• 締切済み

自分を変えたら相手が変わってくれたというお話

love-flowerの回答

回答No.3

私の場合は ほぼ 一緒の生活で 2年半ですが 同じように 変化の無い生活です。 私たちの場合は お互い バツがあったり歳も歳なので 更に そういう感じになりやすいのかもしれませんが。 私の彼の場合は プライドで生きているので 別れる、と言われたら意地でも 「オッケー」と気持ちよく 返事すると思いますが… やはり どうにかしよう、と してみました。 ここに行きたい、とか 自分から 進んで 提案して 出かけてみたり。 色々 しましたが あまり効果はないです。。。 私は 元々 花が好きなので 花を数種類 育て始めて 家でできる 趣味?を始めました。 彼が ず~~~っと 寝て起きなくても 趣味のことを楽しんだり 考えているだけで 楽しく時間が過ぎます。 半年ほど前から エクササイズにも はまり エクササイズでも 自分の時間を楽しんでいます。 自分が 変えようと 動いても 彼が ノッてくれないと 変えようがないです… いかに、自分を楽しませるか、は 自分なのかな。と思っています…

rockshanoi
質問者

お礼

なるほど!自分の楽しみを増やし自分の感覚を変えるのも一つの手段ですね。 彼を優先しすぎて不満がたまっているのが今の私です。 ある種の依存から抜け出すのも自分ですよね。 参考になりました! 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 自分を振った相手からのメールってどう思いますか?

    少し前に、一年半付き合った恋人と別れました。 詳しい事は端折りますが、別れを切り出したのは私です。 今でも大好きな人ですが、価値観や考え方のズレが大きく、恋人として側にいることが出来ませんでした。 向こうも突き放しこそしませんでしたが、確実に心が離れていっているのが分かったから、「好きだけど、このままじゃお互い苦しめてしまう」と悩みぬいた末の決心でした。 そんな元彼に別れて以来、初めてメールを送りたいのです。 私の勤務先が変わり(某チェーン店勤務・同一市内で別店舗に移動)その旨を知らせたいなと思ってます。 ただ、別れたこと自体は後悔しておらず、復縁希望というわけではありません。ワガママを言えば、「お友だち」になりたいのです。 状況としては… (1)別れる時点では、移動の話は出ていたけど、どの店舗か決まってなかった。そして、その事を向こうが気にしてるそぶりをみせていた。 (2)恋人としては合わなかったけど、人として尊敬してるし、友だちとしてならば、良い付き合いができそうだと思っているから。 もしメールするなら、過去の事にはふれず「○○店に決まりましたー。○○駅前にできる新店舗だよ^^」ぐらいで送ろうかと思ってます。 でも、やっぱり自分を振った相手からメールがくるってどんな心境だろうとおもうと躊躇してしまって。 やはり無神経な行為でしょうか?友だちなんて図々しいですか? 別れるとき相手から「恋人とかそういう感覚はなかった、情があったから付き合ってた」と言われたので、「(情があるなら)友だちはOKってこと?」と思う半面、「自分から別れ話もメンドーだからとりあえず付き合ってた(もう会いたくもない)」なのか、真意が分からないので…。

