• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おかずがあるのに副食品を勝手に持ってくる夫)

おかずがあるのに副食品を勝手に持ってくる夫

fukuoka2011の回答

  • ベストアンサー
回答No.26

なかなか生真面目に考えておられるようなので、再登場(笑) 一般常識に照らし合わせても、私の感覚のほうが おかしいということなのでしょうか…。 「不快に思うほうが間違い」という根本的な部分での 問題に、少し戸惑っています。 あくまでたとえ話としてですが、nesty7さんの考え方を極端にすると、ふりかけのみならず出てきた食事以外の全ての調味料もダメになってしまいますよ。 なぜかと言うと、出てきた料理の味を変えるものだから。 そこまでは思ってないでしょ?それが普通だからです。だったらなんでふりかけだけダメなの?って話になります。 そもそもふりかけと調味料の境目ってどこですか?固体かどうかですか?液体かどうかですか? ふりかけも一種の調味料とも言えますよ。 正直、私はそんな事考えた事もありません。っつーか、気にしたこともありません。 こう考えると、いかに些細な事かがわかります。 うまく言えないのですが、例えば 友人なり知人なりが家に来て食事をふるまってくれるとしたときに、 「納豆が食べたい気分!」と思えば勝手に納豆を出してきて 食べるのでしょうか。 もしも「それはしないよ」と考えるのであれば、それは根本に 「それは作った人に失礼だから」という意識があるからでは?と 思うのです。 それは個人の自由で普通のこと、というのであれば、 そういう時にも当然持ってきて食べるということですよね。 それが当たり前、ということなのでしょうか。 そのように考える私自体が間違っているのでしょうか…。 ご自宅に友人や知人の方が来て食事を振舞ってくれる・・・なかなかナイスな質問で(笑) 私の解釈ですが、たとえ自分の家であっても、他人が食事を作ってくれている場合、そこは他人の領域だと思います。 つまり、自宅だからといって、あまり勝手な行動(納豆食べるetc)は普通しませんし、するべきではないですね。 これは作った人に失礼というよりは、他人だからしないのが普通ですね。 どうしてもしたけりゃせめて一声かけてから、かな。 そしたら何で私の食事の時はって思いますよね。これは自分の領域だと思うからです。 旦那さんにとっては、奥さんの作る料理は自分の領域なんです。気兼ねする必要はないんです。 奥さんの作る料理を他人の領域のように感じて、そういう事をしない人のほうがいいですか? 旦那さんの実家で食事をする時は自由にそういう事をしているのに、自宅で食事をする時は一切そういう事をしない旦那さんだったら、疑問に思ったり悲しくなったりしませんか。 旦那さんは奥さんの料理だから、それをするんです。それが出来るんです。 ご結婚されてまだまだ日が浅いので、頼れる知識といえば自分の実家の事になると思いますが、よその家はこんな感じなんだ。面白いなと思って、それを取り入れ、時には修正し、新しい自分達の形を作っていけばいいんではないでしょうか。

nesty7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相手の価値観を受け入れたい

    抽象的なタイトルですが、 要はいい悪いでなくて習慣の違いなどで、 私の実家ではタブーだったようなことを受け入れたいんです。 例えば夫はおかずがたくさんあってもふりかけをかけます。 私はふりかけは、ごはんをおかわりして、しかもおかずをちゃんと 全部食べた後に初めてふりかけてもよいものでした。 おかずがあるのにふりかけをかけるのはマナー違反であり、 そうでない場合はおかずの味が失敗した時です。 でもこれは私の実家ルールに過ぎません。 これを一例としていろいろ夫が何とも思っていないところで 私のNGに接触していることがたくさんあります。 逆もあるのでしょう。しかし夫は特に何も言いません。 本当に何事も気にしていないのかもしれませんが、 全くないはずはないと思うので、上記のような時にねちねち言ってしまう私に比べて 度量が広く立派だと思ってます。 言ったときは、自分の正義感に流されて興奮してるときが 多いので気付きませんが 後で、「あぁ、ああ思ったのも私がそう教育されたからに過ぎないんだな」とは思って謝りますが、また次に目撃するとカッとなってしまいます。 理屈では分かっていてもなかなか我慢するのはつらいですね。 上手いこと自分の中の(勝手なマイルールの)「常識観」をどうやって変えて…とかいったらいいでしょうか? みなさんが試みたやりかたの成功例・失敗例でも構いません。 教えてください。

  • ご飯の上におかずを置きますか?

