• ベストアンサー

根号を含む式の計算について

この問題がわからないので教えてください。 次の式を簡単にしなさい。 (1)√5の二乗 (2)√12 (3)√25分の7 (4)√18 です。 簡単にするとはどうゆうことなのかがわかりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

> 簡単にするとはどうゆうことなのかがわかりません。 説明が下手なので・・・簡単にするとは、次のように計算する事を指します。 (1)√5の二乗  √5^2=√(5×5)=5 (2)√12  √12=√(4×3)    =√(2×2)×√3    =2×√3    =2√3 (3)√25分の7  √(7/25)=√7÷√25         =√7÷√(5×5)         =√7 / 5 (4)√18  √18=√(9×2)     =√9×√2     =√(3×3)×√2     =3×√2     =3√2

noname#157221
質問者

お礼

お礼遅くなってすみません。 とても詳しくありがとうございます。 途中のやり方もよくわかって助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#157574
noname#157574
回答No.3

(1)についての注意 √a²=|a| 【例】√(-5)²=√25=√5²=5 絶対値記号を忘れやすいので注意

noname#157221
質問者

お礼

お礼遅くなってすみません。 回答ありがとうございます。 わかりました。忘れないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8560/19456)
回答No.1

1) 5 2) 2√3 3) 5分の√7 4) 3√2

noname#157221
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 次の式を根号を用いて表しなさい?

    高校2年です。数学の宿題でわからないことがあるのですが、 次の式を根号を用いて表しなさいという問題で αの6/7乗という問題があってどうやるかわからないのです。 あと、分数乗というのがよくわからないのですが、詳しく教えてくれませんか?

  • 分母に根号を含む式の計算について

    次の式を途中計算ありで解いてください。 1/√3足す1/√27引く1/√12 答えは5√3/18になります。 ※+を足す、-を引くと書いているのは文字がずれて計算結果が異なるのを防ぐためです。 ※√27・√12を3√3・2√3とする事は分かります。 ※1/√3はルート3分の1です。

  • 式の計算

    式の値の問題です (問) x=√3、y=√3-2のとき、xy-y^2の値(^2は二乗です) ↓わからないのは式の途中です (解) xy-y^2 =y(x-y) =(√3-2)(√3-√3+2) 上の式から =(√3-2)×2 なぜこのようになるのかわかりません。 続きの計算は =2(√3-2) =2√3-4 です

  • 方程式と不等式の問題で式を簡単にする計算が分からないので、計算の仕方と

    方程式と不等式の問題で式を簡単にする計算が分からないので、計算の仕方と答えを教えてください。 よろしくお願いします。 (1)4√3+5√3-7√3 (2)3√50-4√18+√32 (3)√2分の√24 (4)(√7+2)(√7-2) (5)(4-3√2)(5+2√2) (6)(√3+2√6)2乗 よろしくお願いします。

  • 2次不等式の問題

    どなたか2次不等式の問題を教えて下さい。   問題:次の2次不等式を解きなさい。 (1) x(の二乗)-3x+4>0 (2) x(の二乗)+4x+6≦0   (3) x(の二乗)-8x+16≦0 (4) 25x(の二乗)+10x+1≦0 解る方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 展開式の係数

    次の式を展開したときの[ ]内の項の係数を求めよ。 (x+3)四乗 [x二乗] この問題のやり方を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 式の計算

    式の計算についての問題 分からない問題があったので教えてください A=3x^2-2x+6. B=2x^2-3x+4 のとき次の式をxの式で表してください 1. 2A-B 2. (4A+B)-5(A-B) 次の式を計算してください 1. (4/3x^2y+2/3xy^2-6xy)÷(-2/3xy) 2. (x+y)(x^2-xy+y^2) 途中式も教えてくれたらうれしいです 宜しくお願いします .

  • 根号を含む式の計算

    (√3-√5+2)^2という問題です。 (a+b+c)^2の展開公式は、a^2 + b^2 + c^2 + 2ab + 2bc + 2caだと思います。 なので、この問題も、 √3^2+(-√5)^2+2^2+2*√3*(-√5)+2*(-√5)*2+2* √3*2 として計算したのですが、間違っていました。 回答を見ると、{(√3-√5)+2}^2として計算していました。 {(√3-√5)+2}^2が正しいのはわかるのですが、最初のやり方がなぜ違うのかがわかりません。ご教授ください。

  • 式の工夫の計算

    式の工夫の計算 途中の式も含めて説明付で教えてください。 37+2×37×3+3 はじめの37が二乗、最後の3が二乗です。 回答は1600です。 明日テストで困っています。 どなたかお時間あれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 二重根号の外し方について

    今晩は。 二重根号の外し方で分からないところがあったので質問させてください。 括弧を沢山使い、大変見にくいです。御免なさい。 問い: a≧1の時、次の式を簡単にせよ √(a+8+6√(a-1)) - √(a+8-6√(a-1)) どちらの6√も2√にするらしいことは分かるのですが、手がかりが全く掴めま せん・・・ もしかしてと思い、次のような変形をしたりしたのですが、どうも上手く行きません。 √(a+8+2√((3^2)(a-1))) - √(a+8-2√((3^2)(a-1))) (根号の中の6を2と3に分け、3の方を二重根号の中に二乗にして入れた) 宜敷御願い致します。

ヘンリーの法則の問題について
このQ&Aのポイント
  • 高校化学ヘンリーの法則の問題についての要約文1
  • 高校化学ヘンリーの法則の問題についての要約文2
  • 高校化学ヘンリーの法則の問題についての要約文3
回答を見る