• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実母に冷たくされます。理由が知りたい。)

実母の冷たさについての疑問

このQ&Aのポイント
  • 結婚して20年。実家には姉がお婿をとり、両親と同居しています。実母には冷たくされるが、その理由が気になる。
  • 実母に電話をしても話が盛り上がらず、早々に電話を切られる。また、帰省しても断り文句があり、冷たく扱われる。
  • 実家は旧家で土地持ちであり、財産分与についても明確なルールがあるが、母親の私に対する態度がきつくて悲しい。なぜなのか理解できない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#171468
noname#171468
回答No.14

>実家は旧家で土地持ちです。財産分与については、家を継ぐ者が継承するということが はっきりしているのですが、あまりにも母親の私に対する「一線をひく態度」がきつすぎて 怒りを覚えます。  怒りを覚えるなら、相続の時では無いですか?  今は親も元気ですが、病んだ時にスレ主さんがどう出るかですよ・・・  目には目を、歯に歯ではないですか? 今は親の傍若無人にどう辛抱するか、兄弟でも他人が付くだけで他人以上の水臭さです。 >近々住宅購入を考えており、場所をあそこらへんを検討している、とか言っても「ふーん」で早々に電話を切られます。以前は「遠くに住めば」「好きなところ住めば」といった言い方をされ、、娘としては悲しかったです。  資金面の差金を期待されて居ると思うなら、親でも身構えますよ。  結婚して家を出る事は、三界に家なしと言う事では?  夫婦で、資金面から自立してやりくりを言う事と思いますよ。 >いくら次女でも、嫁に出たからといって、ばっさりと線をひくのはないだろうと 思いますが、母がここまで冷たいのはなぜなのでしょうか。客観的な意見をいただければと 思います。 (私からの電話は一か月に一度、もしくは二か月に一度、です。  電話をかけても向こうが「話を終わらせたい」と思っているのが伝わり、電話をしても  楽しくないのです。)向こうから電話がかかってくることはありません。  出た者と跡取りの関係で区別する親なら、それくらい冷酷で無いと、遺産分けが残る以上は、親の死に目にスレ主さんが、どう動きますか?  親とは言え、此処まで無視する、姉も噛んでいませんか?  坊主憎けりゃ、袈裟まで憎いの例ですが、其処までやり玉に上げる親(姉夫婦迄)の陰湿です。  親が病んで介護居る時期にどう出るか、客観視する時は親が寝付く時です。  介護にどれだけ苦悩するか、冷酷に見物する事も可能では無いですか?  今に見て居れと、思う相手は居ましたので、時間を掛け見届ける冷酷さも持ち合わせて居ますが・・・  結婚して氏も変わる事は、境遇も変えられる事です。  腹を立てる事は、親でも他人化して居ると思うなら、何時かはこの返しをする時期は有る、果報は寝て待てですよ・・・

09098414
質問者

お礼

薄々、感じていましたが、はっきりと母親が将来のために一線をひいている ということを自覚しました。 信じたくなかったのですが、あまりにひどいので父が死んだら弁護士を 依頼し、淡々と法的に作業してもらおうと決心がつきました。 逆に愛情込めて平等に接してくれたら、私は最初から財産放棄するつもり だったのに。 愚かな親たちです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

回答No.5

長子相続制がくずれた為、家を護るために、 排除している。 もっと簡単にいうと、先々姉妹で争いにならないようにしている。 賢明な母をお持ちです。 あなたが寄り付けなければ、寄与分の主張は出来ませんからね。 骨肉の争いは醜悪ですから。あなたに悪知恵をつくるものの排除も兼ねて。 あなたがご自分の家庭を大事にすればいいのだと思うようにするためでしょう。 旧い家を護るのは、新しい家庭を創るのと較べて厭なことが多くて大変だと思い込んでいる嫁だから。 嫁と家付き娘は発想が違うんですけどね。 家付き長女と嫁いだ次女の発想もね。

