• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受験に疲れました。)

受験に疲れました。

hanayuzukiの回答

回答No.7

お母さん酷いなあー。 高校生なんだから、まして受験生なんだから、体調管理も親の仕事と思って欲しいくらいだよねえー(風邪を引かさないようにとか、栄養のあるもの食べさせたげなきゃとか) ←これは甘い考え過ぎるかもしれないですが、、 母親って案外愚痴に対して期待する答えはくれませんよね。うちもそうでした(当時かいがいしく世話をやいてくれた事には感謝していますが)。 否定されると余計にストレス溜まりますし、 友達にも言いにくいのでしたら愚痴はこういうとこで呟いたらいいと思います。 いい加減な事を言った先生は仕事がなってないですね。 そんな人の不信感を払拭する必要ありません。 むしろ今後その先生の発言は全て斜め後ろから客観的に聞くようにしたらいいです。 信用に値するか、あなたが判断するのです。 ただひとつ、ちょっと厳しいアドバイスをさせてください。 受験の日は決まっていて、体調が悪かろうと試験を受けなけければいけません。 「模擬」試験は文字通り、受験の模擬体験ができる機会です。 学力をはかるためだけのものだというお考えなら改めなさい。 一日試験を受ける体力と精神力を養う機会なのです。 次回の模試には本番と同じモチベーションで向かって下さい。 そうしたら、少し頭が痛くても、保健室に行く暇があったら教科書を眺めたいと思うのではありませんか? 薬だけ貰って教室に戻ろうと思うのではないでしょうか。 寧ろ試験さえ終わればぶっ倒れてもいいくらいの気迫が欲しい所です。 お母様は言葉足らずでしたが、「保健室に行く時点で負けている」というのは、そういう思いがあったんではないかと思います。 けど、あーやめたいー でもやめられないーううー(-"-;)ってなるのはよく解ります。 気分転換をしないと負のスパイラルに陥りますよ(笑) 私は漫画読んで息抜きしてましたが、音楽聞いたり、好きなことする時間も必須科目ですよ(^_^)v 長々失礼しました。 最後に少し… 下に精神科の受診を勧めておられる方がいますが、文面を見る限りあなたはそこまで重度ではないと思います。 あなたの悩みは「一発合格したい!」という自分の願望と焦燥感の葛藤です。 その治療法は?といえば、合格する学力を身につける事です。 受験まで一年ありません。 通院する暇があったら問題を一問でも多く解いて下さい。 但しあくまでも上手に息抜きはして下さいね( ̄∀ ̄)

noname#160320
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません…回答読ませていただきました。 お礼をする関係上、こちらの方でまとめてお礼させてください… >高校生なんだから、まして受験生なんだから、体調管理も親の仕事と思って欲しいくらいだよねえー(風邪を引かさないようにとか、栄養のあるもの食べさせたげなきゃとか) 1日経って考えてみて…多分、母も私に気をつかってるんだと思いました。「あんたは体調をすぐに崩す。身体によいからこれ食べなさい」と免疫力が高まる(らしい)ヨーグルトや、普通では売っていない?良いヤクルトを買ってきてくれます。ただ母は食事とかははっきり言って手抜きですね…笑 >母親って案外愚痴に対して期待する答えはくれませんよね。うちもそうでした(当時かいがいしく世話をやいてくれた事には感謝していますが)。 同じような経験をしてこられたのですね…そうなんです。母親には愚痴っても、こう、理屈っぽい感じでどうもダメなんです。 私は一人っ子でして、小学生の頃にガンかもしれないと言われ(良性のリンパ腫だったらしいです)、中学のときには鼻の手術をし、高校では普通ならない肺炎で入院になり…母からしたら、手のかかる子なんでしょう。だから対応も厳しくなると思います。 >否定されると余計にストレス溜まりますし、 友達にも言いにくいのでしたら愚痴はこういうとこで呟いたらいいと思います。 ありがとうございます。そう言ってくださると嬉しいです。否定されてばかりもつらいものですよね… >次回の模試には本番と同じモチベーションで向かって下さい。 そうしたら、少し頭が痛くても、保健室に行く暇があったら教科書を眺めたいと思うのではありませんか? 薬だけ貰って教室に戻ろうと思うのではないでしょうか。 次の回答で、あまり気にしなくていいと言われておりますが…いえ、その通りだと思います。私の中にも、甘えがあったんです。そういう気力が足りないらしく、母からもよく怒られます…汗 >お母様は言葉足らずでしたが、「保健室に行く時点で負けている」というのは、そういう思いがあったんではないかと思います。 そうかもしれません…ただ、やはりもうちょっと優しく言って欲しかったですね… >受験まで一年ありません。 通院する暇があったら問題を一問でも多く解いて下さい。 但しあくまでも上手に息抜きはして下さいね( ̄∀ ̄) ありがとうございます。

