• 締切済み

骨折?困っています。

tutan-desuの回答

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.4

骨が折れると、数時間後かなり腫れます。腫れない場合も中にはあるでしょうが、私が過去骨折した時は、ヒビが入っただけでもすべてパンパンに腫れました。骨が出ている感じがするのなら、ここでモヤモヤしているよりすぐに病院へ行った方が話が早いですよ。

関連するQ&A

  • これは骨折でしょうか?

    こんにちは。 昨晩、母親と喧嘩をしたときに投げられたリモコンが左肘に当たりました。 昨晩はどうもなかったのですが、今朝になってみると曲げ伸ばしをすると痛く、手に力を入れると肘が痛みます。腫れてはおらず、青あざがあるわけでもありません。しかし肘を押すと痛いです。これはただの打撲でしょうか?それとも骨折しているのでしょうか?また、今日は安静にしていたほうがいいですか?

  • 肘を強打してしまいました。

    4日前に肘を強打してしまいました。 2日間は打ち身の腫れが出ていたのですが、今はその腫れはだいぶ引いてます。 しかし、今は肘の外側の骨の部分がボコッとなってしまってるんです。 腕を動かす事は出来るのですが、患部を触ると激痛がしています。 これは、ただの打ち身なんでしょうか? 整形外科に行こうかと考えたのですが、ただの打撲だったら・・と思うと、恥ずかしいような気もするのです^^; どなたか教えてください。 お願いします。

  • 骨折?打撲?

    2日前、転倒し足のすね(内側)を木作りの箱の角に強打しました。ゆっくりと歩ける様になったのですが夜になってじんじんという痛みと腫れた部分が熱を持っています。見た目は内出血の青と赤紫色、すねの内側が広範囲で腫れています。それでも昨日よりは腫れ、痛みともよくなっていると思います未だ熱を持っているのが不安です。現在海外で日本帰国まであと10日間です。この症状はただの打撲なのか骨折(ヒビ)なのか?骨折の場合は10日後(怪我からおよそ2週間です)に病院へ行っても大丈夫なのか?骨がくっつきはじめるのは早いのでしょうか?(骨がくっついてしまわないか不安です。)どんな些細なことでもいいので状況判断や対処法など具体的に教えて頂けるとありがたいです。少しだけ滞在を延ばしたのでその分の海外保険が切れてしまっていてできれば日本に帰国してから病院に行きたいと思っていますが。今まで骨折の経験がないので、判断できずにいます。不安です。。。よろしくお願いいたします。

  • 骨折?

    昨日の夜7時ごろに本の山が雪崩れを起こし;その際上に積んであったオルゴールが右腕の肘の部分を強打?しました。 視線がそちらに向かなかったのでよくわからなかったのですが、激痛が走ったとき、オルゴールは落ちぬよう肘と壁の間に挟まった状態でした。 それはともかく、以来手先や腕を動かすとズキッとします。 触診したところ、肘に触ると痺れるところがありますよね、あの辺りが痛いです。 打撲の類ではなく、どうも骨か関節が痛んでるようです。 4,5年前にも転んだ拍子にほぼ同じところの骨にヒビを入れたことがありまして…これはまた同じように骨に支障を来たしてしまったのでしょうか。 しょっちゅうケガをするもので、病院へ行こうにもちょっと親に言い出しづらいです…;

  • あばらが痛い

    階段から落ちて、腹部を打ちました。 (ヒザ、ヒジ、もも、お尻、足先、等打ち身はありますが) 整形外科では骨に異常はない、とのことでした。 ですが、両あばら骨の一番下に激痛が走ります。 本当に骨折はしていないのでしょうか? ただの打撲で寝返りや深呼吸、伸縮など激痛があるものでしょうか?

  • ひじの骨折について(長文)

    私は痛みに鈍感だったのか、左ひじを骨折していたことがわからず、そのまま放置しておいたため、腕を伸ばせない状態になっています。現在はひじ全体がはれています。完全に腕を伸ばした状態を0度とすると、左ひじは約30度の角度がついており、それ以上まっすぐにできません。 最初、気づいた時に近くの病院へ行き、診察を受けましたが、病院の先生は「以前、骨折した形跡があり骨折箇所に骨ができており、ひじを伸ばす際、そこに当たりそれ以上伸ばせない状態になっている」と言っていました。更に「生活に支障が出ないのならそのままにしておいたらどうだ?」「その骨を削ったとしても、以前の様に腕をまっすぐに伸ばせるようになる保障はない」と言われました。 でも、私は先生の診察の結果を素直に受け止めることができません。本当にこの先このままでいいのだろうか?大きい病院でもう一度診察してもらったほうがよいのだろうか?と考えています。 私は医療の知識も全くなく、骨を削るリスクもどういったものかわかりません。もし、そういった知識をお持ちの方がいらっしゃったら、どんなことでもかまいません。教えていただけないでしょうか?