09098414
質問者

お礼

やはりそうですか・・・・・・ 母の態度があまりにもひどいので、 財産分与については、泥沼になってもよいので 私は自分の分はもらえるよう請求したいと思います。

09098414
質問者

補足

確かにその通りです。母は医者の娘で、実家は駅前にあり、 多数土地をもっていたのですが、「自分は財産放棄した」と 誇らしげに語ります。 私が寂しいのは、おさないころから、自分の家はそういう家だと 納得し、わかっていました。何を求めるつもりもなく、 ただ子どもとして扱ってほしいのに、 まさに用心深く、「あんたはもうあっちへ行け」とされることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrhp618
  • ベストアンサー率20% (164/817)
回答No.4

恐らく、質問者夫婦の結婚に賛成されていなかった、もしくは、結婚後の質問者夫婦の態度などが世間はずれしていたためなどの行動そのものだと痛感いたしますし、 要するに、 もう次女でもなく、あかの他人同様にしか思っておられないのが如実に言葉として現れております。 今後、まず、親子で仲良くなれることはまずないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.3

腹を立てても仕方が無いですよ。 理由がハッキリしないんですから、腹を立てるだけ損です。 その家には、その家なりの固有の「理由」っていうのがあります。 他人が見ればなんだそれ?と思うようなものでも、その家にしてみれば重大問題であり、根っこは深かったりもします。 それぞれが知らないだけで、トラブルを抱えていることもあるわけです。 そうそう、どんな家での平和ばかりというわじゃ無いでしょう。 そういった万事の可能性を踏まえたうえで、原因が知りたければ、可能性をひとつずつ確かめていく作業がいるでしょう。 腹は立てたほうが損です。 これは間違いないこと。 想像だけでは事実はつかめはしないものですから、慎重が肝要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.2

怒る前に、理由を知りましょう。 姉か父に聞いて。 年に1~2回帰省しただけでペースを乱される受験生は所詮合格できません。 その理由で対処を考えましょう。

09098414
質問者

お礼

中学、高校、月6万円家庭教師をつけましたが、大学滑りました。 他進研ゼミ、大手予備校(土日通い) お孫さまさま、です。  実姉は謙虚です。父と母は後継ぎを「姉」と考えずに「孫」と考えているので す。孫は優しい子ですが、浪費家です。(うちの子に、沢山ゲームをくれます) こうして書いていると、なんともバカバカしいのがわかってきました。 心が安らいできました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 逆にいいことだと割り切れないかな。  嫁に出したら他人みたいに・・・。心を鬼にしているのかもしれないし。    いつまでも母親にべったりよりは、自分がお母さんになったら反面教師にすればよいではありませんか?  いるだけいいよ・・・・。  天涯孤独よりはね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実母との確執

    すみません。かなり長文です。 結婚して15年が経ちます。 私は二人姉妹の妹ですが、結婚に関してはかなり親の条件が厳しく、好きと言うだけで結婚は決められませんでした。 姉は跡取りなのであまり良い家に嫁ぐと実家の面倒がみれないと言う本人の考えで、親の反対を押しきって、普通のサラリーマンと結婚しました。 しかし姉は結婚して20年近く、全く両親の世話をしてくれません。両親はまだ若く、お陰様で身体も健康です。それでも一度や二度は入院(検査入院を含む)や、日帰りの手術も有りましたが、姉は一度も手伝ってくれませんでした。 姉には「両親の幾つかの不動産、日本の平均貯蓄より0が1つ多い以上の預貯金。妹である私は一円も要らないので、約束通り両親に優しくして欲しい。」と何度も話しましたが、姉は「私が親孝行してないと言う意味?」とどなって怒るばかりです…。 しかも母は「お姉ちゃんの家は共働きしないと食べていけないから、親に目を向ける余裕が無いだけで、悪気は無いのよ。」と言います。 そんな母の言葉に私は悲しくなります。姉は勝手に食べていけない人と結婚しておいて、今さら親の面倒をみれないなんて、そんな事なら私は実家から遠く離れた人と結婚しなかったのにと思います。姉の身勝手さも腹が立ちますが、私には好きな人と一緒にさせてくれなかった母が姉の肩を持つのも耐えられません。 だんだん年老いていく両親とこれからどの様に接していけば、私の心穏やかに、両親も悲しませることなくいけるのでしょうか?

