• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クラスになじめない娘が心配です)

クラスになじめない娘が心配です

bismarks0507の回答

回答No.6

ほいほい・・補足を受けて回答 >何かある感じはなく、小学生の時は明るく活発に過ごしていました。 小4の頃から将来の夢は警察官で、今も変わらないです。正義感が強く、悪く言えば堅すぎて、教室でうるさい子や、規則を守らない子が嫌いだったりします。男の子に関しては、バストの大きい順位を書いたり、話したりしている子がいたり、からかってくるから嫌だと言っていました。 なるほろ・・・ ちょっと独善的な部分が想定される・・みたいな話だと思われます まぁ、当人がクラスに馴染めないのではなく、クラスが当人に馴染めない、という考えはどうですか? 悪いことしているわけではなく、ある意味、”大人の階段を早々と登ってしまった”が故の、「周囲がガキっぽい」という可能性も多々ありますので・・・ とくに、ませている女子生徒だとその傾向は強いかも >潔癖に関しては当てはまらないです。やっぱり母子家庭に問題が?一応実家にいて、祖父母がいる環境ではありました。 影響がない・・とは言い切れないでしょうが、祖父母という頼もしい先人の良い効果はあると思われ やっぱり、文句言うだけで、心底嫌ってないように思われ・・・ 嫌う時は、不登校という可能性もあるわけで、部活や他のクラスの友達はいるわけだし・・・ かなり老成しちゃってるかも・・良い意味で・・・ というか、ものは考えようで、当人が一早く大人になっているだけの話では? そして、上手に学校内で処世しているからこそ、深刻さはないのでは? >やりたいことはなるべくさせて、ただ、週1の英語の塾をやめたいと最近言われました。理由は塾の時間があまり役に経ってないから、家で自主勉したほうがいい、とのことです。 しっかりしてますね・・目的意識もあって、より役に立つものを選択する思考回路があるわけですから・・・ >家での勉強は言われなくても、宿題、自主勉含めて1、2時間くらいはしています。(少ないですか?) 女性生徒では標準的だと思いますけど・・・ ちゃんと遊ぶときに遊べないとすれば、かなり問題ですが、そっちが気になりますね・・・ 塾などがある生徒だと不足しますが、おそらく最低限はやっていると思われます なんとなく、周囲がガキっぽく見える生徒は、それなりの成績である場合が多いので、おそらくそれなりの成績でしょうし・・・ >塾は1年生は楽しく行ってたのに、急になので、クラス替えで、やる気がなくなっているのではないかと心配しています。クラス替え当初は学校行くのやだなぁと言うくらいでした。休みたいと言われたことはありませんが。 やっぱ、大人だなぁ・・・塾あたりだと我儘言う生徒も多いだろうに・・・・ っていうか、似たような相談があったので、付言すると、 当人に自己抑圧的な傾向があって、その抑圧に対するはけ口として批判しているだけ・・・ 批判するだけで具体的な問題行動は抑えている・・と思われ。 心配する必要はないように思う・・・かなり大人だと思う。そうなった背景もあろうが・・・ つまり、自分への抑圧があって、緊張感からの他者評価が厳しいのかもしれない。これについては、おそらく善悪・適否判断が出来ているから、休まないだろう・・と思われ たぶん、結構ストイックなんだと思うが、少しは友達を遊ぶように助言したほうがいいかもしれない・・・ まぁ、あと、彼氏でも出来れば・・・(こら) 批判を批判だけで留めるのも対応です。おそらく批判するだけで根底から人間を嫌っていないでしょう そういう人格だからこそ警官志望だと推測しますよ ”他人にこうあってほしい”という願望の背景に、「自分がこうであるから」という要素もあるわけで、嫌い嫌いといいながらも、人間が好きだからこそ、その反動で批判しちゃう・・と思われ まぁ、これは確信もっていえるが、かなり人間的に「優しい」んだろう。 その優しさが、厳しさにも繋がるものであって、その厳しさを批判的に感じる人もいる現実に対する不満もあるのだろう・・・ 時間を経て、当たり障りのない対人関係という大人の対人関係を形成することになるので、心配ないと思われ 心配なのは、むしろ、気にしすぎて悩むことかな? 気楽に構えて、楽しいことを楽しいと素直になれる時間があればいいと思われ 是非、彼氏を・・もしくは、親族で旅行とか・・・ こういう子女って、夢中になれるものが出来るとズバ抜けた才能開花させることが多い一方で、バランス感覚への思慮がかけることもあるので、適度に楽・ズルする人生でも示唆してあげるといいかも 大丈夫・・人を嫌うほどまだ人生経験は深くないはずだし、 本当に危険な場合は、嫌う相手を視野にも止めなくなるから・・・・ 発展的・進歩的な至高が強い子女のありがちな情動ですので・・・ 時間が緩和・中和してくれると思いますよ・・ 結構自信あります 以上・・簡単ですが

