• ベストアンサー

1970年にハイブリッドカーがタイムスリップしたら

born1960の回答

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.2

 1960年代後半の日本は「公害」という大きな社会問題が出てきました。1970年の時点では、公害に対する考え方が一般庶民にも浸透していた時代です。 まだ1970年の時点では排出ガス規制については準備段階でしたが、1973年頃から徐々に厳しくなり、車が全く走らない時代となりました。車にとっては暗黒の1970年代だったと思います。    ただ、トロリーバスというものをごぞんじでしょうか?道路の上に架線が張られ、バスの上にポールがついてて、架線から電気を供給し走るバスです。 今はもう黒部ダムの関電トンネルのなかでしか走っていませんが、実は1960年代の大阪市内を走っていたんですね。万博の始まるまでに全て撤去されましたが、すでに電気を利用して走る公共交通機関はありました。架線が必要で、走る車線も決められ、市電ほどでもないにせよ渋滞の原因にもなったことで撤去されました。  自分で電気を作り、電気とガソリンをうまく使い分け、低燃費で環境にやさしいのなら、まずはバスなどの公共交通機関に利用され、その後民間の車もそういうふうになったでしょうね。  石油の埋蔵量は昔からあと何十年でなくなると言われ続けてきました。もちろん新しい油田の発見などで、埋蔵量はどこまでが本当かわからないのですが、1970年でのハイブリッドカーの出現は、ひょっとしたら原子力発電までに影響を与えたかもしれませんね。

pmjct488
質問者

お礼

あの時代はオイルショックがあったんですよね 環境という観点からご回答してくださりありがとうございました

関連するQ&A

  • 今後のトヨタ ハイブリッド車の発売予定は?

    ここ半年~1年以内にハイブリッド車購入を考えています。トヨタがプリウス等で圧倒的にノウハウを持っていると思うので、トヨタから1年以内に発売されそうな新ハイブリッド車の噂情報を教えてください。但しプリウスより上級の格であること、かつ来週発売予定のレクサスHS250を除く、にて。一方、レクサスHS250の廉価版の位置づけとしてトヨタブランドで発売されるほぼ同種の発売噂もありますが、これもご存じの方は教えて下さい。

  • タイムマシーンに乗って未来の自分に会える?

    タイムマシーンで未来の自分に会う典型的な展開がありますが、あれ、あり得ますか? 仮にタイムマシーンに乗った人物【太郎】が今日2023年4月14日(金)PM0:00にタイムマシーンに乗って10年後にタイムスリップをしたとします。 次に、タイムマシーンに搭乗した【太郎】を見送る親友の【次郎】と【三郎】にフォーカスします。 次郎と三郎は、見事太郎がタイムスリップを見届けて帰路に着きます。 翌日2023年4月15日(土)から、正確には前日のPM0:00以降からですが、次郎と三郎は10年を経過しないと太郎に会う事はありません。 つまり、2023年4月14(金)PM0:00に太郎がタイムスリップした時点で、次郎と三郎にとっては太郎は10年間行方不明の存在そのものなのです。 では、最初に戻り太郎にフォーカスします。 ほぼ一瞬で、2023年4月14日(金)から、2033年4月14日(木)にタイムスリップした太郎は、10年後のやや歳を取った次郎と三郎に再会します。 はい! この一連の展開の中で、太郎が10年後のもう一人の自分に会う事なんてあり得ませんよね? これまでのタイムマシーン関係の映画や漫画の設定は完全に詰んでますよね? 似たような質問を過去に別のQ&Aサイトに質問したら、 『太郎が未来に着いてから、再び元来た現在に戻ればもう1人の自分に会う事は可能』 などと似たような回答をもらいましたが、それでも会えるとは思いません。 ①【太郎】 2023年4月14(金)→2033年4月14(木) 10年後の未来へ。 ②【太郎】 2033年4月14(木)→2023年4月14(金) 10年前の過去へ。 単純な事です。 行って帰って来ただけの行動において、もう1人の自分にどうして会えるでしょうか? パラレルワールドの世界を持ち出したらキリがないです。 そもそもタイムマシーンやタイムスリップなどの非現実的な話をこちらは出している時点でちゃんちゃらおかしいのですから。 シンプルに考えるなら、タイムマシーンで何年後に行こうと、行った瞬間、その世界は元いた世界の何年後かの未来で、そこにいるのはその数年間を経た世界や人間がいるだけで、タイムマシーンで一瞬でタイムスリップした人物に限っては、その数年をそもそも経てないので、タイムスリップした瞬間に存在し得るのは、タイムマシーンに乗ったその本人だけだと思うのです。

  • 1950年と2150年~タイムスリップするなら?!

