TT414のプロフィール

@TT414 TT414
ありがとう数267
質問数1
回答数591
ベストアンサー数
72
ベストアンサー率
18%
お礼率
0%

  • 登録日2005/02/21
  • 著作権関連の質問

    CMの動画をfacebookやTwitterにアップすることは、著作権侵害等に当たりますか?

    • ベストアンサー
    • DD-002
    • CM
    • 回答数3
  • C言語について質問・・・

    柴田望洋氏の著書である明解C言語(入門編)をもとに visual C++を使ってC言語の勉強をしているのですが まず最初に15+37の計算をしようと書いてあり、とりあえず わからない文法だらけだと思うが、下の通りそのまま入力してみよう と書いてあるのですが、その文章をそのまま入力してみたところ いきなりビルドエラーがでてきました。 ↓が実際の文章です。 /* 整数値15と37の和を表示する */ #include <stdio.h> int main(void) { printf("%d",15+37); /*整数値15と37の和を10進数で表示*/ return(0); } ※本書そのままを入力しており、全角半角のミスはないと思います。 しかし、実際新しいプロジェクトを作り立ち上げた瞬間に意味の分からない 文字の羅列が出てきてそのあとに上の文章を書いてあります。 ↓がその文章 #pragma once namespace lesson01 { using namespace System; using namespace System::ComponentModel; using namespace System::Collections; using namespace System::Windows::Forms; using namespace System::Data; using namespace System::Drawing; /// <summary> /// Form1 の概要 /// </summary> public ref class Form1 : public System::Windows::Forms::Form { public: Form1(void) { InitializeComponent(); // //TODO: ここにコンストラクター コードを追加します // } protected: /// <summary> /// 使用中のリソースをすべてクリーンアップします。 /// </summary> ~Form1() { if (components) { delete components; } } private: /// <summary> /// 必要なデザイナー変数です。 /// </summary> System::ComponentModel::Container ^components; #pragma region Windows Form Designer generated code /// <summary> /// デザイナー サポートに必要なメソッドです。このメソッドの内容を /// コード エディターで変更しないでください。 /// </summary> void InitializeComponent(void) { this->SuspendLayout(); // // Form1 // this->AutoScaleDimensions = System::Drawing::SizeF(6, 12); this->AutoScaleMode = System::Windows::Forms::AutoScaleMode::Font; this->ClientSize = System::Drawing::Size(284, 262); this->Name = L"Form1"; this->Text = L"Form1"; this->Load += gcnew System::EventHandler(this, &Form1::Form1_Load); this->ResumeLayout(false); } #pragma endregion private: System::Void Form1_Load(System::Object^ sender, System::EventArgs^ e) { } }; } /* 整数値15と37の和を表示する */ #include <stdio.h> int main(void) { printf("%d",15+37); /*整数値15と37の和を10進数で表示*/ return(0); } となっております。 ※lesson01はプロジェクト名です。 ビルドエラーは 1>------ ビルド開始: プロジェクト: lesson01, 構成: Debug Win32 ------ 1> lesson01.cpp 1>lesson01.cpp(10): error C2731: 'main' : 関数はオーバーロードできません。 1> lesson01.cpp(9) : 'main' の宣言を確認してください。 ========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ========== 保存先はwindows フォームアプリケーションを選び保存しています

  • 抵抗とLEDとの並列接続時の電流は?

    本日、実験をしました。 値がこの質問と違う抵抗値で行ったため、推測が含まれます。 3Vの電源に電流制限用の抵抗Aに1kΩ、さらに直列に抵抗Bの2kΩがつながっているとします。 その、2kΩの抵抗Bに並列に赤色LEDが接続されているとします。VFは2Vだとします。 おそらく、LEDは点灯すると思います。その時の電圧は、分圧の計算式で求められ、抵抗B÷(抵抗A+抵抗B)×3Vという電圧が抵抗BとLEDにかかると思います。 計算すると、ちょうど2Vなので、抵抗BとLEDにはそれぞれ2Vかかり、抵抗Aには1Vかかると思います。 その時の、回路全体に流れる電流は、どうやって求めるのでしょうか?また、抵抗BとLEDには、どういう割合で分流をしますか? また、この抵抗Bをさらに大きくしていくと(例えば11kΩ)電圧値や電流値はどう変化するのでしょうか? LEDは2V以上にはならないので2Vとなり、、抵抗Bは分圧の式から2.75Vですが並列回路は同じ電圧が加わるはずなので、抵抗Bも2Vとなるのでしょうか?もしそうなるならば、電流値も変化しないような気がします。しかし、分流する割合はLEDの方に多く流れるようになりそうですね。同じくこれも電流値の求め方が不明です。 すいませんけど、分かるかた教えてください。初歩的な知識しかないので、やさしく説明していただけると助かります。 お願いいたします。

  • C言語のプログラムを作るのに困っています。

    C言語で、4次のルンゲクッタ法を用いて微分方程式を解くプログラムを作成したいのですが、始めたばかりの初心者で分からないところだらけなので教えてください。 わからないなりに、下のプログラムを作ってみましたがエラーになります。どうすればうまくいくのでしょうか。本当に始めたばかりなので、文?の組立もよくわかりません。できればわかりやすくお願いします。 このプログラムでは微分方程式dy/dx=x^3+4xy+y+2の解を求めようとしています(自分で適当に作った方程式なので、あるのかどうかわかりません)。 そのほかにもy'=2x^2+3xy-1や、y'=sinxcosy, y'=e^xなどいろいろな微分方程式でできるようにしたいのですが、どうやるのでしょうか。 #include <stdio.h> double f(double x,double y); int main() { double x,y,dx,xmax; double k1,k2,k3,k4; FILE *fp; if ((fp=fopen("result.txt","w"))==NULL) { printf("Cannot open result.txt \n"); return 0; } dx=0.1; //刻み幅 xmax=100.0; //繰り返し最大 x=1.0; //xの初期値 y=1.0; //yの初期値 f(x,y)=x^3+4xy+y+2;; //関数f(x,y)の定義 for(x=1.0;x<xmax;x+=0.1) { k1=dx*f(x,y); k2=dx*f(x+dx/2.0,y+k1/2.0); k3=dx*f(x+dx/2.0,y+k2/2.0); k4=dx*f(x+dx,y+k3); y=y+(k1+2.0*k2+2.0*k3+k4)/6.0; printf(" %f %lf \n",x,y); fprintf(fp," %f %lf \n",x ,y); } return 0; }

  • 1970年にハイブリッドカーがタイムスリップしたら

    仮にレクサスの最上級車とします 大阪万博の真っ最中、電卓がやっと10万円をきり、トヨタ2000GTが発売された5年後の日本に オーバーテクノロジー、特許の塊のようなハイブリッドカーがタイムスリップしてきたら (中に搭乗している人のこと、タイムスリップ自体は別の話として) 1970年の各国、各企業の開発者はそのハイブリッドカーにどんな反応を示すでしょうか? また金銭的価値(現代通貨で)いくらぐらいになりますか? ご回答よろしくお願いします