    私の実家ではそんなことはしている人は誰もいなかったし、親戚で集まっても誰もしていませんでした。CMとかでご飯の上におかずを乗せて食べているのを見て、一般的なの??とびっくりしました。夫も実家にいたころは普通にしていたとのことです。皆さんはしますか??私はあれはなんだかちょっと下品?やっている人すみません・・・に見えるのですが、一般的なら意識を改めようと思っています。

  • 「俺が正しい」夫とどう付き合っていけば・・・?

    結婚生活って、「思いやり」と「妥協」と「忍耐」と「我慢」ですか? もっとありますか? 夫はとても弁の立つ人です。営業マンという職業柄、ものすごい量の人と接しているので 「自分は世の中を知り尽くしている。自分の判断は常に正しい」と思っている人です。 私が夫に対し、何か不満を言おうものなら、その10倍もの攻撃をされ、 私の言った一言は、それによってかき消されます。 挙げ句、「お前は世の中を知らな過ぎる。俺の言う事のどこが間違っているか?この家族でお前だけが感覚がズレている(ちなみに家族構成は 高1の息子・中1の娘・旦那43歳・私42歳です) バカじゃないの?そんなことで不満を言うな、もっと大きなことを問題にしろ」・・・云々・・・・ 延々と説教が始まります。 夫は自分では気付いてないのかもしれませんが、言葉のDVをする人です。 ものすごく人を罵ります。相手がけちょんけちょんになるまで罵倒し続けます。怒鳴ります。近距離なのにものすごい大声で怒鳴ります。 でも「俺は思いやりと我慢で生きている。俺は優しい人間のはずだ」と 自分を褒め称えています。 私に不満を言わせないくせに・・・。 夫が「自分は言葉のDVをする人間だ」と気付かせることは無理でしょうか?自分を優しい人間だと思っているような人ですが。 私は鬱とパニックを患っていて、夫に怒鳴られると鼓動が速くなり 吐き気に襲われます。 そういう私のことを「お前は病気だからな。病気だからな。いつもそれを 理由に言い訳するんだよな」と責められます。 家計に協力しようと、私はパートで働いていますが「もっと働け」と 言います。 私が個人で使っているお金なんて、「病院代(月に2千円程度です)」くらいなのに 「節約しろ」と言っています。 夫の言うことは矛盾だらけです。 でも夫は自分が正しい、自分がルール、みたいなところがあるので 反抗出来ません。 私はこの夫と、どう付き合っていけばいいんでしょうか。 子供が成人して、自立したら別れたいのですが、病気が邪魔をして フルタイムで働いて満足な収入を得ることが出来ません。 このまま一生我慢し続けて、夫と生きていくしかないのでしょうか。

  • 夫とどうしたら。。。

    この4日間、夫とまともに話していません。急に夫が話しをしなくなったのです。何を言っても一言二言の返事しかかえってきません。毎日のように不満があるのならぶちまけてほしいといっているのですが、特に話すことはない、しいて言うなら気だるいだけ、という答えしかかえって来ません。やさしい家族思いの夫だったために、この態度の急変に私はどうしていいかわかりません。子供がまだ6ヶ月でとても子煩悩でとてもかわいがっていたのに、泣まったくの無視。私にはいくら怒鳴ってもあたってもいいのですが、子供に対してまでそういう態度をとるのが許せません。怒りすら覚えます。私も我慢の限界です。前々から機嫌が悪いときとかは口数が少なくなったりしていたのですがちゃんと理由がわかっていたために、私も特には気にしてはいませんでしたが、今回はまったくわかりません。私がいくら何を言っても回答が返ってこないのだから、もう解決のしようもありません。このままだと愛情が憎しみにかわってしまいそうで自分自身でも怖いのです。正直私の中で少しずつ愛情が冷めてきているような気がします。もう少し様子をみて変わらないようだったらしばらく実家に帰ろうともおもうのですが、それが溝を深めてしまうのではないかと心配です。もうどうしていいかわかりません。やっぱり一度離れた方がいのでしょうか。

  • 自炊ってどこまでしてます?、冷凍食品は買ってます?