noname#160320
質問者

補足

お礼が文字数オーバーになりましたので、こちらに書かせてください。 ありがとうございます。そういってくださると嬉しいです。通院は、…今のところは考えておりません 前の回答者様に申し訳ないですが…汗 息抜きを上手く使えないんですよね、私は…上手く使えるようになりたいと思います。 私のために時間を割いていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保健室登校や別室登校

    中2女子です。 もう一学期も終わってしまうのですが、友達関係のこととかで悩んでいてこの二週間ほど体調を崩しています。具体的には頭痛、吐き気、耳鳴り、食欲低下、異常にでる手足汗、下痢と便秘の繰り返し、微熱、以前にくらべて睡眠不足などがずっとあります。また、ものすごく疲れていて、何をするのもやる気がでません。なので学校を休んだり遅刻や早退をくりかえしています。保健室にいることも多いです。 悩みのことは保健室の先生、担任、親に話していて、他の先生達からも何かと気にかけてもらっています。 精神的にも身体的にもだいぶしんどくて、なのに親には多分しんどさをわかってもらってないです。仮病だと思われています。私が早退して帰ってきたときも、早退したせいで明らか不機嫌です。(この日は学校に行くと約束していたから)でも、熱もあるし、しんどいし、保健室の先生から1度病院に行くことを勧められました。でも親と話すが怖いくて病院に行こうなんて言い出せません。 教室に入るのは怖いし家にもいてたくないです。なので、保健室登校や別室登校をしようと思います。 ・具体的にはそこで何をするんでしょうか? ・保健室の先生に相談したらさせてくれるますか? ・内申はどうなりますか?

  • 中3で受験間近で悩んでます

    僕は現在学年が146人中前回のテスト9位でした。受験では千種ー昭和か菊里ー春日井かで迷っています。推薦の志願をしようかとも迷っているのですが、中2の時に精神的な悩みで体調を崩して遅刻・早退・欠席が20回くらいあります。結構、悩むタイプなので家族は推薦は合格率が低いから落ち込むからやめた方がいいというのですがどうでしょうか?自分では努力家で目標に向かって頑張るタイプなのでアピールできる面はあると思うのですが・・アドバイスお願いします。

  • 欠席、遅刻は受験に不利?

    高校一年生の子供のことですが、欠席や遅刻をすると、大学受験のときに 不利になるので、どんなに具合がわるいときでも、とにかく遅刻せず、学校に行き、 保健室で寝ているなり、早退するなりしないといけないと聞きました。 特に国立大学の医学部志望の子供は、そのようにしないと面接のときに、 どうして、欠席が3日もあったんですか?などと聞かれるとか、、 実際にはどうなんでしょう?