  • 骨折について

    2,3週間前、肘を強打し、骨が折れるようなすごい音がしました。 しかし、腫れないし青なじみもできないし動かせるし、何かに擦った時位しか特に痛みもなかったのでほっといてました。 日常生活で不便もないし、病院に行くほどの痛みでもないという場合、 骨折というのは自然治癒ですましちゃってもいいのでしょうか?  ちなみに私は以前、手の小指を骨折してることに一月も経ってから気づいた経験があります。 微妙に痛いような気もするけど、病院に行くほどでもない、という感覚がその時と同じ感じなんです。

  • スノボーで転倒した後の肋骨の痛みは骨折ですか?

    スノボーで転倒し、胸を強打しました。 その日はもちろん痛みましたが翌日も滑り、また強打しました。 動いていないときは痛みはなく、大きく息を吸い込むと右の乳首の下あたりの肋骨付近が痛みます。 体をねじっても痛いし、かがんだり、そらしても痛いです。 ただ手などは何度も骨折をしているので、骨折したときの痛みは分かるんです。 が、肋骨はしたことがないので、どう痛むのかが分かりません。 単なる打ち身による痛みなのか、はたまたヒビでも入っているのか…。 肋骨が骨折したときはどのような痛みがあるものでしょうか? もし骨折の疑いがあるなら病院へ行くつもりです。 参考までに教えて下さい。

  • 肘の痛み

    昨日砂利道でこけたときに左手の肘を強打し、そのときから力を入れたり、少し力を入れて関節を曲げるだけでも痛みがあるのですが病院に行ったほうが良いのでしょうか? 見た目では、あざもないのですが、右ひじに比べると腫れています。 強打した直後は、あまり痛みもなく肘より下が、正座をしてしびれた足みたいな感覚になっていました。 これは、骨にひびが入っているのでしょうか?それとも強い打ち身ではこういった症状が出るのでしょうか? 病院にいってレントゲンを撮って何もなかったではいやなので、皆さんの意見を参考に決めたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • 手首骨折と肘の脱臼(&骨折)についての質問です。

    手首骨折と肘の脱臼(&骨折)についての質問です。 40代男性です。 落下して左手をついたらしく、左手首(腕の太い骨、手と接する部分)の粉砕骨折と同時に、左肘の脱臼と肘の角の骨を骨折(先端が、見た目8ミリほどかけてました)しました。 怪我からほぼ35日、プレートで固定する手術後(1回目に骨が揃わず、2回目の手術をしその後)24日が経過しました。5日程前の退院時に肘のギプスが取れました。(肘は手術していません/固定のみ)退院後の初回の通院が3日後ですが、先の計画を告げられておらず不安なことが多いので質問いたします。 <現状> ・肘はほとんど動かず、真っすぐ伸びた状態よりやや内側に曲がった感じです。なんとか右肘に触れることは出来ますが、右肩にはには届きません。 ・手(のひら)は下(体の方)を向いており90度起こすと痛い。 ・指は、親指と人差し指がくっつきますが、中指とはブルブル震えてやっとつく時もある程度。 病院からは、指の運動と手首の関節の運動、手のひらを上に回転する運動をギプスの中でやりなさいと言われております。 <質問> ・脱臼の回復はこんなものでしょうか?まだ肘が少し腫れています。 ・指の関節が石のように固くこれ以上戻るのか心配。 ・手を上に向けると、手首(静脈の透けてるところ)が痛い。これはレントゲンで見た時に固定のネジが1本だけ、手の甲側から手の平側へ数ミリ貫通していたのですが、そのせいではないかと不安。 ・手のひらを上に回転する運動をすると、肘が痛いのは、肘の骨折の影響ではないかという疑問。 以上、わかりにくいかと思いますが、ご回答お待ちしております。