• 締切済み

高1男子看護師を目指しています。

tm33の回答

  • tm33
  • ベストアンサー率50% (75/148)
回答No.6

珍しくありませんよ。 人数的には女性の方が多いですが 男性も増えてきています。 娘が看護学生の時は、学年80人中で5人いました。 娘は今ER(救急救命)で勤務していますが 男性看護師が活躍していると言っています。 頑張ってくださいね。

youhei8686
質問者

お礼

回答ありがとうございます! やはり、体力が必要とされるところに多いようですね。 進学のため勉強はもちろんですが、体力面も強化していきたいです^^

関連するQ&A

  • 看護師

    看護師さんと民間企業(非ブラック)では、どちらの方が忙しいですか? 看護師さんは、福利厚生が充実していて、病院がある限り職を失うなんてことにはならないと聞きます。人間関係に恵まれ、仕事に慣れてしまえば安定した生活を送れて人助けも出来る良い職業だと思うのですが、派遣社員やフリーターの方が看護師を選ばないのは単に仕事内容が合わなそうだからですか?

  • 「看護士」?「看護師」?

    「看護婦」を「かんごし」と呼ぶようになりましたが、漢字で書く場合は「看護士」「看護師」どちらが正しいのでしょうか? 私はこれまで、「看護婦」と呼んでいた時代に、男性看護職の方を「看護士」とするものだと思っていましたが、最近、男性、女性に限らず看護職の方を「看護士」としている表現を多く目にします。 正しいのはどちらでしょうか?

  • 看護師としての適正について

    私は現在社会人男性で、来年看護学校を受験しようと考えています。そのため数年間働きながら受験勉強をしてきました、その甲斐もあってなんとか模試などの成績で第一志望の学校の合格圏内まではきているんですがここにきて自分の志望動機とはうらはらに看護師としての適正が心配になってきました、私は性格的に忘れっぽく、つまらないケアレスミスをしたり。失敗や怒られたりするとますますドツボにはまっていく性格なんです。最近巷のニュースでは医療事故などのニュースをよくみかけます。私もこのさき看護師になれたとしても自分も医療ミスなどを起こしてしまうのではないかと心配になってきました。こんな性格の私がはたして看護師としてうまくやっていけるかどうか・・・なので現役で働いている看護師さんや看護学生さんにそういったところをの意見やアドバイスをしていただければと思っています、なにとぞよろしくお願いします。

  • 看護科か普通科か

    高校の看護科にいこうかなとまよってます。 私が最近まで目指していた学校が偏差値55の学校でいけなくはないんですが まぁ不安です。 最初は看護科にいくなんて考えてませんでした。 でも、両親に勧められ 安定した収入があり、人助けができる。看護師になりよし! といわれ私ものりやすい性格なのでなってみようかなと今思ってます うちは貧乏で兄も大学に進学したかったのに公務員の道をあゆんでます 看護師を目指して普通の高校でて看護の学校いくぞーってなっても入学金やらなんかかります 大学落ちて公務員になるより、看護科にいったほうがいいんじゃないかな~なんて思ったりします でも、他のアンサーで高校一貫の看護科は就職率が低いとかいてました。 これは本当ですか? やっぱり普通科にいったほうがいいですかね?

  • 整形の看護師さんに

    交通事故で入院し担当看護師さんに大変お世話になりました。 現在はリハで通院してます。世話になった。担当さんに現金5万円位 、渡す予定で同じ整形の入院仲間に話したトコロ、そんなもん、あっちは商売でやっとるんだから、初めから計算ずくよ、やるのは、馬鹿だぜ 、なんせ交通事故は病院も患者も儲かるからな~と。確かにビックリするほど儲かりましたが・・最低この位しないと、気がおさまりません、 強引にポケットに捩じ込んでも貰ってもらいます。その位、献身的看護を受けたように思ってます。ご意見をヨロシクです。

  • 交通事故 付添看護料

    私は18歳のとき交通事故にあい腰椎破裂骨折で手術をし83日入院しました。寝たきりの状態だったので母親が会社を休み2ヶ月間泊り込みで付添看護をしてくれました。病院側は付添はみとめますが、完全看護なので付添の必要はないといわれました。保険会社からは意思の指示がないので看護料はでません。といわれました。私自身交通事故の書籍などで調べたら、受傷の部位、程度で必要であれば相当な限度で認められる、とかかれていました。私の場合付添看護料はでないのでしょうか?

  • 女性は看護婦さん、看護師さんのどちらで呼ばれたいか?

    最近は男女共同参画社会とかで、職業の呼び方も男女の区別を無くし、統一した名称になってきています。でも、私などは女性の看護師さんは看護婦さんと呼んだ方が抵抗が少ないし、ひょっとしたら相手の方も看護婦さんと呼ばれた方がいいと思ってはいないかと思ったりします。男性だともちろん看護師さんと呼ぶ以外にはありませんが。でも、これでも看護師さんなのか、看護士さんなのかは分からないですよね。 それで、特に実際に看護師をされている女性の方に質問ですが、看護婦さんと呼ばれるのと、看護師さんと呼ばれるのとどちらがいいですか? また、実際に看護師をされている方でなくても、友達とか家族とか親戚の方でもいいですから、どのように聞いておられるかを教えて頂けると幸いです。 また、全くそういう立場にない方でも、ご自分の意見や感想をお聞かせ下さい。 私の個人的意見では、看護師というのは職業の名称ですから、実際に呼びかけるのは看護婦さんでもいいと思うのですが、どうでしょう?

  • 看護師専門学校の男子の少なさについて

    看護師専門学校の募集定員には,「男性は10人まで」みたいな男子枠みたいのがあるから看護学校では男子が極端に少ないのでしょうか? y

  • 看護士を目指しています

    何度かここで看護士になりたいと質問させてもらいました! 22歳の男性です! 今医療関係の専門学校に通っています! 高校時代に看護科のある国立の大学に落ちました(私立は合格しましたが、授業料が高いためにあきらめて専門の道を進みました) とても馬鹿な話なのですが、高校のとき看護の専門学校があるなんて全く知りもしませんでした! やはり看護士になりたいという夢を捨てきれないので大学受験を考えています! 授業料は奨学金で何とかする予定です! 男性の22歳で今から看護士を目指すのは遅すぎるでしょうか? 心配で心配で落ち着きません! あと私の歳だと大学よりも、専門または短大をめざしたほうがいいのでしょうか? 自分で進む道は自分で決めます! ただどんな道があるのか全然分かりません! アドバイスをお願いします

  • 看護師さんとの恋愛について

    私(28歳)には付き合って1年になる彼女(26歳)がいます 彼女は看護師で救急関連(ICUとか)の仕事(6年目)をしています。 私は一般的な会社員なので、私は土日休みで彼女はシフト勤務 ということで、休みがなかなか合わず週1あえるかあえないかという感じです。 悩みというのは彼女は仕事柄人の生死に近いところで働いているので、 精神的にもかなりつらいらしく仕事が休みの時などは元気もあまりでない ようで落ち込んでいるときなどがあります。 そんな時自分がどのように接してあげればいいかがわからず困っています。 例えば会えないときには電話で『元気出して』見たいな話をしても 『元気出せない』見たいな会話になってしまって。。 自分でもなんて言ってあげればあげればいいのかわかりません。 また会ったときなどどのようにしてあげれば彼女が喜ぶ(リラックスできる)でしょうか? もちろんその人の性格によるとは思いますが。。 看護師さんの方などがいましたら意見をいただけると助かります。 よろしくお願いします。