  • 実母と疎遠、絶縁

    すごく長文です。 私は2歳、0歳の母親です。高校卒業後、実家をでて新幹線で7時間の距離にいき、そのまま結婚しました。年に一二度のペースで帰省してます。 今回は実母に疲れたというか、疎遠か絶縁を考えています。 私は三兄弟の一番下。勉強のできも一番下。母は自分が県内の進学校卒業後、金銭的な面で進学させてもらえなかった分、私達にはといつもいつも勉強のことばかりいってきました。反抗期中ももちろん勉強のことばかり。やっぱりその時期になると思春期だし勉強より楽しいことはたくさんあるし、いつも言われている反動で、勉強はあまりしなくなり高校は県内真ん中よりやや上の合格できるところにしました。やっぱり母からは否定的なことばかり。 そんな制服恥ずかしい。母だとは思うけど、段々否定的なことばっかり言われると嫌いというか嫌になりますよね。 案の定高校も勉強勉強、しかし楽しいことやりたい私は勉強そっちのけ。進学先は入れるところの専門学校。それもまた恥ずかしいとのこと。 段々成績下がるのも、悪い友達がいるからと友達の悪口を言われると余計親に対して嫌悪感。 そんな親だから離れたくて遠いところを選びました。 干渉されたくないし。 専門学校時代も夏休み帰省してしか会えない友達と遊んでいてもまた悪い友達かなど本当うんざりすることばかり。 よく仲良し親子とかお母さん好きとかあるわけない親子関係でした。 そして結婚。うちの兄弟では初めて。 立派な職業の彼を連れてきたからそれは認めてもあんたみたいな人嫁に貰ってもらっただけありがたいとか冗談じゃなさそうにいうんです。こんな子どこがいいのかとか。旦那の前で、もう私の存在をそう言われると本当顔合わすのも嫌なくらい。おめでとうって聞いたかな… そして妊娠。初めてだし遠方だから里帰りするってのが一般的のような感じだから里帰り出産にしました。母もこっちで産むでしょ?と。義実家でもいいよと言われましたが、まだ一年くらいしか結婚してないしとやめました。里帰りで帰るとお腹大きいのは恥ずかしいから近所を歩くなと。田舎だからすぐ誰々さんちの子ーとなるのはわかるけどその発言。恥ずかしいって何なのってまた喧嘩。 産まれてからもあんたに似ないといいねとか。 少したち孫の顔を見せに帰ってもパクパク食べてる子をみて普段美味しいもの食べてないからこんなに食べると。かわいそうだと。うちは実家の何倍も稼ぎがあり潤ってます。食べ物には不自由してません。本当なんでも否定的なんです。 2人目の出産は里帰り期間が長いし保育園で見てくれるから帰りませんでした。しかし初めての2人育児。1週間なら耐えれるかと思ってきてくれましが、すぐに限界。こっちが言わないと何にもしない。ご飯もどれだけ使えばいいかとか味とか調理方法まで言わないと、勝手がわからないからと。火曜日あたりにネットスーパー頼むから欲しいものなんでもいってと言ってもなにも。 私は冷蔵庫みて献立も考えてくれてあるもので色々作ってもらえることを想像してました。いちいち考えて指示まで出してだと結局自分で体調みながらやったほうがノンストレスだったのです。1週間でしたが、帰る日にせめてもと掃除機かけてたけど、今もう出るよってみんなバタバタしてるときにガチャガチャやり始めて旦那も何で今かけてるのって思うし。母からしてみたら仕事休んで来たのに、なにしに来たのかわからないと。 まあ、合わないんです。 お父さんは何も言わないというか母よりだけど最終的にしか言いません。娘とどう接していいのかわからないのでしょう。 今回帰省して、2歳の子にもあんた普段いろいろ食べさせてもらえないでしょうとか何かにつけて高級品だとかかわいそうとか。少し下の子をみてもらって洗濯干しに行こうとすると私はいつ自分ことがやれるんだと。私を困らせに帰ってきてんのかと。 2歳だって言葉の理解できます。その子に向かってあんたはかわいそうとかいいますか?よく聞く、いつも一人で2人みてるからたまにきたときくらい友達とゆっくりしておいでよとかありません。また行くの?何回目?と。数日であー早く帰ればいいって。 うちの兄弟だれも実家に寄り付かないんです。 先月まで同居してた兄も家を出ました。口うるさい母がだったら家かりて出て行けと。 みんな30歳にもなれば親の面倒みて一緒にすむとか今後のことを考えてる私の周りばかりなのですがうちはみんな離れていきます。 それは原因が母にあるからだと思います。 そして今回のケンカ。 私は毎月5000円。よくわかりませんが、保険を私名義で払っていると言われているのでずっと払ってきました。約5年×5000円。私がかけている保険ではないから満期になれば好きにつかってくれていいと伝えてます。 父の日母の日は贈り物してますが私達夫婦の誕生日は何かしてくれることもありません。子供たちはお年玉は正月は義実家なので帰省しないからお年玉はもらってません。 せめて誕生日ジイちゃんばぁちゃんからだよって言えば喜ぶからくれるなら、あれがいいといったら、金のない私達から搾り取るのか、たかるのか!みたいなことを言われました。なので上記のことをゆっくり説明してたらかぶせるように少しは大人になったかと思えばたかって殺す気か!と。そこまで言ってるわけじゃないし、じゃくれなくていい、といってもまだまだ向こうは収まらず挙げ句の果て息子の電車を壁に投げつけ子供たちは2人とも号泣。そして逆上。あんたのこと殺してやると。止めに入った父にも触るな!あんたも殺すと大暴れ。もう呆れて何も言い返さずみんなバラバラになって決着。 子供たちもなかなか泣き止まず大変でした。母ももう帰ってこなくていいと。 私も結局かえってきても環境が子供むけじゃなくていろいろ触る子供をみてるのが大変だし何かやってくれるわけでもなくて嫌な顔ばかりなら帰らなくてもと思ってます。電話するたびにお父さんがいつも写真みて嬉しそうにしてるとかそう言われるから孫の顔をみせるのも親孝行かと思うから高いお金だして帰省してるのにこの言いよう。 もう帰省しなくてもいいですか? よくみるお盆だからよくきたねーとかそういう感じが良かったです。うちにはありえない感じですけど。

