• ベストアンサー

●こんな時、窓に貼るものないですか?●

noname#88566の回答

noname#88566
noname#88566
回答No.9

#7の方と同様に、私は防寒用にホームセンターでプチプチシートを買って貼り付けました。結露防止用として売っているものは割高ですが、梱包用として売っているものはその半値以下でした。(1×2mほどで300円だったかな?)窓のサイズに切るのがちょっと面倒でした。  つるつるのガラスであれば霧吹きでぬらしてぺたっと貼り付ければOKでした。はがれてきたなーと思ったらその部分だけめくって霧吹きを一吹き。  外の景色は見えませんが、光はまあまあ入ります。外から中の様子はまったく見えません。窓が多い部屋では暖房効率が3割ほど良くなった感じです。   安いし手軽なので一度試してみる価値はあるかも。

mtkanjyu
質問者

お礼

丁寧なアドバイスをありがとうございます(^^)。実際に使われている方のお話はとても参考になります♪しかし本当に暖房効果も得られるなんて目から鱗です。全然知りませんでした~!いろいろ調べましたが、私はプチプチシートだと思っていたのですが、そのシート、エアーキャップというそうですね~見た目と夜電気をつけたときにどうなるか、が気になりますが、一度小片で試してみようかなと思いました~お得な情報をありがとうございました♪

関連するQ&A

  • マンションの窓の外からのプライバシー

    マンションに住んでる方にお聞きします。 実際、マンションの窓の外からの視線、というのは気にしますか? 高い階に住んでた場合、 昼間は、カーテンを開けっ放しにしますか? 夜は、中を電気点けても開けっ放しにしてますか!? それとも、電気点けたらカーテンを閉めますか 「遮光カーテン」、「レースカーテン」なども あると思うので、 その辺も交えてお答えいただきたいです! 実際そんなに見えないものなのか、 「レースカーテン」だと見えないのか、 それとも、中の電気点けるとやはり「遮光カーテン」じゃないと 見えなくならないのか。 教えていただきたいです。

  • 遮光カーテンの使い方

    クローゼットのドアを外し、代わりに突っ張り棒をして、遮光カーテンをつけています。 ですが、もしかしたら遮光カーテンの使い方が間違ってるかもしれないと気付きました。 普通の窓に遮光カーテンをつけるときはカーテンの柄がついてる方(表)を室内側にしますよね? ということは、クローゼットに遮光カーテンをつけるときは、カーテンの柄がついた方(表)をクローゼット内に向けなければならないということでしょうか? クローゼットを窓だと仮定すると、室内が外、そして、クローゼット内は室内と置き換えれますよね・・・・・ あと、白いカーテンは遮光率を高くするといいますが、ベージュなども遮光率は高めなのでしょうか? 教えてください><

  • 角部屋のL字型の大きい窓に向いているのは?

    角部屋のL字型の窓につけるには、ブラインド、カーテンなどどれがいいのでしょうか。 今のところミラーレースカーテンと遮光カーテンをつけています。 レースは閉めたままですが、遮光は開けた時に厚くてまとまりづらくて、どうしても窓の横で幅をとってしまい、開放感が今ひとつで残念に思っています。 ブラインドに買い替えようかと思っているのですが、L字の角が隙間になってしまわないか気になります。 ブラインドとロールカーテンを組み合わせようかなど、いろいろ考えているのですが、おすすめがありましたら教えてください。 ●窓のサイズ 短いほう:幅90cm(開きません) 長いほう:幅250cm(ベランダへの出入りができます) 高さ:200cm あと窓が大きい分、寒い時期はとくに外の気温が伝わりやすいです。 保温性にすぐれたものがありましたらお願いします。

  • 窓を完全に遮光するためにはどうしたらいいでしょうか

    私が今、考えている手段としては、完全遮光が商品説明に書いてある遮光シャッターを取り付けようかと思っています。 現在も遮光1級カーテンは付けていますが、カーテンの隙間から光が漏れてきます。 窓を塞ぐわけにも行かないし・・・ 工事の専門家でも無いので分からないのですが、 何かいい方法は無いでしょうか? 100%、完全に、絶対に光が入ってこないようにしたいのです。 やはり遮光性能の高い、頑丈なシャッターを付けるしかないでしょうか? あるいは、他の手段と組み合わせて、 例えば窓のガラスを遮光ガラスにしたり・・・。 窓が二つある部屋なので、片方が完全に機能しなくなってもいいので 何か方法があればお願いします。 しかし家族の共有所有物のために、窓を完全にコンクリで埋めてしまうのは NGということですので、それ以外の方法でお願いします。

  • ガラスを遮光にしたい

    30cmx120cmの縦長の窓があります。  片側開閉式、20cm位開く  壁があるので10cmの奥行き  ガラスは模様が内側に入り、不透明 この窓を遮光したい(ホームシアターの為)のですが、よい方法はありますか?  1.ガラスにペンキを塗る場合は外側?    外から見て怪しい雰囲気になる怖れがある  2.内側に遮光フィルムを張る    値段が高い?  3.内側に黒い遮光の紙を貼る    コストが一番安いですね  4.内側に遮光カーテンを貼り付ける  5.窓壁にすっぽりはまる木枠をつくり、それに遮光カーテンを貼る 外側からの見栄えは気になりますが、室内からは「素人造作」仕様になっても気にしません。 また、内側の壁にレールをして、遮光カーテンをすれば仕様勝手はベストでしょうが、窓は使わないので、「殺して」しまおうと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンを使用する近くの窓の遮光

