• 締切済み

今後の事。生活保護。

usineko3の回答

  • usineko3
  • ベストアンサー率39% (38/96)
回答No.1

 おはようございます。 確かに、生保は借金の補填には使えません。 でも、 市役所等の申請窓口、自立支援のNPOに相談してください。 認められるかは、申請前の専門家のアドバイスに掛かっています。 悩みの一番の解決策は、ネット内や一人で悩まず、実際の行動を起こすこと。 自立支援法による、心療内科の自己負担軽減も、緊急小口融資支援もあります。 ご健勝を。

sakura510
質問者

お礼

おはようございます。 私の様な人間に親切に丁寧にアドバイスをしてくださりありがとうございます。 うじうじしている暇があるのなら行動するべきですよね…とても不安ですがアドバイスして頂いた事を参考に行動してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生活保護について2つの事を教えてください。

    ネット環境が無い生活保護を受けている友人に代わって質問致します。 生活保護受給者が所持している口座は 担当者に知らせていない銀行口座があっても解ってしまうものですか? 例えば申告漏れを防ぐため、随時全国の各銀行を調査しているなど、です。 また、例えば受給者の親戚が 「そちらの保護に加入してる孫の今の状況を知りたい」などと 区役所の福祉に連絡をしたら 担当の人は個人情報をすり抜けて状況を教えるものなのでしょうか。 解る方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 生活保護受給者は普通の生活を送る事はダメなのですか?

    母子家庭で生活保護受給者です。 先日ネットで生活保護受給者で有り、現在求職中で一般的な休日はお休みが取れて、夕食は子供と一緒に食べられる業務の仕事を探したいと書き込みました。 そしたら 生活保護受給者は馬車馬の様に働け・・ 子供と一緒に夕食を食べられる時間帯に帰れる業務!舐めてるーっと 言う様な回答を貰いました・・ 今のご時世で業務を選べる立場で無い事は分かります・・ 人間としての尊厳や・・生活保護需給を凄くいけない様に考えてしまいました・・ もう疲れました・・精神的に追い詰められました。 死にたいとも考えてしまいます。 私はこれからどうすれば良いのでしょうか?

  • 生活保護費不正受給

    今現在 不正受給を受けている人がいるんですが、どのように告発をすれば良いのか悩んでいます。 彼女は、精神的な病で生活保護を受給していましたが、現在は完治しているのも関わらず病院に通い続け、出されている薬も飲まずに受給を受け続けています。 旦那さんはいないので母子家庭の手当てを受給しているのはわかるのですが、病気が完治しているにも関わらず仕事もせずに生活保護を受けているのは許せません。 そればかりか、携帯電話やパソコンも所持しているんです。 相手にわからないのであれば自分の名前、住所を明かしても構いませんので告発方法をどなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 生活保護について

    生活保護について教えて頂きたくて書き込みしました。 私は会社員なのですが、うつ病になってしまい、休職しています。 そして、現在別居中です。 休職は2週間の予定ですが、まだ休み続けていく可能性もあるので会社で『傷病手当』の手続きをして、受給するようにしています。 家賃や自分の借金の返済等していくと、傷病手当では生活していくのは厳しいです。 そこで、生活保護のお世話になりたいと考えたのですが、今の私の状況で、受給可能かどうか教えて頂きたいです。 甘えた考えだと思われるかも知れませんが、今のままでは病院にも行けず、復職が遅くなり、悪循環になりそうです。 どうか、よろしくお願い致します。 子供はおらず、一人暮らしです。

  • 生活保護制度に詳しい方

    生活保護を受給しております。 精神障害者保健福祉手帳の2級所持者で、障害者加算もされております。 この手帳には二年の有効期限があります。 この事に気づかず一年が経過してしまいました。 私は「引きこもり」のような生活を送っており、病院に行けない状態が三年続いております。 この事は勿論ケースワーカーさんも把握されておられます。 一ヶ月程前に、福祉事務所から封書が届き障害者加算を打ち切るとともに、期限が切れていた一年間の加算分を来月から毎月の生活保護費より天引きするという内容でした。 一年間も福祉事務所は気がつかないものなのでしょうか? 私は手帳の更新に行きたくても行けない精神状態が続いているので、期限が切れてしまう前に連絡を頂きたかっです… 私の不注意でこういう事になってしまいましたが、天引きは妥当な結論になるのでしょうか? また、このような事を相談する電話窓口は存在するのでしょうか? ご存知でしたら宜しくお願い致します。

