• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:耐えれません)

父の理不尽な行動に悩む私の日常生活

noriyasudaの回答

回答No.4

ふざけてますよね(怒) キレて言い返したい気持ちはよく分かります しかし、もっと理不尽な事なら問題ですが、親元にいる以上、それぐらいなら試練と思って前向きに暮らすした方が自分のためです 社会に出たら理不尽な事は、もっとありますから、いい訓練です。 将来、父親がふざけた事を言えないぐらいの社会に認められる様に頑張ってください

RIKU1925
質問者

お礼

ありがとうございます。 母にも相談したら、あの人は昔から理不尽だからΟΟ(私の名前)の気持ちは凄く良くわかる。 でも社会にでたらもっとあるから良い経験にはなるかもね と言われました。 noriyasudaさんの言う通り父が何も言えないような大人になってやります!! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 母についてです。

    母は長年鬱病を患っていて、ここ最近は落ち着いていますがお酒を飲むとおかしくなってしまいます。お酒を禁止にしてもやめてくれません。 おかしくなると言う言い方は鬱病の方には失礼なのは承知していますが、私も父も本当に参っているのです。 お酒を飲んだ時に出る行動は、悲劇のヒロインになってしまうのです。 特に父に対する不満が理不尽で本当に父が可哀相です。 「父がどこにも連れて行ってくれない」「結婚前に付き合っていた人と結婚すればよかった」など、本当に不愉快です。 父は母の旅行好きに付き合っていろんなところに毎年出かけています。ですが父は旅行があまり好きではないのに無理して付き合ってくれているのです。 そのために仕事を休んだりもしています。 母はわがままで、それも鬱のせいなのかはわかりませんが、思い通りにならないと手がつけられないほど怒って大変です。 そしてこの前も「もう父を捨てちゃおうと思うのー」などと言うのでついキレてしまって 「捨てられるべきはお前だ!父がどれだけ我慢してると思ってるの!」と言ってしまい、泣き叫ばれてしまいました。 これには反省していますが、こちらも我慢の限界なのです。 父も疲れきっていてこのままでは父までどうにかなってしまうのではないかと心配です。 母が泣き叫んで心配しましたが、次の日には普通に戻っていて、明るい声で電話がきました。 それにも疲れます。上がり下がりが激しいのです。 もうどう扱ったらいいかわかりません。このまま我慢して、ウンウンと話を聞くしかないのでしょうか。 そしてどこまでが鬱病で、どこからが本人の性格の歪みなのかもわからず怒っていいところいけないところがわかりません。

  • 母が怒ってばかりで困ってます。

    母の入浴中に父からの帰りの電話(途中で切るので通話はしない)を母に伝える仕事をしているのですが、母がTVをつけたまま浴室に入ったので、電話があったとき、母は浴室にはいない、母には電話が聞こえたと思い伝えませんでした。そして母は電話のことを伝えなかったことを怒り、どうやって謝ろうか父に相談したところ、私の判断が正しいという結論になり、母は責められました。 その後母には父に告げ口をしたと思われたみたいです。母が正しいのなら、事を収めたいなら議論を、と言っても自分がいなくなればいい、と母は言い続けています。 わけがわかりません。理不尽です。11日前のことです。原因と対策を教えてください。

  • 社会に出てからの理不尽な行為って耐える必要あるの?

    「最近は厳しい指導がやりにくい世の中になった。 先輩・後輩の厳しさの中から我慢を覚えることで、社会に出た時、理不尽なことに遭遇しても、耐えられる人間を育めると思うんです」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180731-00000002-pseven-sp... 体罰容認派の人とかってこういう感じのことを言ったりしますね。 「学生時代に部活で理不尽なことに耐えていたから社会に出てから理不尽なことをされても耐えられる。」 これが根拠みたいんですが、そもそも社会に出てから理不尽なことをされたら耐える必要あるんでしょうか? 働きだしてからの理不尽なことってセクハラとかサービス残業とかですかね?代表的には こんなもんを耐えることに何のメリットあるんでしょうか? こんなのされたらさっさと逃げて訴えて金を取ればいいじゃん。労基署なり警察なり裁判所なり、頼れるところはたくさんあるんだから一人で耐え続けるメリットが全く思い浮かびませんが。 それとも学生時代に先輩に殴られてたら社会人になったら金をもらわず残業しつづける狂人にでもなれるんでしょうか? 質問ですが (1)社会で遭遇する理不尽なことってそもそも耐える必要あるんですか? これは理不尽だなと思ったら耐えずに逃げて訴えればいいんじゃないですか?理不尽なんだから。 (2)厳しく部活をやっていたら社会に出ても耐えられるっていうのはどうなることですか? 部活で先輩に理不尽に殴られて厳しく練習してきた人だったら、サービス残業しまくりとかセクハラされまくりの会社でも働き続けられるんですか?

