• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自営業が破綻しました。)

自営業破綻の影響と家族の危機感の現状

noname#159643の回答

noname#159643
noname#159643
回答No.7

なんかツッコみどころが満載で、どう尋ねようかといった感じなんですが、取り敢えずアナタのことに関してだけ。 >私は私立の通信制高校に通っており毎日ネットばかりしていて週に1回ほど学校に行きます 毎日ネットって、これは勉強の一環と考えていいのでしょうか? 単にインターネットでゲームしたりサイトを見ているだけなら、テレビを見ている母親と一緒だよ。 >私一人がアルバイトをしても何も変わらないでしょう そうかな~? ネットしている時間があるんなら、自分の小遣い稼ぎのつもりでもいいからやればいいのに・・・。 >家族がどうなろうと私は生きるつもりです 現在高校生で、一生懸命勉強しているのか???なんですが、高校卒業までの期間、取り敢えず今の生活を維持できれば、あとは自分次第で何とかなるでしょう。 但し、その条件として一生懸命に勉強することと、できれば高校卒業と同時に家を出た際に必要となる軍資金を貯めること。 この二つを実行できれば、少なくともアナタだけは死ぬことはないと思います。

関連するQ&A

  • 実母のひとりでの生活

    無年金で収入の無い実母の生活の事で相談させてください。 母は今は兄夫婦の家に扶養家族として住んでいるのですが(結婚する時に 母と同居するという約束をしたそうです) 兄達と折り合いが悪く、もし病気になったりしても何のめんどうも 見てもらえない状況です。母も家を出たいと言っていますし 兄も母に家を出ていってほしいようです。 私のほうは夫が長男ということでいずれは義母を引き受けなれけばならず 実母と住むことはできません。嫁の立場上あまり表立った援助もできないです。 何か助けられることがあればやってあげたいけど、家が遠くて 会えるのは2年に一度程度です。私がこづかいをこつこつ貯めて送金しても 結局兄家族の遊興費に取られました。近くに呼び寄せるにしても アパートを借りてあげる経済的余裕はありません。 兄と私は仲が悪く絶縁状態なので兄妹協力しあって、ということも不可能です。 年金さえあればなんとかなったのですが・・・ 母は父と離婚して私達を養うのに必死で年金を払う余裕が無かったそうです。 考えれば考えるほど気分が沈んでいきます。 母がひとりで生活できる何かいい方法はないでしょうか。 ちなみに私の父も夫の父も亡くなっています。

  • フリーターの兄

    フリーターの兄に困っています。というより家庭崩壊の危機にあります、こいつのせいで。 兄は小さい頃から勉強が大嫌いで、不潔で、ブサイクで、協調性のない奴でした。そのせいで、私は小学校・中学校で「お前〇〇の妹だろ」とバカにされてきたことも少なくありません。さて、兄は地元で一番低偏差値の高校を卒業しましたが、なんとか建築系会社の正社員になることができました。 しかし、兄の怠け癖がだんだんひどくなっていきました。終いには仕事をサボり、自主退職しました。万引きもするようになり、なんども警察のお世話になりました。(刑務所・少年院には入っていませんが)なので私は、夢だった公務員になれません。 この後は父の会社でアルバイトをするか、スーパーやコンビニで採用されてはサボり、そして退職を繰り返しています。 その度に父が母に八つ当たりをし、最近は「離婚する」と言っています。兄が再びバイト先を見つけると、また仲良くなるのですが…。 父の今までの子育ての責任を全て母に押し付けるところが許せませんし、何より家族をめちゃくちゃにする兄を〇したいほど憎んでいます。 このままでは両親が離婚してしまいます。 父は私たちの面倒を見る気はないそうです。 (普段は私のこと〇〇ちゃ~ん(ハート)とか呼ぶくせに) そうなれば、私(公立高校生)はバカ兄貴(フリーター)と母(高卒パート)と3人で貧乏どん底生活を送ることになります。 どうすればいいでしょうか?