sarara81
質問者

お礼

ありがとうございます。心が落ち着きました。 一つ一つ丁寧に答えてもらって、とても嬉しかったです。遊ぶ時間もなくさないように気をつけていきます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 娘が新しいクラスになじめず、学校に行きたくないと言っています

    中学3年の娘のことで困っています。新しいクラスになり、話の合う友達がいないようで、「友達が話している話題の内容がわからない」「価値観が違う」「人が怖い」「学校に行きたくない」と言って落ち込んでいます。「同じクラスで無理に友達を作らなくても、今まで仲のよかった友達のクラスに遊びに行けばいいんじゃないの?」とアドバイスしてみたのですが、「休憩時間はそれでよくても、体育とかクラスで活動するときが怖い」と言います。どのようにアドバイスしてやればいいものか、未熟な母は悩んでいます。どうぞいいアドバイスをお願いします。

  • 新しいクラス

    もうすぐ新学期が始まりますよね 僕の通ってる高校では中学で仲が良かった友達が2人しかいません。 1年の時は2人とも同じクラスでさらに同じ趣味を持った人たちがいっぱいいてさらに部活でみんなと仲良くなり、とても楽しかったです。 しかし http://okwave.jp/qa/q8448278.html これを見てくださるとわかるのですが、 これに出てきた2人の女子と1人の男子に陰で悪口を言われるようになりました。 2人の女子はもうあまり気にしてなさそうなのですが 男子は確実に僕をいやな目で見てきます。 そこで質問なんですが、 1年の時仲良くなった友達計13人なんですが、1~4組の中でたぶん何人かは同じクラスになれると思います。 しかし、うちの学校は不良が結構多くて、さらにもし13人のうち1人も同じクラスじゃなく、知らない人たちばかりでさらに上の男子と同じクラスになったらどうすればいいでしょうか? またその男子と同じクラスにならなくてもだれも知らない人たちばかりならどうすればいいでしょうか? 思い切りキャラを変えていくべきなのでしょうか?

  • 部活、クラスの友達

    部活、クラスの友達 私は中学二年の女子です 今、私は友達の気持ちがわからず困っています。 同じ部活(陸上部)の友達、男子部長についてです。 私と彼(以下A)は同じクラスで、特別仲がいいと言うわけでもありません。 でも、最近Aが私を見て「お前を見るとイライラする。」と言ってきます。 何回も言ってきてうざかったので「じゃあ見なければいいじゃない。」といったら 「俺が見たい方向にお前がいるんだよ!」と返されました。 だからといってしょっちゅう喧嘩するわけじゃないし、ピグ(アメーバピグ)などでも 話す仲です。 しかし先日、部活でもめ事がおきました。 私が冗談でAに「女好き~!女好き~!」と言っていました。 周りの友達(女子)も「女好き~!2股の浮気やろー!」といいはじめて、部活の男子の先輩後輩も ヘラヘラと笑っていました。 そしたらAが本切れしてきて、私に「邪魔!!お前出ていけ!!」といわれました。 私は「は?」と思いました。他の友達も言ってたのになんで私だけにきれてるのかわかりませんでした。 Aも私のことを「ゴリラー!」とか言ってきます。 しかもずっと無視するようになってきました。 私は「とりあえず同じ部活なんだし、仲直りはしとこう」と思って話しかけても無視。 どうやって接すればいいのかわかりません。 謝った方がいいのでしょうか?また、Aの考えてることが全くわかりません。 どなたか回答、よろしくお願いいたします。

