• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:溺れている犬は叩け)

溺れている犬は叩けか?電気代値上げに反対する人々の心情

6AV6の回答

  • ベストアンサー
  • 6AV6
  • ベストアンサー率56% (69/122)
回答No.4

>値上げが嫌なら節電すれば良いでしょう。  私も同感です。  反原発のご時勢、日本中で節電して融通しあわなければいけないのにマスコミは節電より『値上反対』です。毎日エアコンを効かした部屋でテレビのモーニングショーを見ている人種には正論を言っても無駄です。『他人の不幸はわが身の幸せ』の人ですから。  マスメディアは昔から弱いものいじめの体質です。先日の悲惨な交通事故でもマスコミは被害者をあばきたてを競って視聴率を稼ごうとしています。年金未納や生活保護不正受給をしてはいけないと思っていますが駄目ですね。マスコミが不正行為を煽っていますので。

AVC
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。  テレビはあまり見ないのですが、新聞は節電より値上げの記事が多いと思います。  私は節約するのは当たり前に受け入れますが”節約”、”我慢”は死語になったと思います。

関連するQ&A

  • 我慢してまで節電に努めなければならないのでしょうか

    世の中節電が大流行していますが、我慢してまで節電に努めなければならないのでしょうか? 昨年、ー戸建を建てた際に、省エネは追及しました 建物は高気密断熱。家電類、エアコン、照明などの電気機器は全て刷新し省エネ性能が高いモノを選びました 更に、元は取れないことを承知の上で、夏のピーク電力需要に僅かでも貢献しようと太陽光発電も設けました 賃貸マンション暮らしだった昨年同月費で、電力使用量はマイナス30%以上。更に太陽光発電分も入れれば、プラスマイナスの電力使用量はもっと減ります 試しに28℃にエアコンを設定しましたが、暑苦しいです 十分涼しい設定をしても、住宅とエアコンの性能で十二分に省エネです 無論、使っていない照明は見ていないテレビを消すなどの節電は数十年来習慣付いています 暑苦しいのを我慢してまで、節電に努めなければならないのでしょうか?

  • 東電はなぜ?

    東電は、ここにきて、約10%の一般家庭向け電気代の値上げ計画案を発表しました。すでに3兆5千億円の公的資金を受けていながらなぜまた逃げ道のない一般家庭に刃を向けてくるのでしょうか。ほとんどの家庭は東電から電気の供給を受ける以外にすべはありません。独占ー値上げという最も卑劣な手段にでた東電は、二言目には電力不足になったらどうするんだ、という脅迫まがいの発言をしています。 本当に値上げしか道がないのなら、値上げに応じたらいくら電気を使っても不足は生じないのか。そんなことはないはずです、値上げしようとするまいと電気使用量そのものは、さほど変わらいはずです。 節電、節電と消費者には協力を呼びかけて、消費者は出来る限り我慢をしてこれに協力しています。そのみかえりが値上げです。しわ寄せは、一番弱い立場にある消費者に押し付ける最悪の事態は何としても避けるべきです。消費者にも我慢の限界があります。 今回の一般家庭向け電気代の値上げ計画について皆さんは、どう思われますか。

  • 原発再稼動に反対デモしてる人たち

    原発再稼動に反対デモしてる人たちは、希望どおり再稼動を停止した場合 に生じる可能性のある電力不足や電気料金値上げの問題については どういう意見を主張しているのですか? 『多少の電力不足や料金値上げは我々は我慢するから再稼動はやめろ』 と言っているのですか、それとも『電力不足させるな、料金も上げるな、かつ再稼動やめろ』 と言っているのですか?

  • 東京電力って節電してるんでしょうか?

    東京電力って節電してるんでしょうか? 東京電力は多大なお金をかけて広告や冊子を作り、エアコンはやめろ、無駄な電気は使うなと大きな声で言っています。 自社で節電に対して何か努力してるんでしょうか?震災から今までにしてきたんでしょうか? 人に訴える前に自分達をどうにかしたほうがよっぽど効果があるんではないかと思うのですが。 皇后陛下のように自主停電するまでにはいかなくても、エアコンはつけないようにしますとか東京電力自体がどう 節電に取り組んでいるのか、もっと情報を流すべきではないのでしょうか?

  • なぜ節電が必要?

    原発動かせば済む話し 原発反対とか言ってる輩は何をそんなにビビッてるんでしょうか? 石原都知事じゃないけど 原発反対って言ってる人のせいで 電力が不足するなら その人たちに電気は使わせなきゃいいと思いませんか? 私は節電するつもりは無いし 一部の人のせいで電力不足になり、迷惑してる人がたくさんいます。 節電を強制されるのにも納得いきません!

  • 一人暮らしのアンペア

    電気のアンペアについて質問します。 私は、以前20Aにしておりましたが、エアコン、電子レンジのほか、通常つけっぱなしの電化製品で、ちょっと他にひとつつけるとしょっちゅうブレーカーが落ち出ましたので、今は30Aにしてます。 30Aではあまりブレーカーが落ちた記憶がありません。 この度、東京電力が値上げしましたし、引っ越しするので、20Aに変更して節電しようかなと思ってますが、やはりブレーカー落ちまくりになってしまいますかね? 一人暮らしの方、電気料のアンペアはいくつにされてますでしょうか? 部屋は、6Fの29平米です。

  • 電気代下げる方法知ってますか?

    電気代の値上げに怒りです! 東京電力には脱帽以外に何も無いですがそうも言ってられないので節電対策したいのですが、良い案ありますか? ちなみに小規模ですが会社で工場で使用している電気です。 月額ですが 電灯(10kVA)が 35000円 低圧電力(10Kw)22000円 少しでも節約できると嬉しいです!

  • 東京電力以外の電気を使いたいのですが

    埼玉で暮らしの貧乏一人暮らしOLです。 よくわからないのですが 東京電力が値上げするとの事なので 東京電力以外の電気を使いたいのですが不可能でしょうか? アパート暮らしなので管理会社が電力会社を決めてるので無理なのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 原発問題;東京人は勝手すぎる

    東京人や東京発マスコミはなぜ原発反対と声高に叫ぶのでしょぅか? 本気で原発反対と思っているなら、明るすぎる街の電気を消せ、電車は10時以降は1時間に一本にせよ。便利さ、快適さは地方人の何倍も享受して、原発反対のいいかっこして、自分達が大量消費している電力の贖罪をしたと思っている。何かおかしい。 もちろん地方でも原発反対は多いですがやり方はもっと違います。原発が無いと快適な暮らしを作ってもらえないのです。

  • 原油が値下がったんだから電気代も下げないといけない

    電気代が最近上がりはじめています。 寒気が多く訪れているから寒いとかではなく、電力会社が値上げしているから値上げしています。 節電しても、暖房代は限界があります。逆に夏は全く問題ないんですが。。 それはともかく、値上げの口実が原油高騰であれば、当然、値下げしないとおかしいということを言われるはずですが、値下げなければおかしいのに値下げの話というのはないのでしょうか? 法律が決まる必要があるのでしょうか??また、国民は搾取されるのでしょうか?