  • ニートの兄

    こんにちは。 私には30歳の兄がいますが、もう3年程働いていません。 私の親は離婚しており、私は母のもと、兄は父のもとに行き、別々に生活していたのですが、私は結婚をして家を出ました。兄は父に暴力をふり、父は仕事が出来ない状態にまでなり、母は兄と一緒に住むことになりました。 母は昔から兄には甘く、キレると暴れたりするので、働かないことにもあまりきつく言いません。家から全く出ずに、母のお金だけで生活しています。もちろん生活するには厳しい状態ですが、働こうとしません。 親戚などが色々説得をしてくれたのですが、何も変化がないままです。 借金もありますが、返済もしていません。 どうしたらよいのでしょうか? 小さな頃からいつも両親はケンカをしていて、家庭環境はぐちゃぐちゃでした。 今私は優しい旦那と可愛い息子と幸せな家庭を築いています。 せっかく掴んだ幸せを、家族のせいでこんな悩みを抱えて生活しなければいけないのが本当に苦痛でなりません。 こんな兄が真面目に仕事をするようになる日が来ると思いますか? 兄には友達もいません。昔はいましたが、今は誰とも連絡をとっていません。 誰かアドバイスを下さい。

  • 無職の兄について

    初めて質問させていただきます。 無職の兄について、これからどうすれば良いのか分からなくなってしまいました。 同じ経験のある方や詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただきたいです。 私は3人兄弟(兄姉私)です。 兄は25歳で都内の大学に通っていました。 2回留年し昨年卒業しました。しかし、この1年アルバイトをするでもなく借金をしたり仕送りしてもらって生活をしています。 母が、実家に戻って来て、こっちで就職するよう言っても、実家に帰ると答えておきながら一度も実家に戻って来ません。 理由を聞くと、実家に帰っても仕事なんてない。父に会わせる顔がないと言っているそうです。 兄は父が嫌いです。昔から父は兄に「どうしようもない奴だ」「お前は何をやっても無駄だ」といった見下した発言ばかりを言い、子育てもすべて母任せでした。 兄は姉と都内で一緒に住んでいましたが、姉の今後の進路が決まったため先日部屋を引っ越しました。 兄は引っ越したら実家へ戻ると言っていましたが、荷物は送ってきても兄自身は家へ戻ってきません。 荷物は父に見つかることを恐れて今は隠してあります。 携帯は母がかけると時々繋がるようですが、どこで何をしているのか本人が話さないのでよく分からない状態です。 父は、私たち子供のことで何かあると「お前の躾が悪いんだ」、「お前もたいした教育を受けていないからお前の子供もこうなるんだ」と母を責めるので、私も母もまだ兄が引っ越したこと、どこで何をしているのかが分からないことは父には言っていません。 母は、自分の育て方が間違っていたんだと落ち込んでしまい、帰って来ない兄のことを考えると夜も眠れずにいます。 しかし、家族の問題なのでこのまま父に何も言わずにはいられないと思います。 父も兄とは連絡がまったく取れないので、姉からマンションの契約の期間を聞いていたようです。 兄の話が出てくるのも時間の問題だと思います。 兄に父に連絡するよう母が言っても、本人は連絡を入れません。 父と私と母とで話をするのにも兄の考えていることが私にも母にも分かりません。 捜索願を出したらどうかと母と相談をしていますがそれで兄が見つかるのか疑問ですし、私達はどうすれば良いのか、なにができるのかが分からなくなっています。

  • 生活保護の世帯分離とは

    精神障害の地域生活支援を仕事にしています。 生活保護の世帯分離について、不明なことがありご質問いたします。 父、母、兄、弟の4人家族で、父は自営業を営んでいます。 障害年金は受給していませんが兄が当事者です。 昨年までは、父の事業収入で生計を維持してきました。 父の事業も思わしくないうえ、兄の病状も思わしくなく、携帯等の使用も増え、それらが家計を圧迫してきたと言います。 そして父の収入では一家の生活を維持するのが困難になってきたというのです。 そこで、生活保護の可能性をお考えになっています。 お父様および当事者の兄の希望は、 現在のまま、4人が同一の家に居住しながら、兄のみを世帯分離し、生活保護の対象とできないかとのご相談なのです。 確かに不安が昂じた時の消費癖は、ほとんど収入のない当人の支払能力を超えていて、家族が立て替えることも多いとは思われます。 同居しながら世帯員の一人を「世帯分離」をしたという支援の例を私自身経験しておらず、まずは「御家族(世帯単位)で生保の申請をお考えになっては?」と考えるのですが、同一敷地内に居住している家族の一人を世帯分離して、生活保護を受けた例を聞いたことがあると、御家族はおっしゃっています。 どのような条件が整えば、そのような生活保護受給が可能なのでしょうか。 ご存知のことがあればご教授ください。

