。フライパンの熱で下から焼くのではなく、ふたで覆った中で水蒸気で蒸し焼きにする感じでやれば、半熟でも完熟でも後は時間の加減しだいです。 とにかく火加減は弱火で水蒸気で蒸し上げるように意識すればうまくいくはずです。
お礼
温度って、見た目では分かりませんよね。バターの件、参考になりました。 ありがとうございました。
- 植松 一三(@jf2kgu)
- ベストアンサー率32% (2268/7030)
元調理師です 理由は2つ (1) フライパンの油焼きが出来ていない (2) ふらおパンの温度が高いので下が焦げた状態でフライパン返しで返してしまうので、ひっついていて、目玉焼きが上手く出来ない (1)に関しては、フライパンを温めて、熱くなったら多めの油を入れて、さらに温めます 煙が出出す直前に油を、脂腰などに空けて、新しい油を入れて、火を中火にします、そこでマーガリンなどを入れる場合には入れて、マーガリンが溶けたら卵を割りいれてください、後は塩コショウをして蓋をするか、下が固まった状態で、フライパン返しでひっくり返してください、これをターンの―バーと言う調理方法です ひっくり返さない方法をサニーサイドアップと言いますが、 サニーサイドアップでやりたい時には、蓋をして弱火で火を通すか水を入れて蓋をして蒸し焼きにするかです 鍵は油焼きです これが出来るようになると、他の場合でもこびりつかないで調理出来ますよ(^-^) 頑張ってください
お礼
目玉焼きって、ひっくり返して作る方法もあるのですね。初めて知りました。 ありがとうございます。
- kakibesuto
- ベストアンサー率19% (248/1301)
考えられる原因は・・・ フライパンがダメなのかな? 火力が強すぎるのかな? 良く熱したフライパンに油を適量しいて卵を入れたらフタをして弱火で4、5分。 余熱でも黄身が固まるから火を止めてお好み加減に調整して。
お礼
弱火で作るんですね。早く作りたいと思い、強火をかけていました。 じっくり作ってみます。ありがとうございました。
- dondoko4
- ベストアンサー率12% (1161/9671)
止める寸前に、水を少し掛け、ふたをする。 焦げないフッ素加工のフライパンでやれば上記のテクニック無用。普通にできます。 1000円で売られていました。
お礼
フライパンは、すごく安いのを使っていました・・・。傷跡もたくさんついて、最近はよく焦げます。 フライパンを買いなおしたほうが良さそうですね。 ありがとうございました。
お礼
そのようにすると、確かに焦げ付かないイメージがわきます。 ありがとうございました。