    どちらが後悔しないと思いますか?

  • 10年後にはハイブリッドカーは

    10年後にはハイブリッドカーはどこのメーカーも車種を増やしてくるのでしょうか? また、各メーカーはハイブリッドカーのシェアを増やす計画は打ち出しているのでしょうか?

  • タイムスリップしたとき

    私が2006/8/10から2010/8/10のA地点にタイムスリップしたとします そのときもともと2010/8/10のA地点に存在していた物質はどうなりますか

  • タイムスリップしたら

    もしタイムスリップして紀元後~300年ぐらいの地球に行ったとしたら、運動能力や代謝などは良くなったりするんでしょうか。 昔の方が大気中の酸素濃度が多かったらしいと知って、それならこういうこともあるのかなーと気になりました。 それと重力についても現在より強かったか弱かったのか知りたいです。

  • 2027年にタイムスリップしたハビエルについて

    2027年にタイムスリップしたハビエルという人が世界には自分一人しかいない状態になっていると街の様子を動画にして上げているんですがどうやっているのでしょうか? 街並みだけなら貸し切ったりしてるのかなと思うのですが 病院・警察署といった貸し切りが不可能な場所まで動画に誰もおらずパトカーに乗ったりしているのです 海外では病院や警察署も金次第で貸し切りできるんでしょうか? これが動画です https://www.youtube.com/watch?v=ONnpnw5AE6k

  • ハイブリッドカーについて

    ハイブリッドカーは燃費が良く、とてもお得な車に思えます。 しかし、先日友人から、 燃費は良いがその他費用を考えると総コストは割高になる。 と言われました。その友人も又聞きで詳しく知らないようだったのですが、実際はどうなのでしょうか? 確かに蓄電池をある程度走れば交換が必要で、通常のバッテリーよりも高い事は想像出来るのですが、アクアや新型フィットの燃費でも元が取れない程なのか、よろしければ教えて下さい。 その他にも、同クラスのHVとエンジン車ではどのようなコストの違いがあるかご教授頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • ハイブリッドカーについてですが…

    先日、とある掲示板で、ホンダのFIT(新型)のところで 「初めて車を買おうと思いますが、FITのハイブリッドの見積もりをとったら予算より高かったのでどうしようかと…(略)…用途は通勤などではなく休みにドライブに行く程度の予定です」 というような質問がありました。 その質問に色々とレスもついていたのですが、 「高いと思うならガソリン車も試乗してみたらどうですか?そんなにしょっちゅう乗らないならガソリン車とハイブリッド車の差額の元が取れないかも…」 という投稿をしたところ、スレ主以外の人から 「ハイブリッドの良さが分からない貧乏人は黙ってろ」 「元が取れないってソースは?」 「一日100Km走れば充分元は取れるし」 「自分がガソリン車だからひがんでるんじゃないの?」 とボコボコにされてしまいました…(ちなみに2chではないです) あまり詳しくないのに口出した自分が悪いんですが… で、確かに私はハイブリッドに乗った(試乗以外で)ことはないので、 「ハイブリッド車でなければ体感できない良さ」 「ハイブリッド車だとこれだけいいことがある」 っていうのがよく分かりません。 というわけで、「ハイブリッド車のすごいところや利点」についてお教えください。 よろしくお願いします。

  • ハイブリッドカー

    普通自動車のハイブリット自動車というと ガソリンハイブリッド自動車のこと 一方おおきい自動車になると ディーゼルハイブリッド自動車のこと という考え方で合っていますか?