• 締切済み

母の金銭感覚

mutsunatsumizuの回答

回答No.2

お母様は、いったい何にそんなにお金を使われているのでしょう? 持病があって仕事に行けないくらいですから、遊び歩いているわけではないですよね? 病院代がかかるのかもしれませんが、生活保護を受けてらっしゃるかたは、その辺も優遇されてますよね? 家賃も補助されると聞いたことがありますし、いったいどんな生活をしてお金が足りなくなっているのか、不思議でなりません。 まずは、どうしてそんなにお金が必要なのか、ちゃんと確認してみたほうがいいのではないでしょうか? 何か理由があって一時的にどうしても必要なのか、それとも日々の生活の質をあげたいがための出費なのか、必要としている理由によっても対応は違ってくるかと思います。 一度じっくり話し合ってみてはいかがでしょうか?

rarima123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。聞いても『必要だから』だけで答えないんですよ

関連するQ&A

  • 母に「生活保護受けてくれない?」と言ったら・・・。

    先日、「母を養う私の生活苦&生活保護について(http://okwave.jp/qa4775629.html)」という質問をした者です。回答して下さった皆さん、どうもありがとうございました。 ということで、昨日母に「私の稼ぎだけでは無理だから、お母さんには生活保護を受けてもらって一人暮らししてもらいたいんだけど?私も出来る限りのことは手伝うから」と打ち明けました。 でも、母の返事は「絶対にイヤ。一人暮らしなんて怖いから。それに、お母さんだって今まであなたより少ないお給料であなたを育ててきたのよ。それなのにお母さんが働けないからって見捨てるの?ひどい子ね」とのこと。先の質問にも書いたとおり私には結婚している兄と姉がいますが、2人とも自分の生活でいっぱいなので母にも援助は出来ません。 法律的にも「子供は自分の家庭を壊さない程度で親に援助すればいい」という解釈がなされることが多いので無理強いすることも出来ません。なので自分の家庭がある兄や姉に頼ろうとしたことが間違っていたのかもしれません。それに、もう兄や姉に言っても時間の無駄なので私も頼る気はありません。そのかわり彼らが今後どうなっても助ける気はありません。仮に、私が宝くじでも当てて大金を手にしたとしても1円たりともあげたくないくらいです。 こうなった以上、私が出来る限り母を支えなければならないのですが、私もまだ独身。将来のことも考えないといけません。このまま母と一緒に暮らしていたら私自身まで共倒れになってしまうので母には生活保護を、と考えたのですが、私から離れたくない母は必死に抵抗。「生活保護なんて人間らしい生活が出来ない惨めなもの」と言って絶対にウンと言いません。ここまで母が嫌がる以上、もうどうしようもないのかな・・・と私も困惑しています。 今週中には市役所を訪れて相談をする予定ですが、市としても出来れば生活保護を受けさせたくないのが実情だと思います。いくら私のお給料だけでは生活が成り立たないことは分かっていても、私と同居していれば市が負担する費用も15000円足らずで済みます(私の収入:15万円、最低生活費:16万5000円なので)。それを全く収入のない母が生活保護となったら、一人分の生活費を負担しなければなりませんのでなかなか認めないと思います。 今までずっと同居していて大きな収入源である私がいるのに「なぜ、あえて別居するのか」と市から問い詰められたら私も答えることが出来ません。ただ単に「私も母から離れて自立したいから」という意見では認めてもらえないそうです。 そこで質問です。 (1)どうにか市に「別居して母だけ生活保護を」ということを認めてもらえる方法はないでしょうか?あと、もし母の保護が認められれば引越し費用とかも出るそうですが、母だけその費用でどこかに引っ越し、私は今のアパートに住み続けたいと言ったらやっぱり無理でしょうか?もちろん離れて暮らしても母の支えにはなるつもりです。 (2)私と離れたくない!と言って生活保護を受けようとしない母を説得する方法を教えてください。母だっていつまでも私と一緒にいられるわけではないということを頭では分かっているのでしょうが、それを認めたくないみたいです。私がいつか結婚したとしても「婿に来てもらって同居する」とか無理なことばっかり言っている母をギャフンと言わせたいです。 大変身勝手な質問ですが、宜しくお願い致します。

