• ベストアンサー

会社法改正による司法書士試験への影響

来年の司法書士試験の合格を目指しているものです。会社法が改正され来年春頃施行予定とのことですが、来年の試験に影響するのでしょうか? 施行日が何日までなら来年の試験に影響し、何日以降なら影響しないという線引きみたいなものはあるのでしょうか。予備校の授業は取り敢えず現行法に従った内容になるのでしょうか。どうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kame1417
  • ベストアンサー率50% (81/159)
回答No.2

昨日、司法書士試験を受け終えたばかりの者です。 >来年の試験に影響するのでしょうか? もちろん影響すると思われます。No.1さんが書かれているとおり、試験に出される法律の適用日が毎年の試験前の受験案内に記載されます。例年その年の4月1日ですから、会社法が18年の4月1日までに施行されれば、現行の「商法」「商業登記法の択一・記述式」に影響を与えることになります。 >予備校の授業は取り敢えず現行法に従った内容になるのでしょうか 現状はまだ「会社法」が施行されていませんので、現行法に従わざるを得ない事になります。ただし各予備校のパンフレットを取り寄せて見てみると分かると思いますが「会社法」を意識した講座があるところもあります。 ひとつ言えるのは、現行の「商法」が「会社法」に変わることで、ほとんど全条文が改正されることになりますが、私がぱっと見た感じでは、現行法の知識が全く無駄になるとかそういうのではなくって、例えば取締役の任期が変わるとか、譲渡制限にさらに制限が加わるとか、株主総会の権限が変わるとかいったように、今までの知識を踏まえたうえでの改正なので、現行法を勉強していても充分対応可能と思われます。予備校もそういったところを意識した形の講座になると思われます。(注)予備校の講座内容はあくまで私の予想です。詳細はご自分で調べてください。 なお、来年の「会社法」その他関連する科目の試験問題は、条文中心になるのではないかと思われます(つまり難しくはないということです)。 ちなみに新たに追加された部分は会社の組織(取締役・監査役)に「会計参与」が任意で置かれる等で、削除されるのは「有限会社」や「類似商号の禁止」がなくなる等です。当然、記述式にも影響があるという事ですね。 参考までに衆議院HPの会社法の議案ページを記載しておきます。 提出回次:162 番号:81「会社法案」

参考URL:
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm
shiho-buta
質問者

お礼

お礼を申し上げるのが遅くなってしまいまして、申し訳ありません。色々教えてくださいましてありがとうございます。とても勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • chesha-T
  • ベストアンサー率52% (62/119)
回答No.1

受験案内に記載があるはずです。 たとえば今年の試験に関しては、 ---------- 第5 法令等の適用日  筆記試験及び口述試験の解答に当たり適用すべき法令等は,平成17年4月1日(金曜日)現在において施行されているものとします。 ---------- となっており、たしか毎年このようにされています。 よって、会社法の施行が4月1日以前であるならば、 試験は法施行後の内容で実施されることでしょう。

shiho-buta
質問者

お礼

お礼を申し上げるのが遅くなってしまいまして、申し訳ありません。よくわかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今年の司法書士試験改正はどんだけ?

    6月3日に親族家族法が改正したらしいですが、 これは今年の司法書士試験に影響しますか? 司法書士試験に関係ある法律改正で最新の改正前と改正後を 確認する方法を知る方法は何が適当でしょう? あと、債権法が大幅に改正になるらしいですがこれは試験に 関係するのはいつくらいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 司法書士試験合格者 → 新司法試験(予備試験)ルート

    はじめまして。 司法書士試験に合格した知識レベルの者が、 新司法試験(予備試験ルート)への合格までは どれくらいの勉強量を要するでしょうか? 司法書士試験に合格し、司法書士事務所へ勤務しながら 予備試験ルートでの合格を目指したいと思っております。 宜しくお願いします。

  • 司法書士試験

    司法書士試験に合格するには、予備校を利用するほうが良いですか?

  • 新司法試験の司法書士に及ぼす影響は?

    新司法試験では 平成22年ころには合格率が年間3,000人程度と聞きました。 このことが、司法書士の資格取得と仕事に及ぼす影響を どなたかわかりやすく解説していただければうれしいのですが。 単純に考えると、それだけ弁護士が多くなると 今まで司法書士に回していたような仕事の分野にも 弁護士が参入してくるような気がしています。

  • 【司法書士受験と民法大改正】お助けください。

    【司法書士受験と民法大改正】お助けください。 2012年度または2013年度の司法書士試験の受験を検討している者です。 情報が遅すぎでお恥ずかしいのですが先程民法の大改正関連の記事を読みました。そこでは「早ければ2012年か2013年ぐらいには改正法案可決。その年の受験生は大変だろうな...」みたいに書かれていました。 予備校などには必要最小限だけ頼り、綿密な長期計画を立て直前半年は仕事を辞めてなんとか2回以内の受験でいっきに合格を決めてしまおうと考えていたのですが...大改正なんて... どうなるのでしょうか...? 法務省は試験をどうするのでしょう? 予備校がフォローしてくれるのは本科生だけ? 半-独学態勢の者(私のような)はどうなるのか...? 詳しい方、ご教示くださいませ。 m(__)m

  • 司法試験と司法書士

    私は大学1回生です。法律関係の仕事につきたく、法律に関する資格をとりたいと考えています。  代表的なものとしては、司法試験と司法書士がありますが、司法試験に合格すれば、自動的に司法書士の資格もえられます。また、司法書士のほうが司法試験より合格しやすいといいます。だからなのか、司法書士は司法試験を目指していた人が、あきらめて司法書士になった人が多いと聞きました。実際のところそうなのですか?

  • 司法書士試験 法改正

    司法書士試験について、2008~2011間で、重大な法改正は、どのようなものがありますか?

  • 司法試験の前に司法書士受験をするのはどうか?

    司法試験の前に司法書士受験をするのはどうか? 司法試験を目指しております。ただ私は働いているので法科大学院には行かないで、予備試験を受ける方向で考えております。 予備試験も相当な難関なので、法曹になるまで相当の時間がかかるものと覚悟しています。その中で考えたのが、まず司法書士試験に合格して職と収入を得て、それから司法試験に臨むという2段階方式ではどうかと考えました。 新司法試験や予備試験も旧司法試験と違いかなり試験科目も多くなっていますので、知識として司法書士を受験するのも方法かと思ったのですが、一兎を追うもの・・・という言葉もありますし。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 司法書士試験ってそんなに難しいの??

    司法書士試験合格者から聞いたのですが、司法書士試験は専業で最低三年以上。働きながらだと五年から八年はかかると言われました。 その合格者は専業で四年です。 司法書士試験ってそんなに難しいのですか?

  • 司法書士試験について

    司法書士試験の勉強をするには、予備校は絶対条件ですか? デュープロセスや合格ゾーンなどで、独学で勉強しようと思うのですが、無謀ですか? 予備校を利用するほうが良いでしょうか?

専門家に質問してみよう