• ベストアンサー

自分を追い詰めてしまう性分に困っています

TomStantonの回答

回答No.3

私も転職経験者です。その際に私が感じたことや気になったことを書きつつ、私なりのアドバイスをしたいと思います。 ます、転職のときは何もかもが新しい環境になり、仕事を覚えられるのか、周囲の人とうまくやっていけるのか、何から何までが心配の種になります。人それぞれの性格によるのでしょうけど、何もないのに、あるいは些細なトラブルがあっただけで深く沈みこんでしまう人もいます。 でも時間がたてば仕事には徐々に慣れていきます。今は何も出来ないと感じていても、しばらくすれば気づかないうちにてきぱきと仕事をこなしている自分に気づくことでしょう。 また、人間関係も心配することはありません。なかには性格が合わない人もいるでしょう。でも時間がたてば、お互いのことがわかり始め、例えば趣味が合う友人なども出来てくると思います。お互いのことを知り合うには意外と時間がかかります。そんなものなんです。最初のうちは孤独感を感じたり、浮いている感じがあるほうが普通なんです。 職場組織の中には人間的に腐敗した人もいます。最初のうちはその人の性格を知らないですから、失礼な発言をされてつい真に受けてしまい、傷ついてしまうこともあるかと思います。転職したばかりの頃は孤独感も強いので、そのような人の不用意な発言を必要以上に気にしてしまい、他の同僚も同じように自分のことを責めている、非難している、笑われていると感じてしまうこともあるかもしれません。そのようなことがあるのも、非常に多いことですし、あなたが悪いわけでもありません。転職した人の多くが経験することなんです。 >新境地で意気揚々とやって行くはずの今、もっと大らかにどっしりと余裕を持った自分になりたいです。 これが出来る人は非常に稀だと思いますよ。転職したばかりのときは多くの人の世話にならなければなりませんし、慣れてないために迷惑もかけます。それが自然なんです。そんな状況でどっしり構えられるような人は、ある意味で鈍感で自分本位の人だと思いますよ。あなたのように不安に囲まれているほうが自然だと思います。 とにかく新しい環境になじむのは、時間が必要です。時間がたてば不安も徐々に薄れていきます。 今は何事も積極的に考え、行動することが大切です。ますは明日から、今までよりも早く出社してみてはいかがでしょうか? 考え方も徐々に積極的になり、ポジティブになっていきますよ。

sakura346
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 転職経験者の方からの書き込み、心強く感じました。やはり誰しも新しい職場では不安も一杯ですよね。それにイチイチ敏感になっていたのでは神経持たないですよね^^; 人間関係については、私の杞憂に終わったようで今では悩みのタネにはなっていません。これだけでも第一段階クリアといった所でしょうか。まあ、まだ深い所まで知る由もない状態ではあるのですが…。 >新しい環境になじむのは、時間が必要です。時間がたてば不安も徐々に薄れていきます 納得です。いきなり最初から自分の思うままにはいかないですよね。時間が解決してくれる。ちょっとだけポジティブになれそうです。ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 自分を棚上げする人の心理

    私の前の職場に 自分の事を 棚上げし 人のミスを1から10まで すべて見つけ (あらさがし)とにかく 注意してばかりの人間がいました. 自分は完璧なの?とその人に言いたかったのですが 人に完璧を求める人間ってなぜそうなってしまうのでしょうか。 ちなみに私は 完璧な人間なんていないし、 人間ならミスをする.それがわかっているから 人のあらを探すのはイヤだし 自分の事も棚上げしません.

  • 自分と他の人で対応に温度差があるのは何故ですか?

    最近職種が変わってミスが多いです。毎月必ず一つはミスがあります。始末書まで書かされています。新人が入ってきても出来なくても楽なところをやらせたりしていて自分と対応が違います。それでも自分と対して給料は変わりません。何故なのでしょうか? 仕事も対策をいろいろ考えるのですが完璧は難しいです。ノイローゼ気味です。他の人は楽してて自分は楽できないのは何故ですか? これが深刻になると挫折して仕事が続かなくなるんです。前職では鬱病になりました。どうしたらいいのでしょうか?