  • 芸人の母の生活保護について

    先日、この芸人本人の謝罪会見がありました。 でも、何かおかしくないですか? まあ、この芸人にも非がありますが それより、どうしてこのような情報が日本中に知れ渡ったのか? 市役所は生活保護を受けている人を公開しているのですか? 官報か何かに掲載しているのですか? 違いますよね。 市役所関係の誰かが流出させたのではないでしょうか? なぜ、そちらを追及し処罰しないのでしょうか? それと私は、どういう手続きで生活保護の申請ができるのかわかりませんが、この芸人の母は、申請時に偽装や仮装をしていたのでしょうか? きちんとした、申請をして審査を受けて受給されていたのではないでしょうか? 市役所も支給開始後の把握を怠っていたのではないでしょうか? 某女性議員もこの件について、芸人の名前が暴露されると同時に、噛みつきだしましたが、流出の原因については、一切ふれてません。 片手落ちです。 また、この件で生活保護を現物支給にすべきだとか、支給額の引き下げだとか言われだしましたが、これも何か違いますね。 生活保護の審査やその後の把握は厳格化する必要がありますが、そもそも何で生活保護受給者が増えているのでしょうか? なぜ健康なのに働かないのでしょうか? それは、いくら働いてももらえる給料が安いからではないでしょうか? 会社(企業)は資金繰りが苦しくなるといとも簡単に人件費を削減してしまいます。 これで、会社は豊かになるのでしょうか? ますます、消費が低迷し景気が回復することはないでしょうね。 まずは、会社が簡単に給料を削減できないような法整備が必要だと思います。 あとこの話題に便乗して、マスコミ等では一般の生活保護受給者の生活ぶりについても批判し始めています。 生活保護を受けている人は、娯楽を楽しんだらいけないのですか? 少しぐらい楽しみを与えてもよいのでしょうか? いつから、日本人の心はこんなに貧しくなったのですか?

  • 甘やかされて育った彼の金銭感覚の治し方(長文です)

    現在×1子持ち29歳の男性と同棲して1年ちょっとになる25歳女です。 その間色々ありましたが結婚を前提にした付き合いということもありその都度話し合って乗り越えてきました。 ただこの彼がものすごく甘やかされて育ったらしく金銭感覚が非常に荒くて困っています。(他にも色々ありますがとりあえず金銭感覚だけでも… 最初は彼も結婚するために直すという約束でしたがつい最近ご両親とカード会社へ借金があることが発覚しました。 トータルで200万ほどあり、彼は現在23万程度の収入で毎月8万前後と養育費3万を支払っている状態です。 残り12万から家賃の8万を出してくれています。 これは彼が自ら「あったらあっただけ使うから払う。その代わりお前の給料で浮いた分を貯金していってほしい」と言ったのでそうしています。 この残り4万(ケータイは親持ち、お昼は会社のお弁当で給料天引き)で生活してくれれば私も毎月稼いだお金ほとんど使えなくてごめんね、となるのですが実際は給料日後すぐにスロットへ行き早いときは一日で使い切ります。 でもタバゴとマンガがないと生きていけないといい結局私がお小遣いを出す羽目になってしまいます。 ここで私が出さないと隠れて母親から借りてるみたいです。 ここ数ヶ月あまりにも酷く、今まで貯めていた貯金も全部持っていかれました。 何度か話し合いそのときは「もうスロットに行かない」というのですが一週間もすればすっかり忘れてしまいます。 挙句「自分で稼いだのにお前が家賃負担しないから全然お金が足りない」と切れられました。 実際は彼のせいで毎月1万も自由に使えないんですけどね^^; こんな彼ですがまだ愛はあります。 同情ではありません。 なので別れるのは簡単ですが今後の彼のためにもこの金銭感覚をどうにかしてほしいと思っています。 でも自分で意識しないと絶対に直らないものだと思います。 そこで同じような経験をされた方、もしくは金銭感覚を克服した方がいらっしゃいましたらどうするのが一番良いのかアドバイスを頂きたいと思います。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 母の足が悪いので