  • 自分が情けないです

    彼女と大喧嘩しました。けんかの原因はお互い仕事のイライラをぶつけている内にだんだん、喧嘩になり「お願いだから別れて、私を楽にさせて」言われました。今までに何度もつまらない喧嘩をし、別れ話も出ました。そのたびにどっちが悪かろうが、自分から仲直りの話を持ちかけては、仲直りをしてきました。その為、だんだん彼女は自分のせいで喧嘩になったとか、自分の彼氏を傷つけたといった感情が麻痺して気付かなくなってしまいました。今までの喧嘩との大きな違いは彼女の「親」が出てきたところです。喧嘩の後、やはり娘の変化に気づいたのでしょうか私に喧嘩の原因を教えてくれと言われ、母親を信じ正直に話しました。彼女は箱入り娘で、お弁当も毎日母親が作り、洗濯もしたことがなく、毎日会社帰りは駅まで親が迎えに来るといった感じです。母親を信じ全てを話したのですが、彼女は親に「彼氏とはもう別れた」と言ったみたいです。その為、親は終わっている物だと思い。家に電話をしても繋げてくれませんでした。しばらくすると彼女から「仕事終わったら一緒に帰ろう」と言われ、その日は一緒に帰りました。その時は大分落ち着きを戻していて、「仲直りがしたい」とか「楽しく付き合いたい」と言い、別れ間際に私の体を心配し、自分のマフラーをかけてくれました。でも次の日にはイライラした彼女に戻っていました。理由は母親が「ちゃんと別れたの」と聞いた様です。なんで昨日は前向きだったのに、一晩でここまで変化するのかな?と思うと同時に何で親に自分は戻りたいと言う気持ちをちゃんと伝えないの?と思いました。どうやら、彼女は母親が全てなのです。その後も彼女はエスカレートし、「大嫌い」「最低」「前に彼氏より酷い」「今まで我慢して付き合ってあげた」言い始めました。傷つきました。でも、心のどこかではやりなおしたいと思っているみたいで自分から「別れる」と言い出せません。

  • 自分から別れ話を切り出したのですが。※長文です。

    お互いに25歳、付き合って2年目の彼と昨日別れ話をしました。 これまで、彼に対する不満で愛情が薄れて私から別れ話を切り出したことが何度かありました。しかし、彼に引き止められ、自分も考え方を変えるなどして少しずつ関係を修復し続けて2年がたちました。 ここ半年ほどは別れたいと思うことはなくなり、良好な関係を築いていましたが、何度も同じ原因で些細な喧嘩が増えてきたのと、年齢的にもそろそろ将来を考えていきたいので、 「今まで何度も同じ理由で喧嘩や別れ話をしたけど、いつもその場しのぎの仲直りばかりだったし、将来について踏み込んで考えてこなかった。これからは将来を見据えていきたいとも思ってる。もうその場しのぎはやめて、お互いに問題を解決する努力をしよう。今までそっちから別れ話を切り出してくることはなかったけど、今後の関係についてどう思ってるの」と伝えました。 すると、「お前が言っている今の関係に対する不満はよくわかる。俺も良くないと思ってるし、いつかそれが原因でダメになる日が来ると思っていた。でも、実を言うと、良くないとは思いながらも俺は今の関係に対して大きな不満を感じていないし、正直将来のことも考えられない。これまで何度かお前から別れ話も出してきたが、このままだと遅かれ早かれ別れはくると思うし、 同じ原因でずっと喧嘩してきた以上は今後の関係が変わるイメージも持てない。今このタイミングで別れるべきだと思う」と言われました。 彼は臭い物には蓋をするタイプで自分の本心を話してくれることはあまり無かったので、彼の考えを初めてまともに聞き、別れる方向で一旦話し合いが終わりました。 しかし、その後私も少し考えた時に、いますぐ結婚したいとか別れたいということよりも彼のことを好きな気持ちや、別れに逃げずにお互いに努力してゆっくり問題の解決を目指したいという気持ちが強かったので、 「先のことを考えられない気持ちや、関係を変えられないと思っているあなたの気持ちはよくわかった。でも、それは今の気持ちであって、この話し合いで良いか悪い分からないけど関係を変えるきっかけにはなったと思う。これからも今の不満が本当にずっと解消できなかったり、本格的に将来を考えたいというタイミングで今の相手じゃないなと思うまではもう少し一緒に時間を過ごしたい」という旨を伝えました。 彼はそれに対してずっとこのままずるずる行くと思うけどねと言いつつ、納得してはいないと思いますが私の意見を尊重してくれ、別れないという結論で話し合いは終わりました。 初めて彼の本心が聞けましたし、私としては話し合ったことで関係を変えるという意味では一歩前進できたと思っています。 しかしその一方で、本格的にお互い別れについても意識しだしたと思います。また、短絡的に見ると私が別れ話をふっかけて彼も別れるという結論を一度は出したのに、私からやっぱり別れたくないと言い出したような形になってしまって、彼はこの話し合いでひどく狼狽していました。 お互いの関係を良くするための話し合いのつもりでしたが、このままだと別れる方向にばかり傾いてしまいそうで不安です。 原因となる不満の解決はお互いの努力次第ですが、変に連絡を控えたり距離を置いたりせず、日々の過ごし方自体はいつも通りにすべきでしょうか。 皆さんは別れ話をしたあと、どのように気持ちを落ち着かせていますか? また、一度は別れを切り出したあと、説得されて関係を継続した方がいればその時の気持ちを教えて頂けたらと思っています。 長文で申し訳ありませんが、いろんなアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 再婚相手にしたいと思える女性