  • 仕事上のミス

    新しい仕事に就き、2ヶ月半ほど過ぎました。 仕事は手書きの書類仕事で、絶対完璧が求められます。 マニュアルがあり、それを見ながらこなしていくのですが、 完璧と思うまで見直しをして提出しても、さらにチェックしていただいた際に、ミスが見つかってしまいます。 仕事自体は好きな作業なので続けたいのですが、ミスがなかなかなくならず、常に間違っていないか不安感が付きまとっています。 研修期間もそろそろ終わりですので、ミスなくこなしたいのですが、 このままでいいのか悩んでしまいます。 自分自身、完璧を求める性格なので、ミスを指摘された時の落ち込みも結構あります。 人間だからミスがあっても当たり前。と自分に言い聞かせたいのですが、 仕事ではやはりミスは許されないですよね。 こんな私にアドバイスや励ましの言葉を頂けたら嬉しいです。

  • 転職か妊活で悩んでいます

    30歳既婚の女です。そろそろ子どもが欲しいと考えています。 去年の9月に小さい会社の一人経理として入社しましたが、毎月赤字で資金繰りを考えるのが嫌で嫌でたまりません。 そろそろ手形不渡りを起こしそうで、重責に耐えられません…。 事務員は一人だけなので、経理といっても事務全般何でもやるような事務なのですが、入社当時上司は入院していない引継ぎ者もいない、わかる人がろくにいない中、何の確証もないまま仕事してきて、ミスばかりの毎日で本当につらいです。 きちんと引継ぎしてもらえる、教えてもらえる会社ばかりでないのはわかりますが、価格もろくに決まっていなくて上司にわざわざ聞かなきゃいけない所だったり、受発注業務するにしても基準がなく自分で判断できない事、いまだに振り込みにFAX使っている、受発注をPCで管理していない等会社の仕事の進め方としても自分に合っていないと感じているし、将来も正直不安な会社です。 正社員として長く働いていくため、入社しましたが私が入社した時期から業績が一気に落ち今年のボーナスも支払われるかわからない状態です。 入社して1年未満ですが、さっさと転職して安定した基盤を手に入れてから妊活したほうがいいでしょうか? 事務経験は前職と合わせて2年くらいしかありませんが、土日休み希望のため次も事務職で転職したいと考えています。これまでの転職は全て引っ越しによるもので、仕事内容や業績不振が理由で転職しようとしているのは初めてになります。 どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 自分が苦しくてどうしようもありません

    私はつくづく普通と違う人間だと思ってしまいます・・・ もっと普通になりたかったです。 人とまともに付き合えません。 人の事を気にしてしまい、自分の何もない中身を知られてしまうのが 怖いです。 過去にいじめをうけたり、親から束縛されたり、人から裏切られたり いろいろな事が自分を苦しめています。 がんじがらめになってしまい、人を信じられなくなっています。 今まで人を信じようとしてきましたが結局、信用していても 信用して損をしたということが多くありました。 また完璧主義に考えてしまいます。 その割には仕事にしてもミスが多く自己嫌悪になります。 もうすぐ30歳になりますが今まで異性と付き合ったこともありません。 本当周りをみるとうらやましくなります。 私は一生、恋も結婚もできないと思います。 何で自分はこうなってしまったんだろう・・・と辛いです。 頭も悪く要領も悪く性格も暗くて友達もいなくて、 努力しても空回りで自分のいる意味が分からなくなってしまいます。 頭が硬くて臨機応変ができないです。 今まで異性と付き合った事がないことを知られるのが 怖くてその話にならないように逃げています。 もっと普通になりたかったと思ってしまい辛いです。 本当生きているのが辛くなることが多いです。 もっと楽に生きたいのに自然に苦しんでしまうのです。 どうしたら解放されるのでしょうか?