  • 出産するまで実母に会いたくありません

    今妊娠3カ月です。 また、フルタイムで仕事をしています 私が妊娠したことを伝えると 友人はみんな里帰りで出産するの?と聞きます しかしながら実家の母が毒親なのです・・・ 支配欲が強く ちょっとでも自分の思い通りにいかないと どなり散らす、暴れる、暴言等々すごいのです 普段でも嫌がらせのような嫌みを言われ続け 私のすべての行動を知らないと気が済みません 30も過ぎているのに、実家に帰ると門限18時です 友人とゆっくりでかけることもできません 帰らないと2分おきに20回でも30回でも電話がかかってきます それだけ執着が強いと 妊娠したことを報告すると 里帰りを強要することが目に見えていて いまだに恐ろしくて伝えていません こんな家ではストレスがかかること間違い無しです さらに実家に帰るとストレスのせいか度々喘息の発作を起こします (自宅ではおきません) そんな実家では産めるものも産めません また、麻酔にものすごく嫌悪があって 昔、母が蓄膿の手術をする際 家族全員を集めて遺書を公開したほどです 無痛分娩希望なんて口が裂けても言えません・・・ しかしながら 初めての出産なので、さすがに一人では心細いです 幸い近所に姉が住んでいますので ギリギリになれば姉の家に世話になろうかと思っていますが (姉と私はは仲良くしていています) ただ、姉と母は絶縁していて、出産間近に母が来るようなら 関わりたくないと言われてしまいました 母にはできれば出産するまで来てほしくありません もし出産するまで母に言わず 出産してから伝えると、一生恨まれ嫌がらせされそうです 主人の実家で産むという話には到底納得するとは思えません (お正月に主人の実家にあいさつに行くことすら良しと思っていません) 一体どう説得すれば 自宅で一人で産むことを納得してくれるでしょうか? 出産後、会いに来るのはまだ我慢出来ると思います これなくても子供の首がすわったら実家で2週間ほど滞在して 両親には産まれたわが子を堪能してもらおうとは思っています。 私の実家は車で6時間ほどです。