    私には付き合って11ヶ月になるバツイチの彼がいます。 付き合ってから彼の過去への嫉妬からケンカが多く、 2ヶ月前には大喧嘩をして別れ話にまで発展しましたが お互い冷静になる時間を作って話し合い今に至ります。 その別れ話以降は大きなケンカはなく とても仲良く過ごしていますが、 今までの積み重ねで彼は「今は結婚は考えられない」 と言うようになりました。 100%ないと思っているのなら やってはいけないと伝えましたが 今まで不満に思っていた部分を rionが頑張って直しているのも知っているし 別れたくないし、もちろん前向きに考えたい、 でも、それでいい歳になってしまったら申し訳ないと言います。 彼は離婚して子供と離れて暮らしており その子が癇癪を起こしたりするようになったりして 原因は離婚だと思うと前妻から話を聞き その頃から今は私と結婚は考えられないと余計思い始めたそうです。 私は本当に今まで彼の愛情に甘えて 自分の不安や嫉妬をぶつけてきた結果の別れ話だったし その頃のことを思うと本当に自分が悪かったと思うし 今はうまく言っているとはいえ 未だ短い期間なので 彼が前向きに思ってくれているのなら 今のいい状態を続けられるように頑張ってみたいと思っています。 彼の子供の問題は私に関与できることではないですし どうなっていくかはわかりませんが、 それはその時で状況を受け止めたいと思っています。 彼のために全てを変えて合わせるというつもりはありませんが、 彼の不満に思っているところは 以前から私自身が嫌いな私でもあるので 直してはやっていきたいと思っています。 バツイチ子持ちで再婚された男性の方。 再婚の決め手はなんでしたか? やはりちょっとでも??と思う部分があると難しいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 「相手の欠点も含めて愛する」とはどういうことですか?

    互いに30代前半のカップルです。 付き合って1年8ヶ月経ちましたが、付き合い始めからケンカが多くて困っています。 付き合い始めは2週間に1度位でお互い尾を引かないように頑張っていました。現在は1ヶ月に1度ほどになりましたが、お互い尾を引いてしまい、そのことで小さな言い合いが起こるようになってしまい… 今回、初めて距離を置くことになりました。 ケンカの原因はいつも同じで、お互いが今↓のような不満を持っています。 <私→彼> 受け身で電話もメールもスキンシップも自分からしてこず、好きだとか可愛いだとか気の利く言葉をかけてくれない。 私は言葉や態度で伝えてほしいタイプなので、あまりにも受け身すぎて『もっと積極的になってほしい』と言ってしまいます。 <彼→私> すぐ怒りや不満をぶつけられる。怒るとキツい言葉を言われる。 「ケンカさえしなければ本当に幸せ」と言います。 私は怒りやすい性格をどうにかしたいと思い、カウンセリングにも通い漢方も飲んで精神的に強くなれるように頑張っています。 でも彼は『ケンカが多くてショックなことも言われ積極的になれない。ゆっくり待ってほしい。でも距離は置きたくない』そうです。 でもこの間ちょっとしたことで泣いてしまい、彼に優しい言葉をかけてもらえず不満をぶつけ(ケンカが多く彼の沸点も低くなっていた)、かなり悪い状況になり、今は納得して距離を置いてもらっています。 「俺は好きだし別れるつもりはない、自分が本当に俺のことを好きなのか、やっていけるのか考えてみて」と彼は今言ってくれています。 私もやっぱり彼が好きなので、一生懸命考えているところです。 一度考えを改め、不満についてはもう改善できない「足りないもの」 と考え、その部分も含めて、補い愛せるようになりたいと思っています。 でも具体的にどういう心がけをしていったらいいか分かりません。 愛情表現が少ない場合は私が多くすれば良いのでしょうか。。 具体的にどうすればよいかわからないのです。 欠点や不満を相手がカバーする、補い合うというのは、一体どういうことなのでしょうか。。

