• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パートを辞めようか悩んでいます。)

パートを辞めようか悩んでいます

81-87xjの回答

  • 81-87xj
  • ベストアンサー率28% (25/87)
回答No.2

働く、お金をもらう、って大変な事なんですよ。 旦那さんだって、あなたの想像の及ばないところで、上司に怒られ、同僚に失敗を蒸し返されたり、部下の出来が悪ければ旦那さんが責められたりしているかもしれません。働くってそういうことです。 社会の荒波に揉まれ、社会人として厳しい現場で働きながら、職場の人間とも、うまく付き合わなくてもいいんです。 拘束時間内だけ、そつなく付き合えばいいだけ。 そうして得たお給料は、衝動買いなどで使い切ったりできなくなると思います。あなたの、血と汗と涙の結果として、お金を手にできるのです。 今ここで辞めたら、またパートがしたくなった時、辞めグセがついてしまいますよ。つらくても踏ん張る忍耐力を培ういい機会だと思います。 旦那さんが、毎日どんな思いで働いてきてくれているか、よ~くわかったと思います。これはとても大切な事だと思います。 もし、あなたが辞めるとしたら、雇用主はまた新たに募集をかけるのも一苦労です。やっと少しずつ仕事を覚え始めてくれた人をまた手放すのだから、また引き継ぎ要員も入れなくてはなりません。 大変だったら辞めればいい。は解決策ではありません。次に働いた職場がもっと過酷だったら、また辞めちゃうの? どうせパートだから。長くは働かないから…。 パートでもバイトでも社員でも【働く】という点では同じはず。 社会経験の無さをコンプレックスに感じているなら、少しは踏ん張りましょう。 苦労もいずれ、あなたの糧になってゆくはずです。

nimo1011
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、主人がどんな苦労をして毎月給料を持ってくるのか 働いてみてわかりました。 社会人経験が無いことがコンプレックスなため 雇ってくれたお店には感謝しなくてはいけません。 そして、それに応えなくてはいけませんね。 希望勤務条件より きついシフトだけど、頑張りますと言ったからには投げ出してはいけませんよね… 厳しいお言葉 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 扶養内パートについて

    扶養内(130万円以下)で事務のパートを探しています。 ここ1ヶ月くらいハローワークへ行っているのですが、みつかりません。 ほとんどが6時間勤務で健康保険・厚生年金加入となってるのですが・・・。6時間というと社員の3/4となって社会保険に加入しなくてはいけないのですよね。 前にパートしていたところは1日6時間でしたが、社会保険には加入しませんでした。(これは違法ですよね) 6時間勤務・社会保険加入のところで、面接の時に「扶養内でやりたい」と伝えれば会社側としては加入なしで雇ってくれるものでしょうか?

  • フルタイムのパート

     現在、就職活動中の主婦です。 求人広告などをみていて、正社員とパートの区別について質問いたします。 【フルタイムで勤務する場合のパートという扱いと正社員の扱いについての決定的な違い】とは何になるのでしょうか? 実は、今面接を受けている会社では、「勤務体制はパート、勤務時間は9時から17時半までのフルタイム、時間給計算となります。社会保険は入社と同時に加入」という説明を受けています。  具体的にパート勤務であるがための不利益な点が知りたいです。 また、企業側へ確認すべきことがありましたら教えてください。

  • 立ち仕事 パート

    何年かぶりに働こうと思い、事務のパートを探して入社しました。求人にはネット通販のメールや電話対応などと書いてあったので事務系と思い受けて採用されました。面接で体力ありますか?と聞かれましたが、ないとはっきりとは言えませんでした。そして、入社して2回目の仕事に行きましたが、ピッキングと倉庫で梱包の繰り返しです。私は病気したこともあり、元々体力はありません。スニーカーということもありかなりの力仕事です。 甘い、と思われると思いますが、実際足も痛く身体中が痛くて今も痛み止めまで飲んでしまいました。今までも立ち仕事は避けて受けてきました。時給もいいわけではないのでこのまま続けなければいけないのか悩んでいます。朝晩と柴犬の散歩に1時間は行かなくてはならず正直辛いです。旦那にはそんな2日くらいでと言われました。 何かアドバイスをいただけたらと思います。

  • パートの時給

    パートの時給で900円~となっていた場合、面接時に自分の希望額を 提示しても大丈夫でしょうか?ずうずうしいでしょうか? というのは、その職種に対して社会での経験も相当あるし それに関する資格も何種類か持っているのに、 高校生のバイトが850円でたった50円しか差がないのは 納得がいかないのですが・・・

  • パート長期について教えてください。

    三ヶ月前からパートとして働き始めましたが、 思った以上に立ち仕事が辛く、 足がもちそうにありません。 『長期で働ける方』ということを面接時に言われていたので、 何とかあと少し頑張ってみようと思っていますが、 『長期』とは一般的にどのくらいの期間なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • おかしなパート

    わが社は物流会社で同じ敷地に3つ倉庫があります。仮にA倉庫、B倉庫、C倉庫、事務所の4つに分かれており、Cから事務所までは50メートル弱あります。A倉庫とC倉庫の前に従業員の車が止めてあります。40歳のパート男性従業員も車通勤でC倉庫の脇に車を止めていますが、雨の日、勤務時間中にCから事務所まで行くのに自分の車で行って、事務所で用事を済ませ、また車に乗ってCまで帰ってきます。他のパートは傘さして、あるいは走ったりして事務所とC倉庫を往来してるのに、彼だけがなぜか車を使います。皆さんが上司ならどうやって注意しますか?