  • 兄を自立させたい

    私には6つ離れた兄がいます。 兄は私が幼いころから、とても優しく面倒見が良い兄でした。 母曰く、反抗期もなかったそうです。 私の家には父がつくった多額の借金があり、父も母も昼も夜も寝る時間を惜しんで、私たちのために働いていました。 優しかった兄は高校卒業後、賃金の高い東京へ上京しました。 しかし2年もしないうちに実家に帰ってきました。 本人は、会社で暴力をふるわれたのでやめた、と言っていました。 しかし、帰ってきてから兄の様子はどんどんおかしくなりました。 痩せて帰ってきたので、メンタル面を考えて、慌てずに次の就職先を決めさせようと家族で話していました。 しかし、兄は職を探すどころか、アニメやゲームにはまりこみ(いわゆるヲタクになってしまい)、 小遣いを全てそれに費やし、足りなくなれば、認知症の祖母の財布からお金を盗んでまで買い始めました。 そしてアルバイトもせず、毎日三食外食し、ひまさえあればゲームしたり、寝たりの毎日。 1年後、ようやく近くのスーパーでフリーターとして働き始めました。 しかし、今度は親戚中に「死にたい」といいふらし始めました。 すると母が親戚に責められ、過労とストレスで動けなくなってしまいました。 兄は仕事にいかなくなり、2ヶ月前に仕事をやめました。 そして先日、就職するからスーツを買ってくれといい、10万使ったそうです。 しかし二日でやめたと父から連絡がきました。 そして、東京をでてきたときから多額の借金があるといったそうです。 今年ようやく定年間際の父の借金が完済したところだったので、父も呆然としていました。 私としても、ギリギリの生活で1年生の学校に進学させてもらっていたので、これからのことを考えるととても辛いです。 両親のかわりに私が兄に直接話しをしようと思ったのですが、父に断られました。 なんでも、二日でやめた兄にこれからのことを問い詰めたところ、震えだしたそうなんです。 しかし、そんな前から借金を作り、家庭の状況をわかっていて、ほとんど食っちゃ寝の生活ができるものでしょうか?兄は都合がいいというか、何かあればすぐ泣いたりする人です。 私は来年東京に就職が決まったので、家の事が心配でなりません。 きっと、私が上京すれば、祖母や父の年金を使ってしまうのではないか。 私の仕送りも、結局兄が使ってしまうのではいか。 母の入院費用にまで手をのばすのではないかと考えてしまいます。 もっとはやく知っていれば、進学もせず、就職も地元にしていたのに・・・ 私は兄をしかりたいのですが、父は兄が鬱になっていると思っているようなのです。 だから怒るなといいます。しかし、病院につれてくほど、お金に余裕はありません・・・。 そして、私が怒ったところで兄は改心するのか・・・。 どうすれば兄はまともに自立できるようになるのでしょうか。 長文、駄文で申し訳ありません。 私1人で抱え込む問題でもないと思うのですが、両親や親戚には頼れる気がしないのです。 どなたか助けてください。お願いします。

