• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:甘すぎでしょうか・・・辛いです。)

甘すぎでしょうか・・・辛いです。

sadami10の回答

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.5

専務と云えど親のスネをかじって大学を卒業した人もいます。早い話が他人の事情も苦労も知らないのです。私も昼働いて4年間夜間定時制高校へ通学しました。大学も働きながらでした。これも家庭の事情です。質問者は20歳おそらく苦労や人間関係等の体験もしていないと思います。 だから何かにぶつかるたびに,不安になったり,心配になるのです。私の経験から一つの事にかじりついていたら必ず,それは報われます。 最近はいろいろな名目の病院があって,そこへ行きたくなるらしいが,家で沢山泣いていいのです。その後は自分をみつめ,日記を書くなりして自分を落ち着かせます。 同じような経験された方・・・と書いていますが,これは参考になりません。私が言える事は一つの事に最後まで携わった者が勝利すると書いておきます。

noname#189211
質問者

お礼

お返事遅くなりました、真剣なご回答、感謝しております 日記ですか!一日あったことを書いて愚痴を書きなぐったりすると 結構スカッとしたりすうものでしょうかね? 始めてみたいです。いろいろ試してみたいです。 これからいろいろな経験を積み重ねていくのを怖がってても駄目ですよね><; もっと前向きになれるように、できればそりゃ長く続けたいのでね・・・ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 定時改定について

    教えて下さい。 私は昨年の9月ひとつき休職して 10月から家庭の事情で正社員からアルバイトとして復帰しました。保険はそのまま継続で月20日8時間働いていますが給料は大幅にダウン。 一年間保険料、厚生年金はかわらずで年金事務所へ相談にいったところ11月のみ規定日数に足りないため随時改定の対象にはならないので9月の定時改定まで待たなければならないとの事でした。 給料の3/1が引かれているのでかなり苦しいのですが先月までの辛抱と思っていました。 ところが、先月の給料明細を見るとひかれている金額はそのままです。 8/19~9/19までが9月末に支払われた給料です。 本社経理とは面識もなく聞きづらい為、来月の明細を見てからにしようかとも考えたのですが 皆様の御意見アドバイスを頂きたく質問させていただきました。 国保に切り替えたほうが良いのかとも思っています 宜しくお願いいたします。

  • 障害者 労働 差別

    私は3年前に障害者枠で大手会社(テレビでCMも流れている分野別では日本で昨年度売上1位)に契約社員として入社しました。 昨年の3月の上司との面談時に、「大変優秀なので、正社員になってもらいたい」と言われ、昨年の9月まで一生懸命仕事をしてきました。 ところが昨年の9月の上司との面談時に「人事から障害者枠で入ったので、今後どのようなことが起こるか分からない人間を正社員にはできないと言われたので、このままがんばってほしい」と言われてしまいました。(体が悪くなったら補償できないということらしい) 確かに私は夜間透析で週3日は定時であがりますが、仕事は他の正社員に負けていない(上司も認めている)と思います。 正社員でないと当然給料はもちろんボーナスや退職金も大きく変わります。 障害者枠で入ったから正社員になれないというのは「差別」にはならないのでしょうか? ご意見お願いいたします。

  • 社長が怖くて反論できない社風について。

    32歳の既婚者男性です。 社員15人程の特殊印刷工場(別に本社)に転職して約2年が経ちます。 去年の12月から仕事が激減し、今年の2月に希望退職者の応募が有り6人が退職し現在9人になりました。 本題ですが、本社と工場では仕事内容が異なります。本社では印刷とは全く関係ない仕事をしています。現状では工場長63歳が一番詳しいです。 その為、本社は工場印刷のノウハウは皆無近い状態です。ほぼ工場長に任せきりで、社長には印刷の実情が分からないし、また理解しようとしません。 社長が工場に来るのは年間1回しかありません。 しかし社長には 「他社ではもっと効率が良い!!もっと効率をあげろ!!」     「設備が何で止まっているんだ!!動かせ!!」 「仕事が無いのは、工場長の責任だ!!すべてお前が悪い!!」 と怒鳴られてます。 個々に理由が有るのですが、「言い訳するな!!」と全く聞いてもらえません。 もし自分が管理職になった時に耐えられるか心配です。 この様に、会社全体が社長に反論できないし、物も言えない。何も言えない。 また、会社全体で工場の問題に取り組むべきだと思うのですが、本社は介入してきません。 こういう事は他の会社・工場でも有るのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 定時制高校への転入について

    全日制高校に2年間いて次3年になることはできるのですが、家の事情で定時制に転校することになるのかもしれないです。 もし定時制に転校した場合、あと1年で高卒資格をとることはできるのでしょうか??

  • 高校留年したら?どうする?