  • 生活保護費について

    生活保護受給者です。 現在病気で療養中のため、生活保護を受けています。 病院で処方されていた薬の副作用で食欲が増大し、食費が嵩んでしまい、2万円を借金してしまいました。 ケースワーカーにもその旨を伝えました。 この場合、翌月から保護費が減額されるかと思うのですが、1ヶ月分だけ収入分(借金分)が減額されるのでしょうか? それとも翌月以降ずっとなのでしょうか? 初めてこういった保護を受けているので分からないため、詳しい方は教えて頂けますと助かります。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 生活保護のケースワーカーについて

    私は生活保護を受け4年が過ぎました。現在40代半ばで職種を選んでいる訳でもなく中々再就職が決まらない状態でした。私自身早く生活保護を脱しようと努力していましたが、努力の甲斐も無く4年も過ぎてしまいました。自分がするべき義務(生活保護を受けている者が果たす義務)も毎月きちんと果たしていたのですが、数ヶ月前に不審者とのトラブルにより人間不信になり外出する事が嫌になってしまい、部屋に閉じこもって居ました。誰が家に来ても恐怖で会えない程に。その際に今まできちんと果たしていた義務が疎かになりケースワーカーさんから厳しく注意をされました。確かに果たさなくてはならない義務ですが、なりたくてなった人間不信ではありません。一個人がどうなろうと状況がどうであろうと精神的にどうであろうと何が何でも再就職!!生活保護を受けている身分で贅沢なのかもしれませんが・・・。今までのケースワーカーさんは本当に親身になり色々とお世話になっていたのですが、今年からのケースワーカーさんは、例え嘘をついてでも再就職!!と・・・。一時的に再就職できたとしても長続き出来ない不安感や私自身の話を全く聞かず、まるで借金取りのような態度で正直突然前触れもなくケースワーカーさんの気分次第で生活保護を打ち切られてしまうのではないかと言う恐怖で毎日を過ごして居ます。今月末から私も再就職がようやく決まったのですが、再就職させて頂いた会社の悪口(愚痴?)・私自身が可笑しい人間だとか言われたい放題で、生きてる事さえいけないように言われているみたいで、いくら生活保護を受けているとは言え、正直そこまで落とし込まれなくてはいけないものなのでしょうか?長々と綴ってしまいましたが、このまま自分の中にしまっておく事が出来ず、皆様に聞いて再就職先で頑張れる励みに出来ればと思い質問させて頂く事にしました。何卒宜しくお願い致します。

  • 生活保護受給中ですが…

    息子が生活保護受給中です。彼に借金があります。弁護士を通じて自己破産ではなく債務整理をした場合。母親の私が彼の借金を支払う事になりますが。 その場合。その金額は彼の生活保護費から引かれる事になるのでしょうか?

  • 生活保護者の借金について

    現在、無職で病気のため生活保護を受けています。 生活保護受給前に借金をしており、受給中の今も督促が来ます。 生活保護費を借金返済に充てていませんし、受給してからは借金していません。 返済は約1年滞っております。 生活保護を受給していることは債権回収会社に報告済みです。 生活保護受給が決まったときに、弁護士、司法書士の方に借金について相談したのですが、2人とも口をそろえて「借金の額も少ないので、督促無視をしなさい」と言いました。 そういうものなのかと言われたとおり、電話も督促状も無視してきました。 しかし、先日、訴訟予告申立書が届きました。このままほったらかしにしておくと、訴訟を起こすそうです。 私はいったいどうしたらいいのでしょうか?

  • 生活保護の厳しさについて

    知人の付き添いで生活保護申請に行きました。 本人は病気で生活できなく(難病指定を受けています)日常生活程度なら可能な状態です。 1年はとにかく就労不可能ということで生活保護の申請に行ってみようという話になり付き添った次第です。 結論的には生活保護は不可能という事になったのですが、条件があまりに厳しい気がしました 「親族がいる限りは闇金まではいかないが、(本人・親族含め)消費者金融で借りられる限度までお金を借りて、それでも不可能なら知人からも借金をし、それでも首が回らなくなるまでダメです。 私を指さして、このような知人の方もいるなら言いづらいですが知人からもお金を借りられるならそれで何とかし、それも不可能になればまた申請をしにきてください。」 ということでした。 親族も高齢で年金生活ですとまだ借金をする余裕があるじゃないですかとか、ここまで生活保護の受給が厳しいとなぜだろうと疑問がわいて出てきます。 なぜでしょうか? 借金をしても返済できる当てがないと親族もそうそう借金などもできないように思いますし、逆に生活保護の案件が増えるのでは?と思うのですが。