  • 自分がどうしたいのかわかりません

    半年余りほぼ毎日1~2回づつやり取りしているメル友とケンカ(?)っぽいのです。(彼とは今まで電話が4~5回,会ってお茶したのが2回というくらいです)経緯は省きますが,私がたまった不満をメールでぶちまけてしまったのです。彼はその不満に対して言及することはなく「もうメールしたくないならそれでいい,自分は今まで通り続けたいが,キミはどうしたいんだ?」と聞いて来ました。私はそれにはハッキリとは答えられませんでした。自分がどうしたいのかよくわからなかったからです。それを伝えたら「じゃあやめよう,さようなら」と言われてしまいました。しかしそのメールの他の部分の内容からなぜやめるという方向になったのかわからないと返答すると「キミがどうしたいのかわからないから『やめる』と言ったんだ。自分には続けたい気持ちはある。キミがどうしたいのかハッキリ聞かせてくれ」と言われてしまいました。でも自分はどうしたいのか,よくわからないのです。というのも私は人付き合いがあまり得意ではありません。男女を問わず他人と仲が良くなればなるほど不安に思ってしまうやっかいな性格です。相手を好きになればなるほど,相手は同じようには思ってくれてないだろうと勝手に思い込み,勝手に不安がってわざと相手を遠ざけてしまう,そんな感じです。だから続けたい気持ちはあるけれど,またいつか同じような気持ちになってしまうのがイヤです。おまけに素直じゃない性格なので「私も続けたいと思ってる」って言いたくてもどういうわけか言えないのです。たぶん彼は,彼の性格からして「続けたい」という言葉が欲しいのだとはわかります。その言葉がないと自分からは動きたくないと思っているのでしょう。私はいったいどうしたいのでしょうか?彼に何て返事したら良いのでしょう?ご意見・アドバイス等よろしくお願いします。わかりにくい文章で申し訳ありません要望があれば補足します。

  • 自分の気持ちがわからない

    私には、付き合って1年になる彼氏がいます。 最初は、友達関係でいましたが、彼から告白され、タイプではありませんでしたが、考えた末付き合うことにしました。 私は相手によって気疲れしてしまうので、一緒にいて楽な自分でいられて、素の自分を受け入れてくれる人が貴重に思えたし、付き合ってみないとわからないこともあると思ったからです。 喧嘩をしたときに、別れ話が出ることもありましたが、結局離れられずに元にもどり、現在に至る感じです。 やや遠距離で、会うのは月に1回のペースですが、連絡はほぼ毎日とってるので、彼の存在があるのが普通になっています。 ところが、”彼のことを本当に好きなのか”わからくなる時があります。  メールの返事がめんどくさくなったり、会ったときもテンションがあがらず、キスやHを求められても抵抗を感じたりするようになりました。 「会いたい」と言われても、あまりそう感じなかったり。。 彼の想いがちゃんとしてる分、こんな気持ちでいる自分が嫌になります。  私は、元彼と遠距離で失敗し、自分から別れをつげたものの、1年ちかく引きずってしまった経験があるので、もし今別れをつげたとしても、淋しいし、後々後悔してしまうんじゃないかという気持ちもあります。 倦怠期というものなのでしょうか。 彼との付き合いをどうしたらいいか、悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 喧嘩したくないから怒ってる理由を相手に伝えない。。

    喧嘩したくないから、怒ってる理由を彼、彼女に言えなかった事ありますか? 例えば、、 恋人の自分あての愚痴をSNSで見つけてしまって憤慨し、 反省と同時に怒りもあり、こちらから連絡せず自分のアカウントを怒りにまかせて 削除してしまったとして。。 相手から「ごめん。きっと(私or俺)のせいだよね。もしそうなら謝るよ。言って欲しい」 とメールがきた場合。。 喧嘩になるのが嫌で、そのメールをスルーしますか? 「愚痴ってたよね」なんて言うと喧嘩になるのが目に見えるし。。 って感じで、怒ってる理由を恋人が好きだから。もしくは喧嘩したくないからって理由で伝えなかった事ありますか?