  • 母がよく分かりません

    とても長文になってしまうので最初に言うと理不尽な母を懲らしめたいです。 私の母はいつも怒っています。その理由は正確な時もありますが理不尽なこともあります。理不尽な事で怒られたことは「冷房を消し忘れたのはお前のせい」や最近は勉強しなさいと言われたので自習室行ってきたよと言うとなんで「なんで塾でやる必要があるの家でやりなさい(家は音楽ガンガンでお母さんの愚痴、舌打ちで集中出来ないです)」家で集中出来ないからと言えば家でできないなんて頭がおかしいということを言われてしまいます。また部活で怒られて塾に遅刻してしまう時があり、それをお母さんに言ったら怒られてる時でも予定があるって言って帰れなど部活休みなさい(休むと虐められるということを知っていながら)など言われてしまい私のことが大嫌いなんだなと思います。しかし、塾を8時までのコマを入れさせてくれなかったり、自習室に行かずに早めに帰れなど勉強しろと言う割に勉強させてくれません。また親同士も仲が悪く、「父のことを居ないこととする」「父のことをおじさん呼ばわり(兄も)」「少食な私と父のことを私の料理がまずいから食べないんだ」と、私と父のことを全て侮辱してきます。塾に通わせてもらったり衣食住を取らせてくれていることには感謝していますが他の子との家庭を見比べてしまうとどうしても周りと違うなと思ってしまいます。母に対してはわたしは恨みがあり、どうしても1回でいいから懲らしめてやりたいです。しかし私が本音を言ったところで母親は認めないし私を侮辱するだけで私が負けてしまいます。どうすればいいのでしょうか。ちなみにわたしは中学三年生です。中高一貫なため親と離れることは難しいです。

  • 理不尽なことを耐えて何かメリットってあるんですか?

    「最近は厳しい指導がやりにくい世の中になった。先輩・後輩の厳しさの中から我慢を覚えることで、社会に出た時、理不尽なことに遭遇しても、耐えられる人間を育めると思うんです」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180731 … 体罰容認派の人とかってこういう感じのことを言ったりしますね。 「学生時代に部活で理不尽なことに耐えていたから社会に出てから理不尽なことをされても耐えられる。」 これが体罰容認の根拠みたいんですが、そもそも社会に出てから理不尽なことをされたら耐える必要あるんでしょうか? 働きだしてからの理不尽なことってセクハラとかパワハラとかサービス残業とかですかね?代表的には。まあ他にもあるんでしょうが。 こんなもんを耐えることに何のメリットあるんでしょうか? こんなのされたらさっさと逃げて訴えて金を取ればいいじゃん。 労基署なり警察なり裁判所なり、頼れるところはたくさんあるんだから一人で耐え続けるメリットが全く思い浮かびません。 それとも学生時代に先輩に殴られてたら社会人になったら金をもらわず残業しつづける狂人にでもなれるんでしょうか? 質問ですが (1)社会で遭遇する理不尽なことってそもそも耐える必要あるんですか? たとえば 「お前は後輩なんだから先輩である俺の引越しを手伝え。土曜日、あけとけよ。もちろん無償でやれや。」 こんなかんじですか?理不尽なことって。こんなもん耐えます? これは理不尽だなと思ったら耐えずに逃げて訴えればいいんじゃないですか?理不尽なんだから。 耐える意味も根拠もないから理不尽なわけですから、そんなもんにいちいち付き合ってあげるのも無駄ですし。 理不尽なことを耐えて何かメリットありますか? (2)厳しく部活をやっていたら社会に出ても耐えられるっていうのはどうなることですか? 部活で先輩に理不尽に殴られて厳しく練習してきた人だったら、サービス残業しまくりとかセクハラされまくりの会社でも働き続けられるんですか? 単なる奴隷以下ですね。奴隷でもまだ反抗はしますよ。

  • 理不尽な親

    私の母親は、いつも理不尽な言い掛かりをつけ私を酷く怒鳴ります。 スーパーに行った際、レジで私と父にやたらに怒鳴ります。周囲の客が見てきて目立ってとても嫌で仕方無いです。 私が反抗すると、うるさいの一点張りで物凄くストレスがかかります。 親を殺したくなる程、追い詰められています。 最近だと、父もそんな母親の味方になってしまい、私が理不尽な母に訂正すると屁理屈だと言われ腹が立ちます。 それでも、私は反抗しないで理不尽な母に我慢して生活しなければならないのでしょうか? 毎日苦痛で堪りません。 回答、お願いします。

