• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:契約書と印紙について)

契約書と印紙について

sadami10の回答

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.1

事務員が訪問販売に行くの?セールスは何をしているの? 訳の分からない者が契約書を訪問先で作成し,収入印紙の額も分からないまま仕事を引きついだの? 契約書は約定したら当人が作成し,押捺して収入印紙を貼付し,直属の上司が検証押捺し,更に責任者的上司が検証し,相手に渡すのが礼儀です。 会社としてみたら,「それから,例えば」の下の質問は私の会社はルーズですと云っているのと同じです。 ド素人で分からないじゃなく,必ず会社に規約・規程があります。調べてください。

ima-kana
質問者

お礼

sadami10様 回答ありがとうございます。 私の伝え方が足りませんでした。 私は、実際にはお客様のお宅へは行きません。 ちなみに、太陽光発電システムやオール電化販売・アフターメンテナンス・住宅リフォーム等の販売です。 実際に設置場所へ行かないとご案内が難しいので、訪問スタイルです。 sadami10様のおっしゃる流れであれば 現在の会社の流れです。 持ち帰ってきて上司が内容確認しています。 しかし中には(先輩の一人が)、契約書のお客様控えをそのままお渡ししてくるので 会社がお客様控えに収入印紙を貼らなければならないのかが気になりました。 それから、例えば~の質問も、かなり不愉快な思いをさせてしまった様で お詫びいたします。 私がこんな場合はどうするんだろう?と軽く考え、 ついでに・・という気持ちで質問しました。 私なら『私の会社はルーズですと云っている人』には めんどくさいので回答はしないのに きちんとおっしゃって頂きありがたいです。

関連するQ&A

  • 売買契約書の収入印紙

    取引先と売買契約書を交わす時の収入印紙の貼り方なのですが 1.契約書を2枚作成し取引先に渡す 2.取引先は2枚に著名捺印し1枚に収入印紙を貼り割印し、2枚とも返却する 3.戻って来た契約書の印紙がある方を控にとって、もう1枚に印紙・割印・著名捺印し取引先の控として渡す。 以上。 自分の会社で控としてもつ契約書は、印紙・割印は相手の会社が貼ったものじゃないといけないのでしょうか?

  • 契約書と収入印紙について

    会社の福利厚生業務の一環で、法人会員契約をあるホテルと結びました。ホテル側から契約書が2通送られてきました。1通には収入印紙(4000円)が添付されています。 (1)収入印紙の貼付さていない契約書に押印してホテル側に返送するよう指示がされているのですが、この返送する契約書にはこちらで4000円の収入印紙を貼付、割り印をしてから返送すればいいのでしょうか? (2)もし、こちらでも収入印紙を貼付するとなるとホテル側と合わせて8000円も収入印紙代がかかることになります。今回の契約は特に金銭の受け渡しは無いのですが、どうして収入印紙がひつようなのでしょうか?

  • 領収書に貼付する「収入印紙」について

    領収書に貼付する「収入印紙」について 収入印紙に割り印を押印するのは領収書の発行人ですか。 契約書の割り印は、契約甲・乙両名ですか。 印紙に割り印を押さないとその書類は実効性を持ちますか。 法務局では、申請人の押印が厳禁とされ、法務局は自前の「消印」を押印するケースも見受けますが、あれは郵便局の切手の消印と同じ意味のものですか。

  • 契約書の印紙

    契約書に4,000円の印紙を貼るところを、誤って200円の印紙を貼り、割印までしてしまいました。 きれいにはがして割印の上から4,000円の印紙を貼り直すのと、格好悪いけど不足の3,800円分印紙を貼り足すのでは、どちらが適切でしょうか? 契約印は押されているので、契約書自体は変更できません。 よろしくお願いします。

  • 契約書の印紙添付について

    当社では今後、「社員には現金を扱わせない(お客様から印紙代を預らない。印紙も買わせない。)」ようにしたいと考えています。現在の契約書は請負契約書(戸建住宅の修繕・増改築等)で正副の2通を作成し双方署名捺印を行っています。今後印紙の扱いを以下のように出来ないかと考えています。いわゆる一般的な慣習とは違ったやり方だとは思いますが、法的に問題はありますでしょうか。 1、当社契約書控えには当社が印紙を貼るので、お客様控えにはお客様が印紙を貼っていただくようにお客様に依頼。契約時にその場では貼らない。 2、後日、当社契約書控えを会計責任者に集め、会計責任者が全ての契約書に印紙を添付し会計責任者印で割り印。 この場合に「印紙税は当社とお客様が連帯して責任を負う」わけですので、お客様が印紙を貼らなかった場合に税務署が当社に請求してくれば当社には納付義務があるので支払います。この様な場合に税務署が、他の契約書まで拡大解釈して、「お客様側が貼るべき印紙を全契約書に関して納めなさい」とか「全ての契約書に関してお客様が印紙を貼ったかどうか確認して印紙税を納めなさい」とか言う事はありえますでしょうか。

  • 委託契約書の印紙について

    金額入りの業務委託契約書に印紙を貼付する必要があるわけですが、2者契約で契約書を2通作ってお互いが保管することとなっています。 そこで、印紙は両方に貼るんでしょうか、片方だけでいいんでしょうか。 また、割り印は誰がするんでしょうか。 ご存じの方、ご教示をお願いします。

  • 契約書の収入印紙の割印について教えて下さい。

    契約書の収入印紙の割印について教えて下さい。 今まで収入印紙が貼り付けられたもので提出されていたので印紙に割印をし双方保管しておりました。しかし、今回印鑑タイプで捺印された印紙でした。この場合、同じように割印すれば良いのでしょうか? すみませんがご存じの方ご教示下さい。

  • 契約書の収入印紙の捺印

    契約書をいただきました。一部捺印して先方へ返却しないといけません。先方は収入印紙に割り印してあります。 私も割り印して返却すべきなのでしょうか。 両社が収入印紙に割り印を押すものなのでしょうか。 よろしくおねがいいたします。

  • 契約書の割印と収入印紙について

    先方から送られてきた契約書に2000円の収入印紙を貼って送り返したいのですが、貼り付けた収入印紙には割印するものなのでしょうか? また、「甲」と「乙」によって印紙を貼る位置は違うのでしょうか? 私は今まで契約書に収入印紙を貼ったことがなく、勝手が分かりません。 今までは、表紙と裏表紙の帯に両社の割印をするものばかりでしたが、今回送られてきたものは表紙の帯ではなく収入印紙にだけ割印されていました。 どう処理をして送り返せばいいか分かりません。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 契約書2通作る場合、どちらも収入印紙が必要?

    契約書を交わすとき、契約書を2通作り、自社と業者で1通づつ保管する旨が記載されています。 この時、自社の契約書には収入印紙を貼り、割印をしました。収入印紙はどちらの契約書にも貼り、割印をするものなのでしょうか?