  • 家族の生活費の問題なんですが、

    うちの家族の問題なんですが、5年前父と母が離婚して母と兄と3人で暮らしています。 3年前に母が仕事で手を怪我をして、働けなくなりました。兄はフリーターなんですが、 4ヶ月前に、掛け持ちしていたアルバイトを解雇され、収入が半分くらいになりました。 そして今日仕事を辞めてきました。僕は二十歳の時に就職した会社にずっと勤務して、 先月にやっと役職について、色んな勉強や業務の効率化や得意先の管理に日々おわれています。3年前からずっと収入の全部を家族の生活費に入れていたのですが、若造の収入では、 食べて行くことがやっとで、役職について少し給料が上がって生活に余裕が出るかなと、思っていたんですが、母は働けない、兄は無職になって、僕一人の収入しかなくなり、どうしていいのかわかりません。来月の生活費の足りない分を消費者金融から借りてくれないかと母に頼まれました。どうして自分一人に責任が来るのか、お金を作るのが僕しかいないからか、少し考えたらわかることなのでしょうが、僕には理解出来ません。別に母を恨んだりとか兄を恨んだりとかわないのですが、どうしても納得出来ないです。給料が上がっても、兄の収入をカバーできるほどではないですし。奨学金とか家族で使ってる車のローンとかあるのに、更に借金して、返せるわけがないです。借りたら、返せなくて会社にでんわがかかるのが目に見えて分かります。この家に生まれた運命なのでしょうか?本当に死んでしまいたいです。

  • 利用するって

    こんにちわ。突然ですが、私の悩みをきいてください。 私の家族は母と兄と私の三人です。 父は私が小学生に離婚しました。 父は女や酒で仕事をむちゃくちゃにしてしまいました。 それから仕事をしてるという話はずっと聞いていなかったのですが、 ここ最近仕事をはじめたそうです。 その父が最近会いたいと言ってきました。 兄は何度か離婚後、あっていたのですが、私は兄のように父を受け入れることができずに、会うことを避けていました。 先週、兄が父と会ったとき、私の入学祝の話をしたそうです。父は「次、兄に会ったときにわたすな。」と母に電話で伝えたですが、父はその約束をまもりませんでした。母はそれで父と電話で怒鳴りあい。 母は最初に父と電話したときに「そういってくれてるのだから、いい意味で利用したらいいんじゃないか??」と私にいってました。 私はそんなの嫌です。都合のいいときに利用して、結局、それが無理になったら、もう嫌になって・・なんなんでしょうか?? もう本当にそういうの嫌になってきました。 私は人のこと母みたいに上手く利用できないし、馬鹿です。 でも、もう会う必要がない人と付き合って、傷つくことが嫌なんです。 こんな考えおかしいでしょうか??