  • 大学受験 調査書について詳しく教えて下さい

    現在、高3になったばかりの息子についてです。 息子は学校の校風、受け身の授業が合わすに学校に居ると体調が悪くなり保健室に行ったりが増えてます。 高1から、現在まで遅刻、早退も増えてきました。 欠席は1日ですが… 今は心療内科で臨床心理士のカウンセリングを受け、気持ちを楽にする薬を1錠、夜のみ飲んでます。 診断は、高校への適応障害との事です。 環境が変わると良くなると言われ、息子もそれは自覚してます。 友人関係が凄く良好で、それに救われてます。 大学は一般入試で受験します。 ですが、大学一般入試も高校時代の調査書を提出すると知り不安になってます。 調査書には、欠席は記載されると思いますが、 遅刻や早退の回数も記載されますか? それだと息子は不利になりますか? 2学期から近くの公立の通信制高校へ転入して気持ちを楽にして大学一般入試を…とも考えています。 もし、そうした場合、全日制高校→公立の通信制へ転入した事が調査書に記載され不利になりますか? 偏差値は全統模試で66 英語は70でSランクです。 詳しく分かる方、教えて下さい。

  • 大学受験

    来年高3の高2女子です。 愛知県の偏差値がだいたい65くらいの高校に通っていて、文系です。 私立大学にいく予定で、 今のところ志望校が南山の英米or総合政策なのですが、1年冬のセンターの同日受験で 文型教科だけですが、 英語 筆記96点 リスニング38点 国語 76点 でした。 国語は漢文を学校で習い始めたばかりだったのでかなり悪いです。今やったらもう少し上がると思います。 問題は評論で、どこに注目すべきかなどが全然わからず、止まってしまい後の古文あたりをやる時間が全然無いです。評論の問題を解くにあたって何かコツはありますか? 英語は今日、塾でセンターと同レベルの模試のようなものを受けて 筆記122点 リスニング34点  でした。リスニングは最近やってきた中ではかなり悪いですが…。 これだと英米は厳しいでしょうか…? 学校ではシステム英単語とネクステをやっていますが、それらをしっかりやれば大丈夫でしょうか? 拙い文章ですが、回答よろしくお願いします。

  • 自傷行為に悩んでて…

    中3です 私には自傷癖があります。 嫌な事があったり、 うまくいかない事があれば、 切ってしまいます。 プールも始まるし、炉室が増えるのでやめたいです。 恥ずかしいし、気持ち悪いです。 又、私はすごく明るい性格で クラスでは目立つ生徒なので こんな事知られたくないです 学校を精神病で不登校になった時期がありますが、皆 お前サボんなよ~と勘違いしてます 私の学校では、明るい生徒 サボり 暗い生徒 病気、サボり(悪い感じ) みたいなのがあって、 私が心の病気ってみんな知りません。 三年生になってから、欠席、遅刻早退一度もありません。 このペースを保ちたいのですが、 自傷行為の傷跡を見られるようなことがあれば、 もう学校へは行けません… なのでやめたいです。 そのために、今日勇気を持って 保健の先生に相談に乗って欲しいと 手紙を出しました。 スクールカウンセラーより気楽なので保健の先生にしました。 精神的な面が体調にも出てきたので… アホな質問で申し訳ないですが、 保健の先生にどういう感じで自傷行為を話せば良いですか? いきなり見せたり言うのはちょっとあれなので、うまく持っていけないかなと思います。 又、言わないでといってもチラッと担任などに伝えられますか? 幼稚な質問ですが、 お願いいたします。

  • 受験まで残り1ヶ月

    こんにちは、私は兵庫県に住む中学3年生です。 公立高校の一般入試は3月15日に行われるので 受験まではあと1ヶ月くらいです。 担任の先生にも塾の先生にも、面談では 「いつも通りでいけば絶対合格できるから、  あせらず、いつもどおり!!落ち着いていきなさい。」 と言われているし、 この前受けた模試でも85%以上合格という判定が出ました。 あと1ヶ月、体調管理に気をつけて勉強もしつつ、 友達との思い出も作る!という毎日を過ごしたいのですが、 最近勉強の目標を失ってしまっている気がします。 この時期の受験生は毎日どれくらい勉強すればいいのでしょうか? そしてどんなことを中心に日々の学習を進めて行けばよいのでしょうか? どんなことでもいいので、何かアドバイスお願いします。

  • このままで合格できる?