  • 実母との確執に悩んでいます。

    実母との確執に悩んでいます。 私は30歳にして結婚が決まりましたが、 話を進める中で、母親のヒステリック・暴言に悩まされてきました。 母親はこの結婚が気に入らないのです。 それは、彼が全身の毛が生えてこない病気であることが一番の理由です。 母はしぶしぶ結婚には承諾しましたが、 「あんたにはガッカリした!」「遺伝したら可愛そうだから子供は作るな!」 「あの人は普通の人とは違うんだからね。」 「結婚式なんて恥ずかしくて出られないから、どっか外国で二人で挙げてきて」 「ウチの親族に合わせる顔がない」「向こうの家族のこと調査したいから、彼に履歴書書かせて」  など、事あるごとに私に言いました。 反発して彼の履歴書を出さなかった事などから 最終的には「今後一切関わりたくない。後は好きなようにして」「縁切りだ!」と言われました。 私は実家を出て一人暮らししているので、その後は音信不通の日々でしたが 入籍を機に彼と話し合い、「本来なら直接知らせるべきだけど、こんな状況だから仕方ない」と 入籍報告のハガキのみを実家に送りました。 すると先日、母から「あんたは人間か?親を虫けら扱いして。建前ってものがあるだろ! 怒りでムカムカして体調を崩した。向こうの親も犬の子でももらった程度にしか考えてないんだね。 あんた達にはがっかりした」とメールがきました。 沢山の着信もありましたが、嫌気がさして電話は取っていません。 彼は「向こうが関わりたくないっていうから仕方なくこうしたのに、こんな言われようはない。 娘は30歳にもなるのに子離れできないんだね・・・もう結婚して新しい家庭を築くんだから お母さんに振り回されず解放されよう。」と言っています。 母とは疎遠に穏やかな日々を送りたいです。 これだけ私達を傷つけてきて、母は何を期待しいるのか理解し難いです。 一度は電話を取って話すべきか、このまま放置しておくか悩んでいます。 ちなみに実家は祖母(母の実母)・父親・妹が居ますが、何か言えば何倍にもなって返ってくるので 多少のことは我慢し、見てみぬふりをしている状態です。