  • 自分の話ではなく、彼女の話なんですが。

    自分の話ではなく、彼女の話なんですが。 彼女は一年くらい前からスーパーでパートとして働きはじめました。 当初から仕事に対する不満や対人関係で思い悩むことも多々ありました。 何度も愚痴を聞いたり、相談にのったりしてお互いに頑張ってきたのですが。 昨日突然仕事を辞めたいと言い出しました。 理由を聞いたところ、職場でお局様みたいな人が社員でいるらしく、彼女に対して相当なイヤミを言ってくるようです。 その内容については教えてくれなかったのですが。 また、人の集まりやすいレジがあるらしく、そこに3時間くらい毎日のようにやらされているそうです。 彼女自身かなり気が滅入っています。 病院で診断されたわけではないですが、うつ病と思われる症状もいくつか見られるようになりました。 彼女は、争いを避けたいため、言いたいことを言えず溜め込んでしまい、ストレスの上手な発散の仕方を知らないので、どんどんストレスが膨れあがり、現在爆発寸前と言ったところです。 そんな彼女の頑張りを見てきたからこそ、このまま仕事を続けさせるのは厳しいと思い、辞めていいよ、と言いました。 でも、収入がなくなるのは困ってしまうし、かと言って仕事もなかなか見つからない状態。 それに仕事が見つかったからと言って、同じことになり得ないとも限りません。 養ってあげられるだけの余裕が僕にあればいいのですが、自分のことで正直精一杯な状況です。 うつ病らしい症状も治療させたいのですが、長期間治療にかかると、なかなか職場復帰は難しいのではと思ってしまいますし、治療費のことも考えると…と思ってしまいます。 どれが一番ベストなのか正直、もうわかりません。 彼女の常に味方でいてあげたいのですが、イライラをこちらに向けられるのも腹が立ちますし、なんだか疲れてきました。 でも、彼女と別れて一人にするつもりはありません。 今の自分に彼女に対して何がしてあげられるのか。何をしてあげればいいのか。 ぜひ教えてもらえませんか? よろしくお願いします。

  • 好きな相手と喧嘩をしたくない。だから自分の想いを伝えられない・・・。

    彼氏に対しての不平不満をクチにしない女性って多いと思います。 大人しい性格の方は当然として、普段お調子者のムードメーカー的な方でもそういう方いますよね? でも個人的意見としてそういうのってすごく嫌です。 友達ならいざ知らず、恋人同士なら相手の為にもそういう事は言うべきだと思います。 と、言うのが、 「彼女に嫌な思いをさせてやろう」と思って相手に接していることってまず有り得ないと思うんです。 じゃあなぜ彼女が不満を持つか? 僕は「自分の取っている行動を彼女が不満に思っている」という事を知らないから、 そういう行動を取っていると考えます。 実は以前お付き合いをした女性で、不平不満を言わないヒトがいました。 僕は彼女と一緒にいられて幸せだったんですが、ある日突然別れを告げられました。 僕の知らないところで彼女が我慢に我慢を重ねて、ある日それに耐えられなくなっていたんです。 一度離れた心は元には戻らないですね。そのまま彼女は去って行きました。 それ以来、お付き合いをした女性には自分の気持ちをなるべく伝えるようにしてきましたが、 「ワガママだ」とか「完璧を求め過ぎ」とか・・・散々な言われようです。 今、お付き合いをしている方がいます。 付き合い始めた頃は色々と想いを伝えていましたが、最近は言うのをやめました。 そして言うのを止めた途端、彼女への関心や興味、愛情が一気に薄れました。 (もしかすると愛情が減ったから言うのを止めたのかもしれません・・・) 彼女には申し訳ないですが正直なところ惰性で付き合っています・・・。 きっと「めんどくさい」と思ったらその時に別れると思います。 話が長くなりましたが、 質問は、「自分の想いを伝えないのはなぜか?」です。 言いにくいと思うし、時には衝突することもあると思うんですが、 そういう事を避けるというのはすごく後ろ向きだし、非建設的な行為だと思います。 少なくとも僕は相手に対して誠意のある行動だとは思えません。