    新築で大体間取りが決まって現在地質調査中です。 現在悩んでいるのが、1階のある部屋を書斎として使用する前提で進めています。書斎なので幅が180cm、奥行540cmくらいと割と狭い作りです。 一番奥にホームセンターなどで売られている丈夫なスチール棚(幅150、奥行45、高さ180)を置きそこにプリンタ、パソコン本体、モニタを置き、その手前に幅150の机をおいてそこにキーボードを置くつもりです。 そして採光のために奥から80cmくらいのところ(ちょうどキーボードの辺り)に幅70cm、高さ90cmくらいの引き違い窓を設置しようと思っています。 それで少し悩んでいるのが、モニタに窓の光が映りこんで見えにくくなるのは嫌なので、ロールカーテンか2重カーテンで遮光しようかと思っています。 ただ、幅70cmくらいなので、2重カーテンもなんか重たい感じがするような気がするので、ロールカーテンとかがいいのですが、これだと薄い?せいかあまり遮光にならないような気がします。 皆さんでしたら、モニタへの移りこみをどのように遮光しますか? ・いっそ窓を廃止(細長い5帖ほどなので他に設置しにくい) ・2重カーテン ・ロールカーテン その他、よいアイデアがあったら教えてください。

  • キッチンの窓で悩んでいます。お知恵をお貸し下さい!

    現在、新築1戸建の間取り検討中です。 キッチンですが、対面キッチンにしたのですが、 窓が2つあります。 1つは、勝手口にはしないで、縦の窓にしました。 もう1つを、対面キッチンの背の部分に カウンターがあり、 レンジや炊飯器を置くスペースがあるのですが、 そこに窓をつけようと思っています。 カウンターの上は、吊とだながあり、 その間にある窓ですが、小さな窓(30cm角)か 横の引き違いになっている窓(横114cm・縦50cm) かで悩んでいます。 横の引き違いになっている窓(大きいほう)は、 外は格子がついています。 悩んでいるのは、掃除のことです。 格子があると、外にはずせないので 掃除が大変と聞いたことがあるのですが、 どうでしょうか? ちなみに、この窓は西になるのですが、 西側は横の家があり、 あまり日差しなどは期待できません。 それでも窓があると明るいだろうと思い、(1階ですが) 大きいほうがいいのかと思ってるのですが。。。 横に引き違いの窓をキッチンで使われている方、 メリット・デメリットなど 生活してみないとわからないような点を教えていただけたらうれしいです。 どちらにするかの判断材料に ぜひ、どんな意見でもいいのでお願いします。

  • 窓の目隠しについて

    こんにちわ。 我が家の2階は、窓が道路際と隣地との境に大きくとっていまして、朝の10時ぐらいから、日没まで、ずっと日が入っています。この季節になると、明るくていいなあ、と我ながら思ってしまいます。(でも、夏は猛烈に暑いです) ただ、窓が大きい反面、道路や隣地から家の中が丸見えです。カーテンでなんとか、目隠しをしていますけれど、レースとはいえ、一日中、カーテンをしているのも、なんかもったいないし、目隠しのいい方法がないかな、と思案しています。 窓にフィルムを貼り付けるのも検討していますが、外が、見えなくなるのも、どうかな、と躊躇しています。 日がはいって、外からは家の中が見えないようにする、なんて、ちょっと虫がよすぎるような気がしますが、なにか良い方法があったら、教えてください。

  • 東南にある掃出し窓の目隠し

    道路から6m位下がった場所に掃出し窓があります。道路は人通りが多いためミラーカーテンを選びレースのカーテンをしているとき(窓を開けないとき)は人の目線も気にせず生活できます。これからの時期窓を開け風通しを良くしたいのですがカーテンを開けると丸見えになってしまうので開けられません。ミラーカーテンだと風の通しがあまり良くないので風で舞い上がりやはり部屋が丸見えになってしまいます。すだれも考えましたが窓の上の部分は隠したくなので(明り取りのため)掃出し窓の下半分くらい(100cm~120cmくらい)を目隠しするもので風通しの良いものをご存知の方はいませんか? 衝立・パーテーション以外でお願いします。 補足 掃出し窓の外にフェンスや植木を置くことはできません。 内容を書いてください

  • 窓や収納部分の目隠し何かいいアイデアないですか?

    キッチンの窓ですが、 サイズが たて50cm 横1m15cm になります。 スリ硝子ですが、 電気をつけると外からもかなり映りそうなので カーテンでもつけようかと思ってます。 ただ、カーテンをつけてしまうと せっかくの光まで遮断してしまいそうで レースカーテンにしようかと思ってます。 そこでレースのカフェカーテンにしようかと思ったのですが、 スリ硝子でレールのカーテンでもかなり見えるものでしょうか? また皆さんはキッチンの窓にカーテンってされてますか? カフェカーテンにするなら サイズ的には 窓を全部覆うよりも 上部と下部にどれくらいかあけたほうがいいでしょうか? また、洗面所とトイレの上に それぞれ 156cm×50cm 66cm×34cm の収納棚があります。 トイレットペーパーやティッシュを置くのですが、 これを目隠しするのに 何かいい方法はないでしょうか? やはりカフェカーテンがいいでしょうか。 ただ、レースだと こちらもかなり見えるのではないかと 思うのですが。 どんなご意見でもいいのでお願いします。 (つけると、汚れたりして面倒だよ、とかでもいいです)

専門家に質問してみよう