  • 実母と性格が合いません

    実母のことで悩んでいます。 母は、私が20歳の時に離婚し、子供は私1人しかいません。 父がいた時から、金銭的な余裕はあまりない家庭でしたが、そこから少しづつ貯めたお金と年金で、母は現在生活し、よく「○○(私)に金銭的な迷惑はかけたくない。」と言って、ギリギリの生活をしています。 私の夫の実家は、夫婦2人で会社をやっていて、私からすればそれなりに裕福な家庭です。 私たち夫婦には子供がいるのですが、お年玉や各種お祝いなど実家からもらう金額が当然違ってきます。 母にはきっとそれが辛いのだと思うのですが、元々ネガティブな性格なので、こちらがげんなりするようなネガティブな発言を繰り返してきます。 このお正月に実家に帰った翌日も、こんなメールが届きました。 「お年玉の金額あきれたでしょう。△△さん(夫)に恥ずかしいでしょうね。こんな親いない方がいいでしょう。もう、一円も入ってくるところがないから、これから何のお祝いもできないかも」 これまでにも、実家に帰った時に、夫が、自分の実家に子供を連れて行ったら両親にみてもらって自分達はゆっくりしている、と言ったことに対し、翌日メールで 「自分は一人では孫の世話ができないと分かった、あなた達ゆっくりしたいなら、向こうの家に孫を連れて行きなさい」と言われたりしたことがあります。 そんなことを言わると、正直イヤな気分になります。 今回のお年玉の件では、実母と経済力の違う家の人と結婚したことを後悔しました。 これからも、実家に行ったり、お年玉やお祝いをもらう度にこんなことを言われ続けるのかと思うとげんなりするので、 「そんなことは全然思っていないし、そう言うことを言われてあんまりいい気はしないから、言わないでほしい。」と返事しました。 そしたら、そのメールには無視というか無反応で、まったくメールも送ってきません。 私はどんな返事をしたら良かったのでしょうか。 これから先もずっと、こんな事を言われ続けないといけないのでしょうか。

  • 実母への気持ち。おかしいですか?