  • 家族関係の悩み

    家族関係のことで悩んでいます。 アドバイスを下さい。※真剣に悩んでいることなので、冷やかし、身勝手な書き込みなどはやめてください。 私は32才の女性です。 もう結婚しないといけないな、と思っているのですが 私にはとても心に引っかかる事があり、結婚を恐れてしまいます。 それは私の家族関係のことです。 母が6年前に病気で他界後、一家離散状態です。 (父、母、姉、兄、私の5人家族です。 家族で今対面できるのは、事実上姉一人です) 結婚にあたり、悩んでいるのは下記の内容です。 (1)家族の実情を彼の家族にも説明しなくてはいけない。さらに、 父を彼の家族に合わせるなくてはいけないのでは。 (2)結婚式に父を呼ぶか。兄はほおっておくのか。 一応、結婚を考えてくれている彼は私の実情は知っているのと、彼の家族はざっくばらんな性格だそうで、私の家の事情で反対したりすることはないだろう、ということです。ただ、彼方の家族が受け入れてくれても、父を対面させられるかが不安です。 父は家庭内では暴力をふるう一方、外面は異様によく、他人には過剰な までに義理を払ったりします。 しかし、次第に化けの皮がはがれるため、姉の旦那さんにも初めは愛想 がよかったものの、ついに旦那さんの目の前で私や兄に暴言を吐きました。以降、旦那さんは法事など父と対面しそうな席には来なくなりました。 また、父と兄が絶縁状態で、私も兄と7年も会っていません。 たとえ彼の家は「ざっくばらん」な家族でも、嫁の家族がココまで荒れていたら心配にならないでしょうか。 結婚と考えると、彼のご両親に対してとても恥ずかしいのと、 申し訳なく思ってしまいます。 みなさんがもし、私と同じ事情だったらどうしますか? どのように気持ちの整理を付けますか? また、もし似たような事情をお持ちの方がいましたら、 ご意見をください。よろしくお願いします。 ----------------- ※「一家離散」の事情はこんな感じです。 父、母、姉、兄、私の5人家族です。 ・母は私が25才の時に他界。 ・姉は私が16才のときに結婚して家を出ました ・父は家で暴言、乱暴が多く、姉、兄、私ともに心に深い傷を付けました。母の生前にはよく母にむかって暴力、暴言を行っていました。子供がすり寄っていっても受け入れなかったり、ある日突然機嫌ががよくなったりと精神不安定でした。 ・兄は父に特にかわいがられませんでした。一方、私は末っ子でよく かわいがられたため、兄は私に対して並ではないほど憎悪を抱いているようです。くだらない意地悪から、いやがらせなど大人になってもさんざん受けました。 ・母の死語、父、兄、私の3人暮らしに。しかし兄のいやがらせ、コミュニケーションの取りづらい父との暮らしに精神的につらくなり、 私は一人暮らしを始めました。 ・私は25才で家を出て以降、32才の今日まで1回も兄に再会して いません。(姉が定期的に連絡を入れて安否を確認しています) ・父と兄の二人暮らしになってから、兄は過去を水に流して父とやりなおそうとしたそうです。しかし、それを父が受け入れず、互いに首を絞め合うような醜いけんかを起こしたそうです。 ・その後、父は旅行先の九州でであった未亡人(父と同じくらいの年。60代)と出会い、うまく過去をごまかしてその人の家でくらしています。 父は九州では、暴力はおろか、暴言もふらず、未亡人の娘達と旅行 に言ったり、一緒に食卓を囲んでいるそうで、このことがまた 私たち姉弟に深い傷にもなりました。 実子は虐待し、他人の子供はかわいがっているそうです。 姉も私も、この父のことで深くなやみ、何度も精神カウンセリングに 通うなどをしてきました。 お父さんに結婚式に来て欲しいな…という思いと、もう父抜きで、 いっそのこと「肉親は姉一人」となって、身軽になりたい、 苦しみから逃れたい…とすら考えてしまいます。 また、そんなことを考える一方で、家族でお正月ができたらいいな、 もう一生できないのかな、と思いながら、涙が流れてくることも 多々あります。 重々しい内容ですみません。 アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自営業の家族問題について

    独身30歳女 会社員です。 家族(母、兄(独身))で自営業しています。 前は父親が代表だったのですが、亡くなり兄が継ぎました。 その兄の事で相談です。 自営業なので何かと協力し合わなければならないのですが、自分のことしか考えていません。 例えば母がお客から催促され、息子に急ぐように言ったら、「そんなもん待たせておけ」というような態度で急ごうともしないし逆に遅らせます。そうなると母親がお客から文句を言われ…というような感じでいつも間に挟まれてかなりストレスが溜まっているようです。 また、気に食わないことがあったらキレる、癇癪を起こします。 その後もグチグチ文句や罵倒など何時間もします。これは若いときからそうで、若いときはもっと酷かったです。(今もさほど変わりませんが) それでいて友人、彼女もなく、話し相手は母だけで機嫌のいいときはかなり話しかけています。話し相手は母しかいません。 洗濯や食事など家事全て母に頼ってます。 食べたいときに炊飯器にご飯がないと文句をつけるなど、自分が何かをする時に弊害があると文句が止まりません。 私も母も兄が機嫌が悪いとビクビクするし、かなり気を遣います。 (私は仕事でほとんど家にいません) 母親は事務をしていますが、引退して関わりたくないと言っています。ですが自営業なので手伝わないと回らないのも事実です。 (誰かを雇う金銭的余裕はない) 母は「誰もいない所で一人で暮らしたい」と言っていますが、そんなことをしたら息子が何をしでかすかわからないと思っているようで我慢しています。 皆さんこんな兄をどう思われますか? また、母を解放させるにはどうしたらいいでしょうか? いい年をした息子に今後も苦しめられながら一緒に暮らしていくべきでしょうか? 解放させるまでいかなくても、こんな兄と母がうまくやっていく方法はないでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。