    公立高校に行きたいのですが、最近になって欠席が多くなっています。 中学三年生です。 二年生のときまでは、遅刻・欠席・早退などめったになく、成績もさほど悪くない、(自分で言うのもアレですが)先生から好かれるタイプの生徒でした。 しかし三年生になってからは、遅刻はしないものの、早退・欠席・保健室に行って授業を休むことが多くなりました。もう10回以上・・・。 自分のクラスがどうしても好きになれないのです。いじめはありません。ただ、心から信用できるような友達がいないのです・・・。このことは、先生方も知っています。 しかし私は、どうしても公立高校の全日制に通いたいと思っています。 うちは母子家庭で、母はバイトをふたつ掛け持ち、父親からは養育費ももらっていません。 私立なんかには、絶対に通えません・・・。 目指しているのは、山口県の商業高校[商業科]、インターネットで調べた偏差値は50でした。 毎年、倍率はかなり高いです。 定期テスト順位は、だいたい11/40位です。 なるべく推薦で合格したいです。 もう無理なのでしょうか。 2学期からは、ちゃんと行こうと思っています。

  • 高校受験と母

    中学3年女です 私は中学一年二年三年の前半好き勝手にしてきました クラスの子と馴染めず毎日遅刻したり… 母には絶対後悔するよと何度もいわれてきました 三年後期になって高校に行きたいと初めて思えて先生に言ったら凄く喜んでくれました 私もあんなに喜んでくれると思わず嬉しかったです 三年後期からなんて遅いと思いますが私はいつも受けてなかった授業も毎日ちゃんと受けるようになりました 先生達からも会うたびに「最近頑張っているな、評判いいよ」と言われました (元々先生達とは仲良く友達も皆仲良いが馴染めなかった) 先生も放課後勉強をしてくれたりしました ですが母は私が頑張るようになってから 受かるわけがない. 惨めになればいい. 不登校の子が私立受かった時もいろいろ言ってきました 正直私自身かなり頭悪いので受かると思っていません でもどうせならやり切りたいので後期入試をかなり頑張りました ですが母は入試が終わったあとも惨めになればいいなど言ってきました 母の言葉で何回受験を辞めようと思ったか… ですが先生達普段あまり話さない友人. 仲の良い友達が前日めちゃくちゃ応援してくれたおかげで入試もいつも以上の力を出せました 母は親戚などに会うたびに惨めになればいい.受かるわけがないと言います 姉が受けてみないとわかんないと庇ってくれましたが ほぼ毎日言われます 自分でもわかっているのに毎日言われると精神的に辛いです こんな母をどうすれば良いですか? 私は間違っていますか? (私は中学校生活に後悔なんかしてません) 長文すいません

  • 大学受験について

    今、高校2年生の看護師志望のものです。 大学は今のところ、国立で東京医科歯科大学、私立で日本赤十字看護大学、聖路加国際大学などを考えています。 私は1年生の頃に遅刻を2回、欠席1回、早退1回、 2年生の今日までに遅刻を3回、欠席0回(忌引を入れると2回)、早退0回(忌引を入れると1回)です。 遅刻の理由としては、いずれも私の自己管理がなっていないところからなるものなのですが、、、 1年生の頃は朝起きるのが苦手で2回遅刻をしてしまい、2年生では、3回のうち2回は寝坊と遅延、1回は祖父の危篤により病院に家族で行き、看取ってから欠席を付けたくない一心で学校に行ったときのものです。 そこでみなさんに質問があります。 ①上記の私立の指定校ではなく公募推薦にて受験するとして、この遅刻回数は面接で突っ込まれるような回数に入っていますか? また、合格はきびしいですか? ②東京医科歯科大学の一般入試または上記の私立の一般入試に面接があるんですけど、この遅刻回数は合格に大きく響いてしまいますか? また、面接では強く突っ込まれてしまいますか? ③看護大学に行かれてる方がいらっしゃいましたら、ご自分の高校の遅刻回数、欠席日数を教えていただけると幸いです。 ①、②の質問に関しては、憶測になる部分もあると思いますが、個々人様の意見を聞かせていただきたいです。 お付き合い頂き本当にありがとうございました。