  • 短時間パート

    短時間パート(1日5時間)の募集に応募して週5日で数年働いてますが、 面接時や契約書の内容にある就業時間より1時間遅く始まります、それとほぼ毎日1時間残業があり、たまに11時間(休憩1時間)働く事もあります。11時間以上の時は何時までしか(8時間までしか)働けませんと断っても11時間以上働かされます。昨年からパニック障害や内臓疾患になり通院して薬を飲みながら働いてるので(会社に診断書を提出してあります)、長時間立ち仕事が辛いです。短時間パートはこういう扱いが普通なのでしょうか?5時間の募集でも会社の言う通り11時間以上働かないといけないのでしょうか? 辞めれば済む話ですが、病気の事と今年結婚するのでパートの仕事希望であまり求人がなく、辞めるに辞められません

  • パートシフトについて

    はじめまして。 昔から派遣社員で働いており結婚をきに仕事を辞め、パートを始めて1ヶ月半になりました。 面接時、扶養内に収まるよう8万前後で週4の5時間勤務希望と伝えると、マネージャーから週3の7時間ではどうですか?と言われ承諾しました。 初めのうちは週3の5時間程度のシフトになっており、最初だから仕方ないなとおもっていましたが4時間になったり、ひどい時は週1の時もありました。 うちの職場は一週間づつ希望をだしシフトが出ます。 いつまで経っても面接の時話した勤務にはなりません。 これでは生活が出来ないと思い、もう違うパートを探そうかと思っているのですが、今回のシフトを確認したところ、また相談もなくいきなり週5。 勤務日数も今月は少ないので扶養内には収まるのですが、相談もなくこう言ったシフトをつくるのは契約違反ではないのでしょうか。 それとも私が無知なだけでしょうか?? もう辞めるつもりでいるのですが、少し気になったので質問させてもらいました。 パート、アルバイトっていうのはこういうものなのでしょうか?

  • パートを辞めるか続けるか

    パートを続けるか悩んでいます。 辞めるか続けるかアドバイスください。 未就園児の子供がいます。 2ヶ月前から行き始めましたがパートに行くと体調が悪いです。終わってからも何もできない位です。 摂食障害があり、パートに行けば食べ物のことを考えなくていいし、食べなくて済むと思っていたのですが逆に終わってからものすごく食べてしまいます。罪悪感から夫や子供にあたってしまいます。 子供は託児に預けていますが、使える回数等に制限があります。元々子供の対応に悩んでおり家でべったり過ごす時間が辛かったので、働こうと思いました。 しかし面接時に聞いていた内容と実際で違いがあり戸惑っています。 ○半日勤務の予定が一日勤務に引き伸ばされそう。(断っていますが何度も言われています。一日は時間的に難しいです) ○休みについて、時々まとまったお休みをいただくかもしれないが大丈夫か聞くと、面接時にはシフト制だから調整可能と聞いていたのに、勤務初日に休み希望は3日までと言われました(しかも連続は不可。他のパートの方は希望はほとんど出していないので出しにくい。GWの平日を休みにしてほしいとお願いしたら次からは出てもらいますからね!と言われました。)。 このような感じで休みや勤務時間のことで困っています。また9時からの勤務ということになっていますが、30分前には職場に行かないと間に合わず、帰りもほぼ毎回30分残業です。子供の迎えがあるので困っています。 ただその他の方はいい方なので、その点で辞めるのがもったいないかとも思い悩んでいます。 どうしたらいいかアドバイスお願いします。 家で過ごしたいという思いも無いことはないのですが、下の階の人から静かにしてと注意されたことがあり、日中家に居づらいです。また、働いていないと自分は無価値な気がします。

  • パートさんってこんなものでしょうか??

    30代前半のOLです。従業員300人ぐらいの小さな薬品メーカーに勤務しています。職場では部署のリーダーのようなことをやってます(課員は現在みんなパートで、3人います)。 先月の初めにうちの部署にパートを1人増員しようと思い、求人誌に募集をかけました。それで30代前半の既婚女性を採用したのですが、事情があり直ぐにうちの部署に入ってもらうことができず、やむを得ず現場の倉庫整理をやってもらっていました。 元々「事務所仕事」ということで応募し・採用された女性だったので、当初は「私、本当は事務所の仕事がしたいんです」と倉庫の担当者にはかなり愚痴を言っていたようです。でも最近は、倉庫の担当者とも上手くやっていたので「意外に倉庫の仕事が合っているのかな?」と思っていました。 ところが、来週からやっと当初の予定通り・うちの部署に移ってもらうことになったのですが、今度は「このまま倉庫仕事に従事したい。事務所には行きたくなくなった」と倉庫の担当者に言っているとの事。確かにうちの会社の都合上・彼女には別の仕事をやってもらっていました。でも会社の方が「○○の仕事をして下さい」を言えばやはり仕方なく従うものなのではないか?と思うのですが、どうなのでしょうか??例えば正社員なら異動などがありますよね。自分は今の仕事がしたいと思っても、会社の命令なら仕方ないように。でもパートだと事情は違うのでしょうか? うちの部署のパートの一人は「私なら、最初に倉庫に行かされた時点で『話が違うじゃないですか!』と言って辞めるわね」と笑って言います。私にはパートの経験はないのですが、こんなものなのかなーと思うと何だかしっくりきません。 パートさんってこんなものでしょうか?