• 締切済み

オスプレイはなぜ落ちるの?民間用に使われるようにな

HAL2(@HALTWO)の回答

回答No.4

>なぜオスプレイは落ちるのですか? 初めて開発に成功した航空機だからです。 勿論、実験機としては 50 年以上前から実験が行われてきた方式なのですが、まともに飛べるようになったたのは Computer で飛行を制御する Fly-By-Wire という技術が確立してから作られた Bell XV-15 からだと思います。 Computer の Programming も XV-15 で得た Data を元に作られた初めてのものですので、未だ想定外の状況に対する Programming ができていないというのもあるのかも知れませんね。 ・・・とは言え、今のところ事故は「Helicopter と Propeller 機の両方の特性を併せ持つ航空機を操縦しなければならない Pilot の訓練 Program に未だ想定外の未熟なところがある」というのが主な理由のようで、Computer Programming は別としても、機体構造上の欠陥というわけではなさそうですね。 >オスプレイが落ちなくなれば、民間用に使われるようになるか? 間違いなく民間用で引っ張りだこになるでしょうね。 ・・・とは言え、旅客機としてではありません・・・旅客機としての Merit は殆んどありませんので(汗)・・・。 1 分 1 秒でも速く現場に到着するためには飛行場に行く時間さえも惜しい事から社の敷地から離発着する報道用 Helicopter の倍以上の速度と航続距離を得られますので報道用 Helicopter の後継機として Mass Media が購入するでしょうし、Hericopter では到達できない、できたとしても時間がかかる離島への Doctor Helicopter として東京都みたいなところが Bell/Agudta BA609 のような小型 Version の航空機を購入するのではないでしょうか。 日本では航空機の運用に厳しい制約がありますので個人で所有したり民間旅客機として運用することは難しいでしょうが、海外では大金持ちが小型機を個人所有するでしょうし、海上石油採掘 Platform 等との作業員や資材の運搬に石油会社が所有するというのもありではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 羽田空港の国際化について

    航空事情に詳しい方がいらっしゃったら教えていただけると助かります。 本を読んでいましたら、昔日本の表玄関だった羽田空港が国内線、国際線で飽和状態となり、 そのため、成田空港が建設されたとありました。 そして昨年、羽田空港では新滑走路ができ、国際ターミナルが完成しました。 私の記憶では現在国際線の8割が成田から、2割が羽田からと把握しております。 1.飽和状態となったために成田を建設したのに、羽田にそもそも余裕はあったんでしょうか? 2.これからも国際化が進んで行くようですが、滑走路を建設したりすれば可能なものなんでしょうか? とりとめのない文章になりましたが、よろしくお願いします!

  • 成田空港の滑走路にカメ」のニュースの目的

    「成田空港の滑走路にカメ」のニュースは「仙台空港にオスプレイ」のニュースに対する注目度を低下させるための煙幕だと思うんですがどうでしょうか。仙台空港は民間機専用だと思うんですが米軍のオスプレイが臨時に着陸したというニュースはいろいろ考えさせられます。政治的な話題に発展する可能性を少なくするためにカメのニュース流したのだと思います。世論操作ですよ。当方はそんな気がします。どうでしょうか。

  • 航空管制 シミュレーションクイズです。

    台風が成田空港に接近中。 滑走路はいつ閉鎖になるかわかりません。 そんな中メディカルエマージェンシー(機内に急病人)を起こしたjapan air235便が成田に緊急着陸をリクエストしてきました。成田への距離30マイル(48km) そんなか、もう一機、ダイバート(燃料不足)で成田への緊急着陸をリクエストしてきたall Nippon 53便がいます。成田への距離30マイル(48km) 2機ともに時速200kmで向かっています。この時点で他の飛行機はゴーアラウンド(着陸中止)され空中待機をされています。羽田空港は全滑走路閉鎖なので、着陸はできません。 さて、あなたはどちらの飛行機を最優先で成田に着陸させますか? 滑走路は一つしか使えません

  • 今後の首都圏空港について

    先日22日に成田のB滑走路が延伸され、来年10月には羽田の D滑走路の使用が開始されますが、今後の羽田・成田両空港の 展望としてはどのようなことが考えられますでしょうか? 羽田は第5滑走路、成田は新滑走路ができるのでしょうか?

  • 成田空港の用地を譲らない人たちって?