    私は高2の3月に留年してしまい(学力不足で) 通信制にかわり もうすぐ高校卒業します。 なんとか高校3年間で できそうです。 私が行ってた全日制の高校は 留年が多い学校でした… もし、あなたが 高1か高2の終わりに 留年してしまったら どうしますか? 同じ学校で同じを学年する。 定時制や通信制に変わる…

  • パートでも受けるべきか

    パートでも受けるべきか真剣に悩んでいます。 畑違いの仕事に転職希望で就職活動中です。 正社員希望です。 未経験なんで中々履歴書も通りません。 車が好きなんで車屋の事務がしたいって思ってます。第一希望のディーラーは落ちました。違うところでもと、他ディーラーに履歴書を送りました。 経験不足で正社員での採用は不可と言われました。 しかし、パートでよければと言われました。 パートで6ヶ月から12カ月働いて正社員登用ありではいかがですか?と言われました。 しかし、私は安定した収入をと正社員を希望しています。 時給800円保険代も払ったら月手取り10万ぐらいです。 それでもいいから、経験を積むために頑張るか。 正社員を探し続けるか非常に悩んでいます。 ディーラーで働く夢をとるか現実的に働くか。 これから先、もうディーラーの求人はないかもしれないし、経験を積めば道が開けるかもしれません。 断って、就職先決まらなければ悔やむだろうし。 ディーラーの事務は大変ですか? 本社で車両登録とかの事務をやるのか、ショールームで接客をするのか。 選ばなければいけません。 本社は陸運局へいったりもして、店では女性2人の事務なので大変だと言ってました。 今まで人と接する仕事をしてきたので、それは捨てたくないかな。とも思いますが接客も職種によって変わると思います。 一般事務がしたことないので。 ディーラー事務ってどんなものなのですか? アドバイスお願いします。

  • 派遣から正社員への可能性

    派遣から正社員への可能性 30代前半の男です。 昨年の8月より派遣社員として工場で働いてます。 その工場は派遣から正社員になる方が多い職場です。 ある社員の方から 「○○君(僕の名前)がいないと仕事が回らないって評判だよ。絶対に辞めたら駄目だよ。続けてれば絶対に良い事あるからさ」と言われ、 またある社員の方からは「正社員になりたかったら…」とアドバイスをくれたり、「早く社員になれよ!」と冷やかされたり… しかし、そんな矢先、7月からパニック障害で体調を崩してしまい、1ヶ月も仕事を休んでしまいました。 上司からは「ゆっくり焦らずに休め。他の奴だったらクビにするけどお前は頑張ってくれてるからさ。盆明けから出てきくれればいいから」と言われました…。 心の病(?)になったのは初めてで、それまでは無遅刻無欠勤でした。 今は薬を飲みながらですが、普通に生活できる様になりました…。 1ヶ月も休んでしまった僕は、もう正社員になる可能性は無理でしょうか?

  • 派遣登録検討していますが経験者の意見聞きたいです。(社会、事務系の仕事事務経験なし)

    私は六年間食品工場で軽作業やっております。(プロフにも書きましたけど) それで私は以前からデスクワークで(事務系)のお仕事したいと思っています。 正社員として(契約社員含む)の仕事探しているんですがなかなか就職決まりません。 軽作業しか経験ないので苦労しています。 それで派遣社員として働いて経験積んで正社員の道へ行っても良いんじゃないかなと思っております。 しかし登録申込したら(五社)5社のうち三社は会社側から「正社員としての経験ないので断りします。」とか「経験が重視しておりますので」と言われました。 後残りは「当社事務系なので軽作業の仕事しかない人は仕事見つかるのは難しい」と言われました。 やはり派遣社員はジムの経験ない人は無理なんですか? 工場の仕事は出来たら避けたいのです。(これ以上パートしたくない。) どうしたら良いんでしょうか? なにかお勧めの派遣会社ありましたら教えて下さい。 ちなみに大阪市に住んでいます。 では経験者の方からのアドバイスお待ちしております。

  • アルバイト、正社員、派遣

    はじめまして。 新卒で銀行に入社しましたが1年で退職し、 9月から学校事務のアルバイトをしています。 1・2年間アルバイトとして働いた後、正社員として働いていきたいと考えていますが、アルバイトから正社員になれる可能性がどのくらいあるのか分かりません・・・。 (雇われる際に伺ったところ、正社員になった人もいれば10年間アルバイトのままの人もいるというお話でした。) 正社員の望みが薄いのであれば、本格的に就職活動を行おうと考えています。 また、派遣社員として働く道も考えています。 結婚資金を貯めたいので、すぐにでも正社員・派遣社員として働いた方がいいと思う一方、結婚後も仕事を続けやすい学校事務で正社員になることに希望を持っています。 アルバイトから正社員になったご経験のある方、お話をお聞かせ下さい。 お金を貯めることを一番に考えて、正社員での仕事を探したほうがいいでしょうか?

  • 大手企業の協力会社(構内下請け会社)について

     私が、8月31日(月曜日)より勤務する企業(正社員求人、職種はアルミサッシの製造、試用期間なので、どうなるか分かりません。)は、大手企業の協力会社(構内下請け会社とも言います。)で、本社、事務所自体も、大手企業の工場内に有るのですが、この様な企業は、やはり、将来性から考えて、不安定なのでしょか?(本社、事務所自体が大手企業の工場内に有りますので、その工場が閉鎖したり、大手企業自体が、アルミサッシの生産の海外へのシフトを進めた場合、どうなるのか?という不安が有ります。) ※私が8月31日(月曜日)より勤務する企業は、従業員数5人の有限会社です。 ※私は39歳男性です。