    今生活保護受けながら作業所通っていますが、いずれ就職して生活保護を抜け出そうと思っています。 というのも今アパートの2階に住んでいますが、母の足が悪くて階段の上り下りが不自由するので、1階の物件に引越そうと思っています。 そこで同じ市内に引越すか、母の実家の方に引越すかで悩んでいます。 母も今住んでる所に来てもう35年経つので、今更実家の方に戻っても幸せかどうかという悩みがあります。 それに父の墓も同じ市内にあるので、それで悩んでしまいます。 ちなみに私は精神障害者3級、母は身体障害者4級です。 一体どっちがいい選択でしょうか?

  • 生活保護を受けている親がいて、ダブルワ―クしてる人はいますか?

    生活保護を受けている親がいて、ダブルワ―クしてる人はいますか? 私は働いてますが、家賃3万のアパートに住み部屋も狭く、私の給料では一人生活するのが精一杯で母を援助出来ず、一緒に暮らせないため、母は一人暮らしで保護を受けてます。 毎月切り詰めても生活するのがギリギリで、貯金さえ出来ない上に私には借金があります。 転職も難しいので、バイトで借金を返そうと考えてます。 借金の内容は、保護を受けるまでの母の生活費や、母の症状を和らげるための治療の手助け等で、計30万近くです。 (父とは離婚していて、父も借金を抱えているので助けは頼めません) バイトを始めたとしたら、私の通帳への入金(=援助)の有無も役所からチェックされるので、バイトしてるのが分かったら保護は切られるのでしょうか? 返済分をどう工面しようか、いつになったら返し終るのか毎月不安な日々です。

  • 生活保護

    先程質問させて いただき 生活保護の相談は 市役所に行く前に 法テラスの 無料弁護士の方に相談するとよい という回答を いただき 早速 法テラスに相談しようと 思うのですが 他の生活保護の質問も いくつか目を通しました その中に消費者金融に 借金があった場合 生活保護の申請は 門前払い という回答を見つけました 現在 私は消費者金融に 40万の借金があります 病気で倒れる前は 毎月きちんと返済して いましたが 先日 掛け持ちの 夜の仕事を辞めた為 昼間の給料で返済 するつもりです。 昼間の給料→月七万 返済額→月二万 手元に残るお金→五万です こういった状況で 市役所は 話を 聞いてくれるのでしょうか? 消費者金融に借金が ある場合 生活保護は 受けられないのが 本当なら法テラスに 相談するのも無意味 なのかと思うので。 回答よろしくお願い致します

  • 25才のからの正しい金銭感覚の身に付け方。

    お世話になります。 友人たちより金銭感覚が贅沢と思っていたのですが、20代も後半に入り、このままではアカン!と思ってみたものの、なかなか踏み切れません。 借り入れ:車のローン(残り3年と半年・あと利息込み120万・駐車場料金入れて毎月4万円)・任意保険14000円(ソニー損保・車両保険込み)・家に生活費で4万渡しています・任意継続健康保険18000円・ガソリン代2万円(通勤と近所ウロウロで燃焼)の最低生活費がかかります。毎月病院にも行ってるので、2万くらい使い、更に遠出で一人旅を毎月しているので、ガソリンと高速料金で3万くらい、+αで無くなります。 みなさんは毎月、どのくらいのペースで貯金をしていますか?人は人と言われれば身も蓋も無いのですが、給料が年収で400万は最低でも有るはずなのに、全く貯まる気配がありません(困) これからは貯金をしたほうがいいとウッスラと分かっていたのを行動に移そうと決めたのですが(本心は自分のためと言うより、周囲がしているから、した方がいいのかなぁという感覚ですが)、生命保険も入ってませんし、まずいなぁと思っています。 給料は形上、個人会社で、純年収は550くらいなのですが、現金の手取りはキャッシュで400程と、共同経営者と決めています。(毎月25万キャッシュ・夏場は2ヶ月で約200です) 入ってきたお金をどのくらい外して貯金したらいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 生活保護を受けている親がいて、ダブルワ―クしてる人はいますか?