    成田空港で一部用地の買収が済んでいないために、第2滑走路が未だに使えないとか。そのために何年も一本だけの滑走路で、超過密スケジュールでよく事故が起きないものだと危ぶまれていたり、木が邪魔で離着陸時にかなり危険だったり、そういういろいろな問題を抱えている為に外国から不評を買っていて、せっかくアジア一の国際空港にしようという企みは他の国にお株を持ってかれそうだとか、いろいろ問題を耳にします。 用地を譲らないのは空港敷地内の真中あたり?に点在する、ほんの一部の人たちが所有する土地、なんですよね? ではなぜ、この人たちが用地を譲らないのか、その理由を知りたいと思います。反対派とは和解しつつあるんですよね?もう10何年も居座って反対する理由、いまさらメリットはないのでは?いまだに騒音だとか環境問題だとかいい続けて上を飛行機が飛びまくる敷地内にいること自体おかしいし、だったらとっととお金もらって他県に引っ越せばいいのであり、国中いや世界中の人たちの迷惑を無視しているわけですよね?そのためにかかっている税金もバカにならないわけでしょうから、逆に税金泥棒?当初は反対派との衝突で大勢の人たちが亡くなったり怪我をしたり、たくさん犠牲を払ってきたはず。それが風化して、成田空港もその土地の買収をあきらめて、逆のほうに滑走路を伸ばそうと計画しているとか、もはや羽田空港のほうが国際空港にふさわしいとか成田第2をあきらめて羽田に国際便をふやすということになったら、あの成田で犠牲になった人たちも報われないのではないでしょうか? なんかむかつく!

  • 航空機による騒音問題

    以前羽田空港の今後の飛行ルートで安全性や騒音問題を知ってました。 東京都五輪の為に飛行ルートと羽田の滑走路整備で変わってくるはずだと思いました。 現在飛行ルートで騒音が間話題となってることも知りました。 内陸にある成田空港は常に騒音問題と飛行機からの落下物の問題が有ります。 深夜帯は飛行機は離着陸できない事になってます。 昭和の負の財産としない為にもなんとかしてもらいたいです。 羽田空港のこれからはどうなると思いますか https://youtu.be/qTMgPA4lMrM

  • 成田空港でどの滑走路を使用するのか知りたいです。

    成田空港でどの滑走路を使用するのか知りたいです。 明日、友人の海外旅行を見送りに成田空港に行きます。そこで、第1か第2ターミナルの見学デッキで見送りたいのですが、搭乗予定の飛行機がどの滑走路を使用するのか、どうすれば調べられるでしょうか?

  • 伊丹空港、羽田空港はなぜ未だ国際空港を名乗っているのか?

    私は何度か伊丹および羽田へ飛行機で行ったことがありますが、たいてい機内アナウンスは「大阪国際空港」「東京国際空港」とコールしているのです。 伊丹は関空の開港で国際線はすべて消え、羽田は数年前に国際線最後の砦の台湾、ハワイ路線が成田へ移り、どちらも国際空港というにはちょっと無理があるように思えます。 航空ファンの方で、どうしてこの2つの空港が未だ「国際」と名乗れるのかを教えてください。

  • 羽田空港の事故について

    こんばんは。 まずは、羽田空港での事故で、お亡くなりになられた海保機の乗員の方々に御冥福ををお祈りしますと共に、パイロット・日航機にてお怪我を負われた方の回復を心よりお祈りいたします。 OKAWAVEの皆様方にお聞きしたい内容に入らせて頂きます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー なぜ、この民間機が混み合う羽田から輸送を上げたのか? トラックで成田などもっとイレギュラーによるヒューマンエラーをなくす手立てはなかったのか。 羽田から飛行機を上げた理由、推測でも構いませんので、皆様のお考えをお聞かせください。 また、今回、なぜ海保機が滑走路内に入ったのか、管制の指示の取り違え以外に考えられるものを推測で構いませんのでお聞かせ下さい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 5日前の事故を引きずってしまうのもいかがなものかと思いますが、自分の中でずっとすっきりしないまま終わるのはよくないと思いました。 ご回答どうぞよろしくお願いします。

  • (羽田)飛行機が見えるホテル

    羽田空港の周辺で飛行機が見えるホテルってありますか? 見えるとは、上空に飛んでいる飛行機ではなく離着陸してる途中の 飛行機とか、どちらかといえば低空での飛行機です。 羽田第2ターミナルにある羽田エクセルホテル東急は滑走路側の部屋が あったり一番良いのですが、予算的に厳しいので・・・ ご存知の方がおられましたら、教えてください。 よろしくお願いします。