  • 会社で受けた理不尽なこと

    今日、会社理不尽なことがありました。 (上司の失敗なのに、しらばっくれて私のせいにされた) 腹立たしくてご飯も食べる気にならないのですが みなさんが受けた理不尽なことを教えてもらえないですか? 自分はなんてケツの穴が小さいんだ、 私より理不尽な扱いをうけているのにがんばっているんだ と自分への戒めにしたいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 親について

    親について 長文になりますが質問させて下さい。 幼い頃に母親が家出をし、そこから父と二人で過ごしてきました。私が高校1年の時に父は再婚。 しばらく新しい母親と私と父で暮らしていましたが、私は20歳の時に結婚し家を離れ、今では別々に暮らしています。 父に対しては高校卒業まで育ててくれた。その事にはすごく感謝しています。 また新しい母についても父と私の面倒を見てくれた事には感謝しています。 しかし、私の本心としてはこれから先、この両親と関わりたくありません。 できればケンカ別れではなく他人みたいに生活していきたいのです。 理由としてあげればキリがないのですが、 父は女性関係、お酒、お金、全てにだらしなくさらに非常識で理不尽な性格。 私は幼い頃からその事で非常に苦しい思いをしてきました。金銭面では今も手を妬いてます。 新しい母はすぐに話を大きくし、自分の都合のいい様に嘘を織り交ぜながら話すので話していて疲れる。性格が合わない。 家は貧乏なので私も10代から働き自分の事はすべて自分でしてきました。 親に負担をかけない為。 周りと比べては悔しい思いをした事も沢山あります。 今、両親とも年金で暮らしてますが二人暮らしていけるだけの十分な収入があるにも関わらず、父のギャンブル、好きなものを好きなだけ買うというだらしないお金の使い方によって、生活が苦しくなりその事を私に嘆いてきます。そして、親の理不尽さが嫌になり実家に行かなくなると、育ててやったのに恩知らずな奴だと罵ってきます。(金銭的に援助してもしばらくすると罵倒してきます) 母も同じく、あなたの父の面倒を見てやってるのに、親不幸な奴だと私に直接ではなく親戚中に言って回ります。正直、疲れました。関わりたくありません。 そして一番不安なのは親の老後です。1人っ子の私は二人ともの老後の手助けをしなくてはならないのでしょうか? 自分の人生を犠牲にしてまで親の面倒を見たくありません。金銭的にも余裕はないし施設も難しいです。 私自身親からたくさんの被害を受けてきた様に思ってしまって、親の事になるとストレスを感じてしまいます。けれど完全に放置すると割りきれずに悩んでいます。 育ててもらったのにこんな事を思う私は冷たいのでしょうか?またこれから理不尽な親とどう接していけばいいのでしょうか?老後の事も含め、助言頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 根性とか嘘だろ?

    素手で便器を洗わせるような根性を鍛えるという主旨の教育って意味ある? そもそも根性っていう概念がおかしくない? なぜ嫌なことでも無理やり我慢しないといけないんだ?手袋つけて便器を磨いた方が全てが良いのになぜしないのかわからん。不必要に厳しくして、それで何がえられるの? 教育や研修で不必要に厳しくする必要はないだろ。 社会に出たら理不尽が多いとか言うけど、そのことと研修を厳しくすることの因果関係ないやん。 厳しい研修を耐えようが、運動部でしごかれていようが仕事で鬱になる人なんか出まくってるし。 学生時代の部活での過度なしごきや、新入社員研修でのハードな研修は何の意味もなく、やらせてる側が酔ってるだけ。 根性なんて概念そのものが嘘。理不尽を受け入れさせるための単なる言い訳。 こういうことだろ?

  • 非常に困ってます

    困ってます 地元で先輩から カンパが 回ってきたり 理不尽な理由で ヤキを入れられたりで 色々あって大変でした そして元々 調子の悪かった バイクを貸してきて 壊れた時に 何十万という単位の 金額を払えと 押しつけてきました 今はなんとか逃げて 地元から離れてます しかしその先輩 というのが 自分の兄貴の友達で 縁を切るにも 切れない状況なんです それで先輩は近所だし 兄貴にバッタリ 会うことが 多いらしいです どーすれば いいでしょうか? よろしくお願いします