    生活保護を受けている親がいて、ダブルワ―クしてる人はいますか? 私は働いてますが、家賃3万のアパートに住み部屋も狭く、私の給料では一人生活するのが精一杯で母を援助出来ず、一緒に暮らせないため、母は一人暮らしで保護を受けてます。 毎月切り詰めても生活するのがギリギリで、貯金さえ出来ない上に私には借金があります。 転職も難しいので、バイトで借金を返そうと考えてます。 借金の内容は、保護を受けるまでの母の生活費や、母の症状を和らげるための治療の手助け等で、計30万近くです。 (父とは離婚していて、父も借金を抱えているので助けは頼めません) 母は病気のため働けないので、 私がアフタ―ファイブの時間にバイトしようと考えてます。 バイトを始めた場合、バイト先から私の通帳へ給料が振込まれるので、バイトをしてる事は、いずれ役所にわかると思いますが、申告は必要ですか? あるいはバイトの給料を手取りにしたら、申告しなくて良いでしょうか?

  • 母が生活保護を受ける場合の名義変更

    現在、母は私の名義のワンルームマンションで一人で住んでいます。 この度、母が病気で高齢の為、生活保護の申請をする為に市役所に相談に行った所、母名義の賃貸マンションに住まないと生活保護は受けれないので、娘さんの名義を母名義に変更してから 再度申請しに来てください。と言われたそうです。 早速 不動産屋さんに連絡して母が生活保護をもらうため、名義の変更の手続きの依頼をしたのですが、 「 名前だけの変更なら 無料でできますが、生活保護を受ける場合の名義変更は、イチからの契約になります。市役所の方からもそういう指示があるとおもいますよ?」 と 言われました。 全くの無知なので 教えて頂きたいのですが、 通常の名義変更と生活保護を受けるにあたっての名義変更とは別物なのでしょうか? 宜しくお願いします。 

  • 私の母の事です。母は精神障害者手帳二級を持っています。(長文)

    今現在、遺族年金を貰って(二ヶ月に一度19万くらい) 精神病院に長期入院しております。 高額医療費などで入院費の半分に行かないくらいは、 (入院費100%の内40%くらい高額医療費で負担してくれていますが) 毎月5万円くらい私と妹が負担しています。 正直きついです。 生活保護をと考え役場で聞くと 身内がいて身内に経済力がある場合は生活保護はムリだと言われました。 私には経済力はありません。(毎月15万の給料で生活しています) それから、2人で都内なので15万の家賃の所に住んでいます。 (元々9万円の家賃の所に2人で住んでいましたが、父が他界し母が田舎に一人でいるのは不憫に思い3人で住める部屋を借りました) 生活保護を受けるが場合、家賃の上限が6万??幾らとか細かく決まっていてその家賃でなければ生活保護は×だと言う事で理解できました。 それから母名義の口座に200万あるのも問題らしいです。 コツコツと生活を切り詰めてためたお金なのに・・・ 本当はこんな意味のないこと決めるヤツを殴ってやりたいぐらいです・・・。 話しは飛びましたが、このサイトで障害年金がもらえるなど知らなかった情報を今日知りました。 確認ですが、 (1)母は、今現在精神病院で3年以上の長期入院で(病名は統合失調症) (2)精神障害者手帳二級 (3)遺族年金を貰っていて、私が扶養しています。(扶養控除の為) (4)来年母は65歳になり自分の年金を貰うか(〒の人に聞いたので正確ではありませんが、額が少ないと聞きました。) このまま遺族年金を貰い続ける方がいいのか・・・。 (5)もし、障害年金を受け取れ入院費の足しになれば・・・。と思っています。 要は多く頂ける方法が知りたいのです。 ご存知の方ご回答よろしくお願い致します。