    一般的に‥皆さんがどう思われるか伺いたくて質問させていただきます。 たくさんのご意見を聞けると参考になります。宜しくお願い致します。 私は嫁いだ娘の立場です。 実父が亡くなり、母と様々な価値観の違いから口論ばかりして、関係が悪化しています。 母は、49日の準備を私が母が思う通りに手伝わないと‥始まり、お墓や相続についても、協力が足りないとのことなのです。 実家には独身の跡継ぎがいますが、娘のが相談し易いからと、長電話が頻繁にあり、帰省も促されていました。 実家から3時間のところに住んでいますが、子供の学校もあり、月一度泊りがけで帰るのですが、専業主婦で小遣いも余ってませんし、いろいろ考えて精一杯でした。 父の闘病3年間も、顔をみせに実家を手伝いに、何泊か泊りがけで、月1で通い‥ 実は貯金を赤字にしてしまってます。もちろん、母には言ってませんが。 でも母は、平日に来なきゃ意味がないとか(役所に用事があるから)、もっと頻繁に来ないと進まないとか(電話では用が足りないから)、母ばかりやっている家族なんだから手伝ってと(実家の跡継ぎには言わないで私だけに言う)‥ 困ると電話があり、でれないと着信がひどく、具合が悪いのかとすぐメールがあり、折り返すと電話が遅いから用が足りなかったと機嫌が悪く。 私は頻繁に帰省できないので、やれることがあればやるから、郵送してほしいこっちでしっかりやると提案するのですが、そういうことじゃないもういい!と怒られ‥これが深夜にたびたび繰り返され、私自身が精神的に参ってしまいました。 そこに、相続の話も‥ 葬儀の直後に、母が「親戚のみんなが、○○(私)は嫁いだんだから遺産は放棄するのかな?普通は断るよねと聞かれたよ」と私に言うんです。 別にいいお家でもなく遺産なんて大してありませんが、私は法の通り私も受け取るのが頭にありましたので(今後どうするかは何も考えてなかったですが)、違和感がありました。 母が、嫁いだものは譲るように、という価値観があって私に伝えたように感じました。 そして‥後日細かい話をした時に、母は、実家を小さくはしたくない(資産)、もし跡継ぎが結婚して孫が産まれればそっちが大事。○○はもう(チェック)(チェック)家の人だから、○○に遺産がいって、いずれ○○の旦那さん子供に行くよりは、跡継ぎや将来くる嫁にあげたいと言ったんです。 私はなんだかガックリ、怒りも感じました。 娘だから手伝うのが当然と言われ、私もそう思いやれることをやってきました。法事のやり方を調べたり食事の店をあたったり、葬儀には10万包み、遺族としてお茶だしや挨拶もし、義親との調整もし、墓のことも調べ、資料を取り寄せ、新盆には提灯料も2万包み、 何より闘病中、見舞いに通ってたのは跡継ぎの兄弟ではなく私で、父を想ってきたんです。 母が見舞いに通うのが大変だろうと、私の旦那は、うちに2人を引き取ろうか、病院も近くに探して、(父がよくなったら)車椅子がのる車を買えばいいと言ってくれてました。 墓をさがしていたときも、跡継ぎが独身で男なので、墓をこちらの方に立て私達と孫たちがまもっていこうかとも。 相続については、お金がほしいとかじゃなく(実際大してないですし)、父の思い出を受け継ぎたかったという気持ちで、そこから外されたのが悲しかったんです。 娘だからと困ったときは利用し、(チェック)(チェック)家の人だからと言って他人扱いするときもある。 なんか‥矛盾じゃないですか?ひどくないですか? 耐えられなくて、母に気持ちをぶつけました。 跡継ぎがろくに見舞いに行かないことも、法事の手伝いもしなくても、仕事があるのだからと機嫌が悪くなるからと叱らない‥ でも家族がある私には娘なのにやらないと叱り、旦那や子供のことも疎かにはできないしというと親よりそっちをとるのかと怒り出す。 愛情が偏ってるように思える、同じように協力させるべきだし、叱ったりしてほしいと言いました。 相続は私は放棄でいい。でも嫁いだからと外されるのだから、もう娘だからという義務もなしにしてほしい。私の分は母の老後の資金に足してほしい。相続してないのに家で介護とか引越してくれとか、私は旦那に頼めない。 これからは義務・責任からも解放してほしい。善意の気持ちがあるときは進んで手伝う‥と伝えました。 悲しみと怒りで、それが精一杯の気持ちです。 私が精神的にきつくてメニエール(回転性めまい)などをおこすようになり、不眠にもなり、少し距離をおき休ませてほしいと言ったのですが、 電話はかかってくるし、でないなら死ぬと言ったり、夜中に私の旦那に電話したり‥ ノイローゼや鬱など気のせいだと言うんです。 母だから嫌いにはなりきれませんが、振り回され、頼っているという生活に支障がでるほどの連絡に‥とても疲れます。 昔は仲良くて旅行にいったり親友のようでしたが、今は重いです。(きっと父に向けられていた感情もいまは私に向いてるのですね‥) 母は兄弟同じように愛情注いできた、今までたくさんやってきてあげたのに‥(恩知らずと言いたいのでしょうか)と何度もいいます。私の気持ちは全く伝わりませんし、親に文句をいったことも気に入らないようです。反省とかごめんとかもなく、愛情が伝わらないんだねと言われてしまいます。 長文でわかりにくいと思いますが、、 私の想いはひねくれてますか? 精神的に追い詰められて、私は考え方もおかしいですか? 旦那はどちらを味方するでもなく(母を悪くも言いたくないでしょう‥)聞いてくれますが、なんだか孤独です。悲しいです。