    自炊ってどこまでしてます?、冷凍食品は買ってます? 今東京で一人暮らしをしてますが よく食費を抑えるために自炊してますって言いますが 皆さんはどこまで自炊してます  ・御飯だけ作ってる  ・オカズだけ  ・御飯・オカズ両方作ってる  ・御飯・オカズ両方作っていない  ・その他 ちなみに 私は、御飯のみで 昼は職場にいるのでコンビニ弁当、夜はオカズを買ってきて食べてます(時々、スーパーで割引した弁当を買ってます) 後 冷凍食品は半額セールの時まとめて買ってますが、みなさんはどうしてます? ちなみに 冷凍を買う人はどんな物を買ってます?

  • 1歳3ヶ月の子について おかずを食べません…

    もともと食が細いほうです。 今、離乳食から幼児食への移行中なのですが… 気に入ったおかずは幾つかあるのですが、白いご飯ばかり好んでたべていて おかずをほとんど食べません。 バナナ、りんご、ボーロやビスケットは喜んで食べているので味付けを甘めにしたり、 出来るだけ細かくしたりして色々な食材をためしてはみるのですが、食感や臭いだけでそっぽを向かれてしまうこともあります。 結果的にご飯に納豆、サケかしらす、ふりかけ…。 味噌汁は大根かカブ…。そんな単調なメニューばかり食べている事になってしまっています。 9ヶ月児並みの小柄さなので小児科では食事回数を増やすこと、日中断乳を勧められたのですが…。 回数を増やしても食べてくれないことには変わらないですよね!? 同じようなご経験のある方、お話を聞かせていただけないでしょうか。

  • 職場のお弁当に、ふりかけご飯だけ持ってくる人います

    職場のお弁当に、ふりかけご飯だけ持ってくる人いますか? お茶はマイボトルで、あったかいものをお家から持ってきて、おかずとサラダだけはスーパーで買います。 実はそれ、私のことなんですが…私はとにかくお米が好きで、ふりかけご飯があれば正直おかずとサラダも要らないのですが、同僚とお昼食べる時に「でた(笑)ふりかけご飯!」とネタにされます。 そんな自分が世間的にはちょっとズレているのか不安になって質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 日持ちするおかずのレシピを教えてください。

    9月に子供と実家に帰ります。 滞在は2週間くらいを予定しています。 その間、主人が1人になるんですが 何品か食べ物を作りおきしておこうと思っているんです。 何かいいおかずはありませんか? あとは冷凍食品とかインスタントラーメンを買っておこうかなとは思っているのですが・・ ちなみに主人は1人暮らしの経験があるので 少しはできるみたいなのですが 1人の時はめんどくさくて食べないってことがあるので ご飯炊いて、作りおきのおかずはレンジで温めるだけで食べれる物や 冷蔵庫に保存していたのをそのまま食べれるような簡単な物がいいと思っています。 あと、皆様は自分がちょっと家を空ける時の 旦那様の食事はどうされていますか?

  • 少ないおかずで見栄えがいいお弁当

    毎日の弁当作りに最近マンネリ気味です。 とにかく何種類かのおかずを作るのが苦痛です。 夫も私も冷凍食品が嫌いで、手作りなのですが、前日と同じおかずにならないようにするのが大変でどかっと作れて見栄えのいいお弁当はないでしょうか? 今までで作ったどかっと弁当は、焼きそば、生姜焼き弁当(ご飯の上に生姜焼き乗せたもの)、そぼろ弁当くらいです。 他に何かいいものはないでしょうか? 最近おにぎりすら面倒です・・・ どなたかアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • オナニーのおかずになることについて

    変な質問で、ごめんなさい。 僕(大学生)は自分でするときに、おかずとして好きな人とか可愛い女の子、女友達を想像してしまうのですが、 し終わったときにそのおかずとなってくれた女の子たちにとても申し訳なく思ってしまい、罪悪感を感じます。 おかずになってくれた女の子に会った時にとても恥ずかしく、申し訳ない気持ちになります。 過去に質問回答されたもので調べると、したあとに虚しさ、寂しさを感じるのは よくあることだと分かったのですが、女性からみて、自分が誰かのおかずになっている事 もありえると思うのですが、その事についてどう思うのでしょうか?? もしかしたら自分が好きな人のおかずになってるかもしれないし、 友達のおかずになってるかもしれないですよね? 自分が好きな人、友達、など状況・関係で気持ちは変わると思うのですが、 僕が好きな人や友達をおかずにする事を悪く思ってしまうので、教えてください。 よろしくお願いします。