  • いつか自分が爆発しないか不安です

    新卒、入社1ヶ月たらずの22歳の女性です。 少し仕事も慣れてきたころなのですが、まだまだ教えてもらったけど実際自分でしてみたらできないことが多く、ミスをして、そしてすごくきつい言い方で怒られるので、上司の近くでビクビクしながら仕事をしていたら余計に緊張して、接客業をしているのでお客様に迷惑をかけてしまっている状態です。上司も、一回教えたらできないとおかしいとあまり教えてくれなく、本当に不安でいっぱいです。売上金が合わなく、誰が間違えたか分からないのに、あたかも私がまちがえたように怒られて頭が痛いです。周りの人は皆さん上司に当たるので相談する人もおらず、毎日、仕事場では、ひたすら「はい」「すいません」しかいっていないきがします。仕事の人間関係は、始めはこんなものなのでしょうか?

  • なぜ自分がここにいるのか

    よろしくお願いします。 人と会うたびに、自分はどうしてここにいるんだろう、と思ってしまいます。 仕事柄いろいろな会社の方に会います。 官僚もいれば外交官の人もいれば、民間の人もいます。 どんな人とあっても、いつも ”自分はどうしてこの会社の人間としてこの人とあっているんだろう” ”自分はこんなことしていていいいのか” とか思います。相手の会社と比較することもたまにありますが、 専門性がつく仕事もでもないため、会社がなくなればそれで終わり。 他の会社で必要とされるスキルは身に付きません。 (事務作業中心の仕事) 自分で意識を高く持って、と思っていたのですが転職した今の会社では 前職で使っていたようなスキルを使うこともなく、言われたまま動けという感じです。 諦めの境地に達して働いています。 仕事で会う人は、熱い人も多く、こんな風に仕事したいって学生時代からずっとおもっていたなあ、 なんで実現できなかったのか、といつもへこみます。 官僚や外交官に帆とと会えば、熱い人も多いのですが、その人の俗人的なスキルというよりは、国のバックがあるために仕事ができていることが多いのですが、どうしてこの人はこんなに自信があるのだろう、個人の資質やスキルで仕事しているわけでもなく、何を根拠にこの人たちは自分に自信を持っているんだろう、と思うこともあります。 お金のために働いているといわれればそうなのですが、この気持ちでずっとあと30年近く働くのはつらく。自分を変えたい、会社が変われば自分が変わるかというとそうでもないのですが、 なぜ自分はこんな風になってしまったんだろうと考えると取り留めもなく暗い考えしか思い浮かばなく、また、今後どうしようという展望まで思い至りません。 明るく仕事をしていてはつらつとしている人を見るたびに自分が暗くなるのはやめたいのですが どうしていいのかもわかりません。どう変えたらいいのかも分かりません。 アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 本当の自分がわからなくなりました