  • クラス替えが不安です

    もう高2になる女子です。 クラス替えがあり、既に新しいクラスも決定しました。 私は本来の性格は明るいのですが、人見知りが激しく、仲の良い友人にしか本当の自分をさらけ出さないような人間です。 部活もしていませんから他のクラスの人に知り合いはいませんし、中学校のときの友達とも一緒にいる程仲良くありません。 新しいクラスで生活するのがとても不安なんです。 一緒に居てくれる友人はちゃんとできるかなと心配で仕方ありません。 他の人たちはもう皆グループが出来ていたら、と考えると、どうしても学校に行きたくなってしまいます。 中学校の頃に男子からイジメを受けていたために、新しいクラスの男子からまた何か言われるかもしれないとも考えてしまいますし; もうすぐ春休みも終わりますし、マイナス思考はやめようと思っても、やはり不安です。 どうしたらこの不安を軽くできるでしょうか? 長文失礼致しました。

  • 新しいクラスに馴染めない娘に・・・

    中学3年、娘の事で相談します。 娘は、新しいクラスに馴染めそうにないらしく落ち込んでます。 1学年7クラスあり、自分だけ友達から離れてしまったとか・・・しかも、同じクラスには前々から自分とは合わないと思っていた人達と同じクラスになってしまったようです。 「大丈夫だよ。そのうち新しい友達できるよ。」と月並みな言葉しか思いつかなくて、励ますつもりが逆効果でした。 ここ2,3日、ボーッとしていて目が虚ろ状態です。 修学旅行も行きたくないと言っています。 まだ新クラスになって日が浅く、様子を見るしかないかな?とも思うのですが、このまま登校拒否とかになってしまわないかと心配です。 こう云う場合、子供にどのようなアドバイスをしてあげればよいのでしょう? それから前から疑問に思っていたのですが、学校のクラス分けってどう云う基準で決めるのですか? もう決定してしまった以上、変更してもらうのは無理なのでしょうか。 知っている方教えてください。

  • 元彼と同じクラスになってしまった

    長文、乱文失礼します。 私は中学二年の女子です。 1年の時に2ヶ月付き合っていた元彼と同じクラスになってしまいました。しかも番号順隣です(;_;) 別れたきっかけはクラスの男子や元彼の同じ部活の人のいじりです。朝登校すると大声で「あ!〇〇の彼女だ!!!」と言われたり、広められたり…つらくて私がふりました。そこから気まずくなって、別れてから話してません。私は特に引きずっていたわけではないのですが、相手はめちゃめちゃ傷ついてたようで、なぜか私の悪口を言い出しました。(ブス、気持ち悪いなど)そんなこといきなり言われたら私だって相手を嫌いになります。なのに、相手は私をまだ好きなそうです(意味がわからない)元彼の親友とも私は仲が良かったんですが、同じクラスになったと聞いて「話してあげろよ、あいつお前のこと引きずってんだから」と言われましたが、別に話さなくても大丈夫ですよね?女子は友達が多いので良かったのですが…本当に最悪です(;_;)みなさんはどうしますか?番号順隣だと1年間関わらないってのは無理ですよね…でも極力話したくないです。

  • 同じクラスの人と仲良くなりたい!