  • 実母が憎い妊婦

     幼い頃から母と折り合いが悪く、殺したいほど憎んでいる27歳の妊婦です。  私の全てを否定する態度、抑圧的な言動、自分は神様に等しい存在だと思い込んでいる様子に耐えかね、19歳で家を出てからなるべく実家には近づかないようにしております。  母は自己主張が強いのですが、支離滅裂で、私の結婚前には「あんなにいい人他に『絶対』いないんだから、早く結婚しなさい」と言っていたのに、入籍1週間前に両親と食事をした時は「あの人(主人)顔つきが変わった。『絶対』他に女ができたんだ!」と言われました。そして最近は「あんな男と結婚するなんて最初から『絶対』反対だったのにあんたが押し通した」と言っております。 支離滅裂な事を言っていると母に指摘しても「私はそんな事言ってない」の一点張りで、どうも覚えていないようなのです。  そんな折、妊娠が発覚して自宅の近くの産院で産もうと決めました。実家は姉家族もおり、母・姉のいる家で産後を過ごすなど、考えたくもありません。  帰省だけでも頭がおかしくなりそうなのに、2ヶ月も滞在するくらいなら多少経済的に厳しくてもヘルパーを利用しようと夫婦で話し合って決めました。  妊娠と里帰りしない旨を報告すると母に「実家に帰らないで産むなて、頭がおかしいんじゃないのか」と電話越しに叫ばれ、おめでとうの一言もありませんでした。さらに恐ろしい低い声で「あんたが私をそこまで憎むなら、子供もあんたを憎むし、あんたも子供を憎む」と言われました。  根底には「帰ってきて出産してほしい」というものがあるというのは分かりますが、主人は「お母さんは気が違っているの?」と本気で聞いてきましたし、私もどうしていいのかわかりません。  母を憎むことで、子供にも憎まれるという心配がやはり少しはあるのですが、母との関係縁を切るのも手だと思いますか?  それとも修復すべきなのでしょうか?

  • 嫁いだ姉について・・・

    私には4年ほど前に結婚して家を出た姉がいるのですが月一ペースで実家に子供(2才)と旦那を連れて遊びにきます。みなさんの家庭では嫁いで家を出た家族はどのくらいのペースで実家に遊びに来てるのでしょうか?もしくは遊びにいってますか?ちなみに姉の住まいは同じ県内で100Kmほど離れてます。

  • だだをこねる実母に困ってます

    新婚です。 結婚する前は、実家から遠い都会に住んでいました。 しかし夫が偶然、同郷の人だったので結婚後、実家の近所に越してきました。別居ですが、すぐ側には夫の両親の家があります。 私が近所に住むことになって、母はたいそう喜び、しょっちゅう私たちの新居に訪れるようになりました。電話も毎日です。(その気持ちもわかります、父はすでに他界し、私は一人っ子です) 最初のころは、気にならなかったのですが、こちらの都合もおかまいなしにやってくる母を注意しました。(休日、夫が疲れてゆっくり休んでいるときなどに上がりこんでくるからです)すると 「どこの家もこれが普通よ!しょっちゅう行き来して何が悪い」 と逆ギレです。。 母は根は善人なのですが、恩着せがましいところが弱点です。 私たちにも私たちのペースがあるということをわかってもらいたいのですが・・・母と適度な距離をもつにはどうしたらよいでしょう

  • お墓の継承と本家について

    私(長男)の家族は、妻と息子2人います。私の兄弟は、離婚した姉が1人います 先日母が他界しました。父は10年前に無くなっています。父が亡くなったときに、母と私(長男)の名前で墓石を建てました。父が亡くなってから数年後に私の姉が離婚し(結婚したときの姓を今も名乗っています)、息子1人と実家に帰って来て、一緒に住むことにになりましたが、実家も手狭で、私の方が、他に家を建て住むことにしました。なので実家には、母と姉と息子が住んでいました。 今後も実家には姉と息子と住むことにしたのですが、この場合本家は私の方になるのか?、お墓は、私か姉どちらが継承するべきか?もし姉が墓を継承した場合、私は別にお墓を作る方が良いのか?その場合、墓石の名前は変えるべきか?また私が継承する場合、姉が一緒に入るのはいいとして、姉の息子は、別に作るのか?このことで私の息子の代になった時に、いとこ同士でもめないようにするにはどうしたらよいか迷っています。また仏壇は姉が住んでる実家で管理、お墓は私の方で管理と分けてもいいのでしょうか? 長くなりましたがすいませんアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

メモリがいっぱいで困ってます
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6710CDW】のメモリがいっぱいで削除したいができない
  • パソコンやスマートフォンと接続されており、Wi-Fiで携帯から印刷するまたはコピー機としての使用のみのため、電源コードのみの接続
  • IP電話で繋がっていない状態
回答を見る