    色々な事があり自分に自信が持てず人の言葉をひどく気にしてしまいます。 私は高校中退の学歴で頭は良くなく文字も汚く、ごくごく普通の女なのですが、見た目からして清楚、お嬢様、頭がよさそうなどの良い印象があるみたいなので、だいたい初対面の男の人の印象は良く、最初は綺麗な人と話すのは緊張するといいながら丁寧な扱いなのですが、少しづつわかるにつれ男の人の態度が見下した感じになります。 頭良さそうに見えるのにねとか、お嬢様かと思ったけどがっかりとか、割とひどい言葉を言われる事が多いです。 かというと、最初から綺麗な事を鼻にかけているとか、自慢しているとか、つんけんしているとかいう風に勝手に私を見てひどい言葉を言う男の人もいます。 女だから気を使って職場では明るく場の空気を和ませ、男の人に甘えたり頼ったり…、そうできる自分もいるのですが、元々媚びたりせず普通なので普通にしていると比べられて比較されたり。 だから仕事も完璧にできて、受け答えも電話対応も完璧で、女性としても心配りも完璧で…頭も良く文字も綺麗で…そうできないといけないんだという事に追いつめられいっぱいいっぱいになり死にたくなった時もありました。 自分が何もできず駄目な人間だと思っているので、他人の言葉にいちいち左右され、そのままの自分では嫌われると思いつい演技をしています。 人との間に壁を作ってしまう自分のいるので、いつまでも他人行儀で敬語でしゃべるため、逆に周りの人が離れていきます。 仲間はずれにされたり、一人だれからも話かけられなかったり、誤解されたり。そうなると逆さらに気にしてなんとかしようと思えば思うほど自分の態度やしゃべり方が大げさになったりどうみても頭が悪い人間になってまた人から見下されたり馬鹿にされたりします。 昔はこんな自分じゃなかったし、もっとしっかりしていたはずなのにどうしたら昔の自分に戻れるのかわからなくなりました。 自分に自信が持てるように、本当の自分で話ができるようになるにはどうすればよいのでしょうか? 人と話そうとすると必死になってる自分がいて、頭の中が真っ白で冷静に話せなくなっています。余計な事も話してしまいます。 本当の自分に戻りたいです。

  • 転職先にて困った問題!

    なんとか管理事務(経理・総務)の就職がきまり、入社して引き継ぎの人間が2週間しかいない ということがわかり、上司は他の人間も仕事の内容はわかるから安心しろと言われて入社を 決めて、一週間、実務経験はあるものの小さい会社で1人でなんでも一通り理解してこなさいと いけない経理、総務職にかなり覚えるのにてこずっています。 その中で引き継ぎをしているおばちゃんがかなりいらいらしてきて 「さっきもいったでしょ! あなた経理、総務の経験あるんですよね?そんなのもしらないの?」 そのようなニュアンスの言動が増えてきて自分との引き継ぎがもめてきたなか、 自分を採用した上司がそれぞれの従業員と面談し、当然自分と面談・・・ ここから本題ですが上司は結局「お前できるのか?1人でまわしていけるのか? すぐにとはいわないが一カ月仕事してできるという自信があるのか?」 とうことなのです、できなければ試用期間中ですし辞めてもらうということなんでしょうね 即答はしませんでしたが正直、会社の雰囲気は自分には合っていません。 しかし、前職を辞めてまで入社した会社ですから、今後のことを考えてもいますが、 内心、なかなか慣れないのでどうでもいいや!とも思っています。 要は自分の上司に対する答え次第なのですが・・・ みなさんどう考えますか?

  • 上司が自分だけ認めてくれない

    閲覧ありがとうございます。 自分は専門学校を卒業してすぐ、某大手企業に就職しました。 同じ時期に入社した社員が三名いるのですが、その三名は他の所からの転職であり自分だけ社会人経験がありません。 そのせいで舐められているのか上司が自分の実力だけ認めてくれません。 他の三人より遅れている。どうしてもその差が埋まらない場合、この会社を去ってもらうことになるというような事を言われます。 ですが、正直に言うと自惚れでなく客観的に見て同期の中で自分が最も仕事のできる人間です。 というのもちゃんとした根拠があります。 自分の勤めている会社は研修があり、その確認のテストがあるのですが、自分だけ満点で合格し、他の三名は合格点にすら達していませんでした。 それだけでなく、実践で仕事をしていく上で同期の三名さミスが目立ちますが、自分はミスが少なく同期にもかかわらず自分が仕事を教える場面が多々あります。 そのせいもあるのか、自分にだけ難しい要求をしてきて、それができないと課長や主査から執拗に責められます。 最初は自分に期待しているから厳しくしているんだと考えるようにしていましたが耐えていく自信がありません。 こんなゴミのような会社はやめるべきでしょうか? 大手企業なのでしっかりしてそうだと思った自分がいけないのかもしれません

専門家に質問してみよう