• 締切済み

司法書士法改正大網について

kuroneko3の回答

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.1

 その改正大綱案というのは,日本司法書士会連合会の政府に対する要望に過ぎず,政府(法務省)がその実現に向けた具体的な動きを見せているわけではありません。要望の内容を見ても,弁護士会などがこれに猛反対するのは確実ですし,法務省も司法書士の権限拡大にはあまり積極的ではないので,そもそも実現する可能性自体がかなり低いものと思われます。

cabinotier
質問者

お礼

もう、同じ法務省管轄で喧嘩するなら、 弁護士と司法書士の資格を統廃合してほしいものです。 醜い利権争いばかりで、国民に良い影響は、ありません。

関連するQ&A

  • 司法書士の法改正について

    かつて挫折しましたが、もう1度司法書士にチャレンジしようと思いました。 そこで質問です。 2006年12月から今日まで、すなわち2007年・2008年において、司法書士関係の法改正ってどうなっていますか? (その間に、不動産登記法が大改正、民法の法人が少し改正?) かつてのテキストを買い換える必要があるのかどうか不安なので、宜しくお願いします。

  • 行政書士法の改正について

    行政書士法が改正されたと聞きましたが、何がどう変わったのでしょうか?概要等。 以前周りにいる行政書士がそういった自民党法案が出ていると言っていましたが、結局可決したのでしょうか? 新しい行政書士法は、いつ交付されたもので、いつ施行されるのでしょうか? 新しい行政書士法がネットで検索できるなら、どのURLか分からないでしょうか? 自分も今調べている所ですが、よろしくお願いします。

  • 司法書士試験 法改正

    司法書士試験について、2008~2011間で、重大な法改正は、どのようなものがありますか?

  • 民法 (債権法) 大改正

    現在、司法書士試験の勉強中の者ですが、 民法(債権法)の大改正が予定されていると聞きましたが、 現実に、平成何年の施行される可能性が高いでしょうか? 施行された年の試験には影響なく、翌年の試験内容から影響するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 今年の司法書士試験改正はどんだけ?

    6月3日に親族家族法が改正したらしいですが、 これは今年の司法書士試験に影響しますか? 司法書士試験に関係ある法律改正で最新の改正前と改正後を 確認する方法を知る方法は何が適当でしょう? あと、債権法が大幅に改正になるらしいですがこれは試験に 関係するのはいつくらいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 会社法改正による司法書士試験への影響

    来年の司法書士試験の合格を目指しているものです。会社法が改正され来年春頃施行予定とのことですが、来年の試験に影響するのでしょうか? 施行日が何日までなら来年の試験に影響し、何日以降なら影響しないという線引きみたいなものはあるのでしょうか。予備校の授業は取り敢えず現行法に従った内容になるのでしょうか。どうか教えてください。

  • 【司法書士受験と民法大改正】お助けください。

    【司法書士受験と民法大改正】お助けください。 2012年度または2013年度の司法書士試験の受験を検討している者です。 情報が遅すぎでお恥ずかしいのですが先程民法の大改正関連の記事を読みました。そこでは「早ければ2012年か2013年ぐらいには改正法案可決。その年の受験生は大変だろうな...」みたいに書かれていました。 予備校などには必要最小限だけ頼り、綿密な長期計画を立て直前半年は仕事を辞めてなんとか2回以内の受験でいっきに合格を決めてしまおうと考えていたのですが...大改正なんて... どうなるのでしょうか...? 法務省は試験をどうするのでしょう? 予備校がフォローしてくれるのは本科生だけ? 半-独学態勢の者(私のような)はどうなるのか...? 詳しい方、ご教示くださいませ。 m(__)m

  • 司法書士の法テラスはどこにあるの?

    司法書士の法テラスはどこにあるの? 弁護士にきいたら、 「ボクはその手続きはやったことがないから わからないねえ」 とかって言われて、役な立たなかったんだけど、 書類の作成だからな、別に司法書士でもいいかな、って おもったんで、司法書士がぐじゃぐじゃ集まってる 場所教えてよ。

  • 司法書士を目指していますが、法改正に対しての対処法を教えてください。

    司法書士を目指していますが、法改正に対しての対処法を教えてください。 現役で法律関係のお仕事をされている方、数年かかって合格された方、又はそれに関する情報に詳しい方ににお聞きします。 法律とはまったく無縁の私が、2009年の年の初めに司法書士を目指そうと少しずつ勉強を開始しました。 とりあえず1年弱の通信講座へも申し込み、気合十分で21年版登記六法・各種テキストから問題集まで一通り買い込んでいたのですが…。 何せ法律に初心者の私なので、民法からじっくりと始めていたのですが、出版社の正誤表をクリックしていたら、民法のテキストも改訂版が出ており、あれよと言う間に会社法も憲法も他…! 22年版登記六法については「平成21年2月20日民二第500通達は頁数が膨大なため、対応した書集、「解説 登記申請書と登記記録例 不動産登記・権利編 改訂版」を2009年10月に発行しました」という掲載まで出ておりビックリです。 数年覚悟での合格をと考えていたのに、毎年毎年法改正があり、すべてを買い換えないといけなんて…。 かなりお金もかかるし、テキストには自分なりに分かり易く書き込んでいるのに、また新品を見直し、見比べて追加の箇所を探したり、などを考えてたら…ホント放心状態です。 因みに通信ではそのような追加講座もなく、問い合わせても自分で調べて下さいと言われ、今後は頼りにはならない状況です。 この7月の試験まではその通信でなんとか情報は入ると思いますが、今後一人で勉強を進めていくのにどうすれば良いのでしょうか? 民法では2009よりここが変わった、刑法ではここの箇所、というような具体的に分かり易い情報の入手の仕はないのでしょうか? 法律の勉強をすること自体は続けたいと思っているのに古い知識だけで覚えていても絶対合格なんて不可能ですよね…。 皆さんはその点をどのように勉強されていたのか、また最低でも毎年いつ頃に何を購入する必要があるのか?などを教えていただけませんか? また私の状況から考えて最善策などがありましたら教えていただけると助かります。 本当に一人で困っています。どなたか教えて頂きたいのです。どうぞよろしくお願いします。

  • 司法書士と債務整理について

    司法書士を目指して勉強中のものです。来年6月に貸金業法が改正されて100万越えの借金は源泉の提出、また年収の3分の1までしか貸し出し出来なくなるそうです。そうなると司法書士の仕事もかなり減ってしまい、今までのようには行かなくなるのではないでしょうか?詳しい方ご意見をお願いします。