    中3の女子です。 私は人見知りが激しくなかなか友達ができません・・・ 中1、中2の時はクラスに仲いい子が何人もいたので楽しかったのですが、 中3になって新しいクラスには友達が全くいません。 話せる子は何人かいるのですが なんとなく入っていってはいけないような気がします。 同じ部活の子がいたらよかったんですが男子しかいません。 今はクラスでは1人ですが部活では友達ととても仲がいいので そっちでめっちゃはしゃいでます。 しかし6月の総体が終わると部活も終わってしまいます。 と、いうことは部活が終わると完全に一人になってしまいます。 私自身一人でいることに対しては別に何の苦痛も感じません。 でも移動教室とかのときは 誰かと行きたいという意味不明な考えがあります。 給食の係とかは毎月変わりますし・・・ っていうか今のクラスでも友達を作りたいんです。 なにかアドバイスはありませんか? 回答お願いします

  • 小5の娘、なかなか親しい友達ができないようで・・・

    小5の娘ですが、小1の頃からなかなか親しい女の子の(いつも一緒に遊ぶような)友達ができません。幼稚園の頃は男の子と遊ぶのがほとんどで、もう一人活発な女の子がいたのでその子を含めて5,6人のグループで遊んでるような感じでした。ただその女の子とも園以外の場所や休みの日に遊ぶような仲ではありませんでした。小学校に上がれば仲のいい子が出来るかなと思っていたのですが、今だにお昼休みは暇だと言っています。性格は幼稚園の頃からずっとクラスのリーダー的な存在とかクラスをひっぱっていくような性格だと先生達からは言われており、スポーツや勉強も得意で、性格も明るく、スポーツ系の部活に入ってますがとても楽しそうにしています。先日も暇だったから男子のサッカーに入れてもらって「○○ちゃん、上手いね」って言われたと嬉しそうに話していました。土日は部活があるのでその後、部活の子達と遊んだり、お昼休みも時々は遊んでるようですが・・・。私も正直、小学生の頃はそんなに友達が多い方ではなかったし、どちらかというと大人しい方だったと思いますがお昼休みは誰かしら一緒に遊んでいたような気がします。なので中学にいって大丈夫かな?と心配になったりします。だからといってクラスの女子と全く話をしないという訳ではなく多少話はしているようです。ただ、お昼休みに遊ぶほど仲のいい子がいないというか、すでに周りは3,4年頃からの仲良しグループがもう出来上がってるようで・・。どちらかというと誰とでもすぐに打ち解けるタイプなので浅く広く付き合う感じでべったりという関係が作れないのかなと思ったりします。だから性格的に女子特有のいつでもベタベタというのに疎いというかついていけないのかなと・・。今はクラスに全く正反対の性格の同じ部活の子がいて必然的に一緒にいる事が多いようです。同じような経験のある方、もしくはお子さんがいるなど色々と意見をお聞かせ下さい。今のまま見守っていればいいのでしょうか?

  • クラスの女子、半数が塾に??

    中学2年の娘がいます。 小学5年生の時から塾に通っていますが、 「中学生になったら友達と塾の話をたくさんするようになった」と話してくれました。 「同じクラスの子で思い出せるだけで何人いる?」と聞くと 「男子は分からないけど、女子なら16人中9人は行ってる」との答えでした。 クラス女子の半数は塾に行っているのかと思うとちょっとびっくりって感じてしまったんですが、みなさんの学校では塾に行っている人って多いんでしょうか? また、なぜ塾に行くのでしょう? 地域とかに関わらず聞いてみたいと思いました。

  • 高1の娘のことで悩んでいます

    高1の娘は行きたかった高校に入学できました。でも一緒に受験した仲のいい友達が落ちてしまい、同じ中学からの友達もいないので一人で通うことになり、あんなに行きたがっていたのに、今では毎日暗くて、楽しくないと落ち込むばかりです。 同じクラスの友達はほとんど同じ中学からの友達がいるとかで、なかなか話にはいれないようです。まだ入学して数日なので、悩むのは早いと思われるかもしれませんが、中学では明るかったので、沈んでる顔を毎日見てると、辛いです。 同じような経験がある方はそのような時子供とどうせっしたのかアドバイスがほしいです。よろしくお願いします。